上九一色村 ― 2021年12月07日 12:30
本栖湖の帰り、昼食前に立ち寄った九一色村の富ヶ嶺公園です。
九一色村と言えば例の宗教団体の拠点施設が思い出されますが、その跡地を整備し公園とした施設です。
公園の一角に大きく育った木と石碑が建てられています。
この富ヶ嶺公園ですが、私の使っているカーナビでは検索結果が出ません。
仕方ないので、住所指定で目的地を探してみたところ、番地指定の画面でこの公園の位置だけグレーアウトされていて選ぶ事が出来ませんでした。
この公園の住所の最後は153番地−2なのですが、この’2’だけがグレーアウトされていて選べませんでした。
ネットでは住所などはすぐに探せるのですが、メーカーから出されている製品では今でも何らかの制限がかかっているんでしょうか。
それとも私が使っているカーナビがボロなだけでしょうかね。
慰霊碑とそこから見える景色の一部です。
あの事件が起きた頃は、最も大きな被害を受けた路線である日比谷線を使って茅場町駅で降りて職場へ通っていました。
しかし、当日は運よく遅い出勤だったために被害に会う事は有りませんでした。
早い出勤だったらモロに被害を受けた可能性が有りましたし、実際に社員の何名かは被害を受けてしまいました。
そういう意味では因縁が有り、一度は訪れておくべき場所だったのかも知れませんね。
いろいろな事にケリを着け、昼食の時間です。
ここまで来たらやはり吉田うどんを食べるべきでしょう。
みうらうどん、肉月見の中、500円です。
太い麺、牛肉とは違ってあっさりした馬肉を使っているのが吉田うどんの特徴ですね。
吉田うどんを食べる時は大月の山もとうどんに行く事が多いのですが、吉田まで来たなら地元の店で食べるのが良いですね。
このお店は3回目、いつものように美味しいうどんを食べる事が出来ましたが、次回チャンスが有れば別の店も試してみたいですね。
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://fisheaters-paradise.asablo.jp/blog/2021/12/04/9445449/tb
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。