帰省と山口県 ⑩2019年09月09日 01:54

さて、下関市の名店、三枡で夕食です。

2019_09_07_01_三枡1


予約しておいたトラフグの刺身です。
このお店のトラフグは天然物。
料亭時代からの付き合いが有るのかいつも極上のフグを出してくれます。
私自身も子供の頃から数えきれないくらいフグを食べて来ましたが、ここでは時々その上質さに驚かされます。

魚はいつも食べている餌によって身の味が変わって来るのはご存知かと思います。
説明するのは難しいのですが、ここでは甲殻類の旨味を持ったフグに当たる事が時々有って、口の中でフグと甲殻類の旨味が絡み合って複雑な味わいを感じさせてくれる事が有ります。
この日も当たりの日。
最高のフグの一つに当たったようです。

2019_09_07_01_三枡2


一緒に頼んだ刺身盛りです。

タイ、シマアジ、コウイカ、ヒラマサ、ヒラメ、コロダイ、アジ、ヒラメのエンガワですね。
この日は特殊な魚は入っていませんが、もちろんそれぞれ美味いのに変わりは有りません。

2019_09_07_01_三枡3_くじら本皮


そして下関名物のクジラも食べておかねばなりません。

これは本皮。
関東でもベーコンやさらしクジラを見かける事が有りますが、本皮はあまり見た事が無いと思います。

下関市は南氷洋へ向かう捕鯨基地の船員で賑わった街です。
漁の季節に入ると、捕鯨基地から一斉に出港し南下して行く船団のニュースが流れるのは季節の風物詩でした。
もちろん捕鯨基地の街ですから食生活の中にクジラが深く関わっているのは当たり前ですね。

冬のコミケ2015年12月31日 00:02

今年も12月29日から31日の期間、冬のコミケが開催されています。
2015_12_30_01_コミケ1


いつもの戦士の休憩所。
ダンジョンに潜り疲れた勇者達がしばし体を休める事が出来る安全地帯です。

青いテープで囲まれた範囲が座りこんで良いエリアとなっていて、ここで疲れを癒す訳ですね。

まあ、結界と言えば良いんでしょうか。

2015_12_30_01_コミケ2


で、恒例になってる献血のお誘い、献血応援イベントと名うっているようです。
今回のプレゼントは4枚のポスター。
看護婦さん2枚と知らないキャラ2枚のようです。

2015_12_30_01_コミケ3


そして献血車4台、テント4張の万全の体制。
かなりの大部隊だと思いますがそれだけ協力してくれる人が多いんでしょうね。

素晴らしい事だと思います。

2015_12_30_01_コミケ4

献血車の側面にもポスターが。
もう完全に遊んでると言うか楽しんでますね。

コミケ自体の開催期間は今日で最後。
今年も事故無く楽しんで貰えると良いですね。

九州遠征 2014/04/11 ④2014年04月26日 00:34

撤退しながら下関へと向う途中で小さな駅へ立ち寄りました。

しばらく走ると今度は空港らしき施設を発見しました。
広い敷地に、日の丸を付けた何やら見かけた事の無い小さな飛行機が離陸準備をしています。

2014_04_19_99_航空自衛隊2.jpg


どうやら航空自衛隊の施設らしく、この飛行機はきっと練習機ですね。

写真が小さくて分かりづらいですが、前後が詰まってズングリムックリした可愛い機体。
ブ~ンと軽快なプロペラ音を響かせて滑走路の端に隊列を組んで進んで行きました。

しばらく見ていると、パルパルパルと高らかにエンジンを響かせ、滑走を始めたかと思うと、思ったよりも更に軽々と空へと飛び立って行きました。

飛び上がったのは4~5機。

最後の機体が飛んで行ったのを見送って、移動しようと車に戻りかけると遠くの空からエンジン音が聞こえて来ました。

見ていると着陸態勢に入ったさっきの小さな飛行機が、目の前の滑走路に着陸すると見せかけて再び空へと舞い上がって行きます。

タッチアンドゴーの練習ですね、きっと。

すぐ目の前で繰り返される練習をもう少し近づいて見る事にしました。

2014_04_19_99_航空自衛隊1.jpg


一番写りが良かった写真ですが、携帯のカラメだとこれが限界ですね。

空路の真下まで行って見上げるように見物していますが、やはりかなり小さな機体でエンジン音は軽やか。

何となくバイクのBMW、またはレガシィの水平対抗エンジン音のようなパルルーと言うパルス音が感じられます。

2014_04_19_99_航空自衛隊1.jpg


一人で飛行機の写真を撮っている所を後ろから撮られていました。

何度も何ども繰り返されるタッチアンドゴー。
やはり新任の練習らしく、滑走路への進入高度やフラ付き具合も様々で、滑走路にタッチ出来ないケースも何度も見られました。

こうやって練習を積み重ね、日本の空を守る立派な自衛官へと成長して行くんでしょうね。

ところで、このフライトを指導する教官。
若葉マークの自動車運転初心者に同乗するどころじゃない怖さでしょうね。

危険手当をたっぷり払ってあげて欲しいものです。

九州遠征 2014/04/11 ③2014年04月25日 16:47

最初のエリアでは何ら結果を得られず、ショボショボと撤退する事にしました。

結果が得られずと言うか、寒さに負けただけですが。

今日の宿泊地の下関に向って、気になる所をチェックしながら戻って行きます。

2014_04_19_2_深溝駅2.jpg


途中で何となく寄ってみた駅です。

この辺り、地図上でクリークが有ったので寄ってみたのですがポイントとしては成立しそうに有りませんでした。

2014_04_19_2_深溝駅1.jpg


深溝駅と言う名前のようです。

私はテツでは無いのですが、古い駅のたたずまいが好きで小さな駅を見かけるとついつい立ち寄ってしまいます。

この駅はそれほど古くも無く、住宅地の中に有り好きな秘境駅とも言えませんが、駅に漂う素朴な生活観を味わうのも、これはこれで楽しいものです。

2014_04_19_2_深溝駅3.jpg


ホームから見た鉄路です。
見た目は複線なのですが、何だか向こう側のホームが荒れている気がしますし、線路も錆びている気がします。

実質は単線で運用されているんでしょうかね。

おそらく私の一生で二度と訪れる事の無いこの駅。

これからもどれだけのお客さんとお客さんの人生を運んで行くんでしょうかね。

九州遠征 2014/04/11 ②2014年04月24日 10:09

昼食のふく天うどんを食べて釣りの開始です。

ここら辺りの天候は曇り、青い空も所々に見えますが日差しは有りません。
気温は10度を少し越えているくらいでしょうか。
素手でいると手がかじかむような寒さ。

これでは暑さと強い日差しが付き物のライギョ釣りの気分は全く出ませんね。

2014_04_19_2_クリーク.jpg


何本かのクリークの途中に有るちょっとしたタマリ。
枯れ残ったカバーをターゲットにフロッグを通しますが全く反応無し。

しかし、とにかく寒い。
Tシャツの上からトレーナーを羽織り、上から雨具を着て首にタオルを巻いて寒風をシャットアウトしますがそれでも震えるような寒さ。

クリークも減水気味でライギョどころか他の魚、生き物の気配もしません。

たまに引き波を立てているのは、いつでも、どんな所にも居る鯉だけです。

少し移動してみる事に。

2014_04_19_99_クリーク橋.jpg


古いクリークの護岸にかかる古ぼけた橋。

瀬戸内海の西端、山口~大分の国東半島に囲まれるエリアは周防灘と呼ばれます。

この辺りは干満の差が大きく、また広い干潟が広がっていて古くから干拓地が広がり稲作や埋立地の工場群が広がる土地でした。

このポイント周辺も古くからの埋立地で、その古さをこの護岸、橋が物語るようです。

橋の上から見渡すも生き物らしき気配は薄く、たまに鯉が通過するのみ。

2014_04_19_99_クリーク.jpg


同じくクリークのタマリです。
このポイントも10年くらい前に時々立ち寄っていたポイントです。

先ほどのポイントと同じく、枯れ残ったカバーにフロッグを通しますが全く反応無し。

しかも、カバーの際はハタキが始まっており、バシャバシャと尻尾で水面を叩く鯉だらけでライギョの居場所さえ無さそうです。

カバーの中、オープンな水面。
手を変え品を変え、様々な手段で魚を探しますが反応無し。

寒さも堪えて来てテンションが下がります。

このままでは人間の方が参ってしまいそうなので、潔く撤退する事にしました。

今日の宿泊地、下関に戻りがてらポイントチェックなどして行く事としました。