九州帰省 二日目 ④2014年02月01日 00:11

因幡うどんを食べた後は、さすがに腹が苦しくて町を散策する気も湧かず、部屋で雑誌などを読みながらゆっくりしました。

翌朝は少し早めに起きてシャワーを浴びて、朝食でも食べる店が無いかとホテルの近くを散策したものの、特に無し。
9時前に出発する事に。

今日は北九州の小倉の実家に向かうのですが、夕食の酒の肴を仕入れてから帰る予定です。

となると、ぱっと思いつくのは「道の駅 宗像」です。

道の駅 宗像

この道の駅、開業してから5~6年になりますが、開業当初に偶然立ち寄った事が有ります。

施設内は広く、清潔で農産物の品揃えも良くなかなか気に入りました。
そして更に気になったのは、水産物の冷蔵ケースがズラリと並べられていた事です。
その冷蔵ケース、残念ながらどれもこれも売り切れでしたが、僅かに売れ残った魚も決して悪くなくていつか早い時間に来てみたいものだと考えていました。

また同郷の釣り仲間からも、この道の駅が九州地区NO.1の集客と売り上げを誇っていて、魚の質は抜群との現場情報を得ていたので行くしか無いですね。

その宗像市へ向って国道3号線をナビに導かれるままに走っていると、またもや見つけました。

2014_01_22_博多_牧のウドン_外観.jpg


牧のうどん、新宮店です。
駐車場に入るタイミングを逃してしまったので、通り過ぎた後グルグルと辺りを周りこんで朝食兼昼食にする事としました。

2014_01_22_博多_牧のウドン_伝票.jpg


本来ならこの伝票を見ながら何をオーダーするか、じっくり考えるのでしょうが、もう心の中では食べたい物は決まっています。

ゴボウ天うどん、これです。
牧のうどんのゴボウ天が特別美味いと言う訳では有りませんが、福岡のウドンと言うとついゴボウ天が頭に浮かんでしまいます。

ここでウドンを茹でているお姐さんから声がかかりました。

今、開店準備中なので、硬めの麺しか出せないそうです。

快く入れてくれたのですが、実は開店時間前に私は入ってしまったようです。
なので茹で時間のかかる普通、柔らか、はまだ茹で上がってなかったんですね。

もちろん、OKです。
本来なら普通を頼みたいところなんですが、ウドンを出してくれるだけでも感謝ですね。

2014_01_22_博多_牧のウドン_ゴボウ天うどん_硬め.jpg


ゴボウ天うどん、硬めです。
右に小さめのヤカンみたいのが添えられていますが、これが牧のうどんの特徴、好きなだけ使って良い追加のウドン出汁です。

実はこの牧のうどん、知っている人には有名なのですが、食べても減らないうどんで有名です。

今回の硬めのうどんと言えど讃岐うどんに比べると柔らかめでウドンの肌理がやや粗め。
柔らかめと言うか見ていると水で締める行程が無いようです。
このせいか出汁をガンガン吸い込んで膨らむんですね。
しかも元々太く作られているうどんなので、膨らむ速度がやたら速い。

今回の硬めでも食べている内に出汁がウドンに吸われてあっと言う間に出汁が干上がってしまいます。

で、元々太めに作られているウドンを2~3本食べる毎に出汁を足す、更に2~3本食べている内にウドンが膨らんで出汁が無くなるので出汁を足す。
ゆっくり食べているといつまで経ってもウドンが減らないスパイラルに入ってしまいます。

私はまだ食べた事が有りませんが柔らかめの麺の場合、それこそ出汁の吸い込みと食べる速度の競争になってしまうようです。

最近噂に上がる事が多い福岡の柔らかいうどんですが、その筆頭、横綱と言える存在がこの牧のうどんです。

もし気になるようでしたら、ネット検索するといくらでも記事が出て来るのでお試しを。

中華そば 竹の助 再び2014年02月02日 00:05

九州帰省の日記を中断して、土日の日記です。
先日訪れた柿生駅近くの「竹の助」を再訪してみました。

2014_02_01_竹の助_中華外観.jpg


今日も開いています。
臨時休業ばかり引き当てる体質なので、普通に開いているだけでホッとしてしまいます。

2014_02_01_竹の助_中華そば.jpg


今日はワンタン無しの普通の中華そばで行きました。

前回感じたように、ガツンと来る芯に欠けますが、やはり美味いですね。
2度連続して美味かったので、この店は私のローテーション入りが確定しました。

で、訂正が2点。

前回の日記で、手打ち麺かも知れないと書きましたが、「かも」ではなくて手打ち確定です。
気が付かなかったのですが、メニューに手打ちと書いて有りました。
写真撮ってるだけで何も見えてないですね。

もう一点は、魚介系の味を感じなかった点。

これも間違いですね。
今回のスープは鶏がらの奥に魚介を感じました。
とは言え最近見かける強烈な魚介味のスープとは全く異なるバランスですが。

ラーメンを食べた後はブックオフへ。

2014_02_01_RCウイルスン_時間封鎖.jpg


探していた本が有りました。
RCウイルスンのSF文庫、「時間封鎖」です。

先日ブックオフで「無限記憶」と言う同じくRCウイルスンの本を買ったのですが、そいつがこの「時間封鎖」の続編に当ると言う事が分かり、「時間封鎖」を先に読む為に探していた訳です。

実はこの本、数年前に読み終えています。
しかし、細かな展開、プロット、世界観、全て忘れてしまっていました。

普通ならその本を引っ張り出して読めば良いと思われるかも知れませんが、私は読んだ本を片っ端から捨ててしまいます。

そのせいで読み返す事が出来ず、探していたと言う訳です。

ちなみに本を買った時に私が取る行動はこうです。
買ったらその場でカバーを取り去って、本屋さんに捨ててもらう。
もちろん、袋や本屋さんのロゴが入ったカバーなども不要です。

薄い本はそのまま読み進めて読み終わったらゴミ箱へ。
厚い本は、ある程度読んだら読んだページまで破り捨ててゴミ箱へ。
残りは同じく読み終わったらゴミ箱へ。

とにかく手元に残さないようにしています。

何せ活字中毒に近く、次々と本を読んでいるので全て手元に残していると大変な事になってしまいます。
また未読の本も有ったりして、例えばハヤカワSF文庫は20冊ほど出番を待っている状態です。

最近はインターネットが普及し、ブログ、ニュースなど読み物が増えたので以前ほど本の活字に頼る事は少なくなりましたが、やはり外に出ると本が無いと少々焦るのは変わり有りませんね。

2014_02_01_クラフトワーク_エレクトリックカフェ_コンピュータワールド.jpg


本の写真を撮ったついでに、車載のCDの写真を一枚。

クラフトワークの「エレクトリックカフェ」と「コンピューターワールド」です。

クラフトワークらしく比較的シンプルな音を使っていますが、何となく近代化された気配の有る音楽に感じます。

しかし、「人間解体」以前のアルバムでは感じる事が出来る、主旋律、メロディ、素人にも分かりやすいメインテーマがこれらのアルバムには欠けている気がします。

音楽に関しては何も分からないので表現のしようが有りませんが、口ずさむ事の出来るはっきりとした線としてのメロディが無いと私の頭には音楽が入って来ません。

音楽の分かる人達は、きっとバラバラにしか聞こえない音源を立体的に捕らえて一塊の音楽として認識出来るのでしょうね。

とは言え、嫌いなアルバムでは無いので車内には常備しておく事にしています。

食品館 あおば 美しが丘店2014年02月03日 00:08

ブックオフに寄ったついでに近くのスーパー「食品館あおば美しが丘店」へ。

このスーパーは良い魚が置いてある事が有るので、近くに来たら寄ってみる事にしています。

2014_02_01_食品館あおば美しが丘店_マアジ.jpg


魚コーナーの入り口に並んでいたマアジです。

大変大きなオオアジで、30センチ以上有ります。
値札には刺身用と記載されていて、かなり立派な刺身が取れそうです。

ただちょっと腹がペッソリしていたので脂のノリが心配な気がしました。

2014_02_01_食品館あおば美しが丘店_スズキ.jpg


スズキの3枚おろし、400円前後。
けっこう大量に並んでいましたが、産卵期の今、集結している魚が一網打尽になったのでしょうかね。

POPには、刺身やサラダに、と書かれています。

刺身はすぐにピンと来ますが、スズキのサラダがピンと来ません。
カルパッチョ風にオリーブオイルとバジルソースをかけるのか、イタリアンドレッシングぽいドレッシングで和えるのか。
スズキはちょっとした軽いクセを感じるので、はっきりした風味のソースが良さそうな気がします。

2014_02_01_食品館あおば美しが丘店_アイナメ_ウスメバル.jpg


アイナメとウスメバルです。

写真では分かりづらいですが、アイナメの方は鮮やかな黄色の婚姻色が出ているのでオスですね。
アイナメ自体は別に珍しい魚では有りませんが、これくらいはっきりした婚姻色が出ている魚は久しぶりに見ました。

2014_02_01_食品館あおば美しが丘店_キメジ.jpg


そして、おそらく今日の目玉、キハダマグロです。

ラベルには、「純生」と書かれています。
そこまで書かなくても普通に生と書いてくれていれば構わないんですけどね。
最近マグロが集まる事で釣り師の中で噂になっている相模湾ででも獲れたのでしょうか。

サイズはきっと5~6キロ前後だと思われる魚がサクにされて沢山並んでいます。

まだ成魚では無さそうなのでメジと呼びたいのですが、ホンマグロの子供では無いのでメジとは呼びづらいですね。

九州の実家の方では、ホンマグロの子供であるメジに相当するキハダマグロの子にキメジと言う呼び名が有りました。

この切り身もまさにキメジのサイズなのですが、関東でこの名称は通用するんでしょうかね。

宮前平 イムイエム2014年02月04日 11:27

翌日、やはり酒の肴を買いに出かけてみました。

まずは昼食。
前日が「竹の助」で中華そばだったので、ちょっと別な物を食べたいと考えるのですが、どうしても麺が頭から離れません。

ウドンも良いのですが何か違う気がして、しばし悩んだ後ふと思い出しました。

以前、近くのタイ料理屋さんでフォーを食べようとして、お店の準備の関係でやむなくタイカレーを食べた事が有りました。
調度良いので、フォーを食べてみる事にしました。

2014_02_02_イエムイエム_外観.jpg


鷺沼にあるタイ料理屋さん、「イムイェム」です。
何度かタイカレーを食べた日記を上げた事が有ります。

イムイエム

イムイェムの向こうに行列が出来ているお店が有ります。
手打ち讃岐うどんの「綾」です。



相当な人気店で、食事時以外でも行列が絶えたのを見た事が有りません。
もちろん私は並んでまでは食べないので、一度も入った事は有りません。

ブログなどを見るとかなりのコシが有るようで、香川でも比較的柔らかい麺を好んで食べていたので好みに合うかは何とも言えませんね。

2014_02_02_かずら_外観.jpg


で、店の前の道路を挟んだ対岸近くに有るのが、「かずら」と言うラーメン屋さんです。

美味しいラーメンを出すらしいのですが、これもクセの有る店です。

かずら

本日は日曜日、定休日は水曜日のはずなんですが、ご覧のようにシャッターが閉まっています。
突休なんですね。

また開く日でも、開店時間の11:30に空く事は無いようで、いつ開くかはお店のご主人次第のようです。

私は過去、この店を目指して5~6回訪れましたが、1回も開いていませんでした。
当日も開いているようだったら、フォーは次回にして入るつもりでしたが、案の定休み。

今の住居から近くてしょっちゅう店の前を良く通るのですが、開いているのを見たのは数回くらいでしょうか。

ただでさえ臨時休業を引いてしまう体質、きっとこの店には一生縁が無いでしょうね。

2014_02_02_イムイエム_フォー.jpg


フォー、750円です。
カウンターに唐辛子の入ったニョクマムらしき調味料が置いてあって、辛さは自分で調整します。

スープはシンプルな鶏がら、パクチーが多目に入っているのが嬉しいですね。

トータルで見るとまあまあ、もう少しスープにコクが有っても良いかも知れません。
元々フォーはベトナム料理で、このお店はタイ料理屋さんなので専門外なのかも知れません。

とは言え、充分美味しく満足したのですが、次回からはタイカレーを選ぶ事にします。
こっちはモチロン大変美味しいカレーです。

2014_02_02_食品館あおば美しが丘店_びんちょう.jpg


連日になりますが、食品館あおば美しが丘店に再訪しました。

前日はキハダマグロの良い生が入っていましたが、今日はビンチョウの生が入っていました。
キハダに比べるとパック一個当たりで100円ほど安いようです。

ビンチョウも生は美味いですが、やはり生のキハダと比べるとどうしてもキハダに手が伸びますね。

魚以外にも面白い物が有ったので、次回にでも。

食品館あおば美しが丘店 連荘2014年02月06日 11:43

フォーを食べた後に食品館あおば美しが丘店へ連日やって来ました。

前日はお買い得のキハダマグロが有り、当日は同じくビンチョウマグロが有りましたが基本的に品揃えに大きな変化は有りません。
二日連続なので、当たり前かも知れませんね。

2014_02_02_食品館あおば美しが丘店_花鯛_チダイ.jpg


花鯛と表記されたチダイが並んでいました。
関東では花鯛と呼ばれる事が多いようです。

真鯛とそっくりですが、鰓蓋の縁に赤い血のような色の縁取りが有ります。

これがチダイ、つまり血鯛の特徴です。
また、手前の一匹のオデコが飛び出していますが、これもチダイの特徴ですね。

旬はどちらかと言うと夏、真鯛が桜鯛と呼ばれて春先に旬が来るのとは対象的です。

ちなみに、真鯛は春先に桜鯛と呼ばれ味のピークが来て、産卵後5~6月頃にムギワラダイと呼ばれる味が落ちた状態になります。

その頃からチダイが美味くなるので、食べる側としては上手くピークがズレテくれて有りがたいですね。

魚はそれくらいにして、野菜を探しに行きました。
正月以来体重が増加したので少し野菜を多目に摂るように心がけています。

2014_02_02_食品館あおば美しが丘店_うるい_こごみ.jpg


このお店、他の店ではあまり見かけない珍しい野菜を置いています。

右の白っぽくてひょろ長い野菜は「うるい」です。
福島県に釣りに行った時は良く見かけたので買った事が有りますが、関東では初めて見かけました。

天ぷらなどが美味しいらしいですが、私は茹でてマヨネーズで食べましたがなかなか美味かった記憶が有ります。

真ん中はタラの芽、これは天ぷらに限りますね。

そして、その左は「こごみ」。
天ぷらでも良いし、アクが少ないので茹でてマヨでも良いし、炒め物でもヨシ。
石垣島で良く食べた、オオタニワタリと似た料理で良いようです。

2014_02_02_食品館あおば美しが丘店_ターツァイ_葉ニンニク.jpg


左から、ターツァイ、葉ニンニク、みぶ菜。
比較的珍しい野菜では無いでしょうか。
私はニンニクの芽は知っていますが、葉ニンニクは初めて見ました。

2014_02_02_食品館あおば美しが丘店_かき菜_わさび菜.jpg


で、今日の野菜はこっちから選ぶ事にしました。

かき菜、これは大根の葉っぱのような風味が有って実に美味い野菜ですね。
ようは菜の花ですから、オヒタシ、炒め物、何でも美味いはずです。

わさび菜、これもピリッとした風味を持つサラダに適した野菜です。

どちらにするか迷いましたが、火を通さなくてそのまま食べるにはわさび菜が適していると言う事で、わさび菜を買って買える事にしました。

こいつでビール、良い感じですね。