沖縄本島 ① ― 2020年07月13日 17:56
先日沖縄本島に行って来ました。
成田空港LCCターミナルの様子です。
この日はまだコロナの影響で発着便は減便されていたようですが、手荷物検査場などは激混み状態でした。
どうもソーシャルディスタンス確保が理由で行列が伸びていて、消毒や体温測定などで手荷物検査自体も時間がかかっていたのが原因のようです。
この日に使う航空会社はLCCのピーチです。
早めに計画を立てていればツアーが使えるのですが、急に思い立ったのでツアーは使えませんでした。
ホテル代金、レンタカー代金などを合計すると、いかにLCCが安いといってもツアー料金の安さにはかないませんが、これは仕方有りませんね。
久しぶりの沖縄本島での最初の食事はハンバーガーショップのジェフです。
訪れたのはアメリカンドライブインスタイルが利用出来る豊見城店です。
と言うか、このお店しか行った事が有りません。
窓越しに見えるメニューから商品を選んでメニューの下に見えるマイクでオーダーすると店員さんが商品を持って来てくれるシステムです。
そしてこの駐車スペースでゆっくり食事をするのが本来の姿のようですが、釣りに忙しいので即移動を始めて走りながらの食事です。
頼んだのはヌーヤルバーガー。
沖縄らしくゴーヤー、ポーク、卵が使われたフワフワの具とバンズ、ジェフでしか食べる事が出来ないメニューです。
沖縄では他にもA&Wというハンバーガーチェーンが有り、こちらも雰囲気が有る良いお店なのですが、味と言う意味ではジェフの方が好みです。
さて出発ですね。
高輪ゲートウエイ駅 ③ ― 2020年07月08日 10:32
ネットでちょっと話題になっていた自動改札機です。
suicaの読み取り部が内側に傾斜しています。
使い心地は今一つ。
手首を不自然に捩じる必要が有ります。
とは言え、これは私たちのためにデザインされたのではないのでしょう。
子供や老人、身障者にとっては使いやすいデザインなのではないかと思います。
良いんじゃないんでしょうか。
そして正面改札口前の階段です。
駅の顔になると思うのですが、まだ通る事も出来ません。
もちろん階段下にはお店もオフィスビルも建っていません。
本当にこれから発展するエリアなんですね。
そして唐突に下北沢のラーメン屋、麺と未来に行ってみました。
いつもなら大行列ですが、この日はがら空きでした。
魚介香るスープとトッピング。
丁寧に作られた事が伝わって来ます。
そしてこの店の最大の特徴と言える極太の麺。
コシはそれほど強くなく、刀削麺のような食感を感じます。
もしくは固めのスイトン。
個人的には好みの麺ですし面白い試みだと思うので混んでいなければ時々通ってみたいと思います。
高輪ゲートウエイ駅 ② ― 2020年07月06日 09:54
駅構内から見た山手線の外側、方角では東側の景色です。
ビルとビルの間から大きな橋が見えますが、方角から考えるとレインボーブリッジだと思います。
こちらからは見えませんが、ビルの向こうには賑やかなお台場の景色が広がっているのでしょう。
改札フロアには無人決済のコンビニが見えます。
TOUCH TO GOと言う名前だそうです。
まだ試験段階らしいのですが、将来はこのような無人コンビニが増えて行くんでしょうかね。
しかしこの日はまだ自粛期間中、お店は閉まっていました。
試してみたかったんですけどね。
改札口を出て右側、新橋方面の景色です。
道路は真新しく広場には白いプレハブ小屋のような建物が並んでいます。
まだ工事の段階なんでしょうね。
品川方面の景色です。
こちらの広場は少し工事が進んでいる印象。
広場には白い建物が並んでいますが何になるんでしょう。
この辺りから見る駅前には商店などの姿は見えません。
どちらにしろ完成まではまだ時間がかかるのでしょう。
高輪ゲートウエイ駅 ① ― 2020年07月01日 16:48
山手線に最近開業した駅、高輪ゲートウエイ駅に行ってみました。
正面入り口です。
で、写メを撮っている時に気づいたのですが駅名のフォントが明朝体で他の駅とはちょっと感じが違う気がします。
と言うか、他の駅はどんなフォントでしたっけ?
帰宅してから調べてみると他の駅はゴシック体が多いみたいですね。
どうしてこの駅だけ明朝体にしたんでしょうね。
ホームの様子です。
コロナ禍による外出自粛の影響も有るのでしょうが、この駅は周辺に何も施設が無いせいか乗降客の姿はほとんど見えません。
しゃれた造りのホームを見下ろせます。
周辺を含めて整備の途中のようですが、観光をかなり意識した造りになっている気がしますね。
掃除もロボットに任せる計画のようです。
まだテスト段階のようで、写真には写っていませんが係員が横に付いて巡回していました。
駅周辺も紹介しますが、まだまだこれからの駅のようですね。
正面入り口です。
で、写メを撮っている時に気づいたのですが駅名のフォントが明朝体で他の駅とはちょっと感じが違う気がします。
と言うか、他の駅はどんなフォントでしたっけ?
帰宅してから調べてみると他の駅はゴシック体が多いみたいですね。
どうしてこの駅だけ明朝体にしたんでしょうね。
ホームの様子です。
コロナ禍による外出自粛の影響も有るのでしょうが、この駅は周辺に何も施設が無いせいか乗降客の姿はほとんど見えません。
しゃれた造りのホームを見下ろせます。
周辺を含めて整備の途中のようですが、観光をかなり意識した造りになっている気がしますね。
掃除もロボットに任せる計画のようです。
まだテスト段階のようで、写真には写っていませんが係員が横に付いて巡回していました。
駅周辺も紹介しますが、まだまだこれからの駅のようですね。
久しぶりの石垣島 ⑭ ― 2020年05月21日 00:06
午前中あちこち移動しながらポイントをチェックしますが強風が吹き荒れ釣りにならないため昼食に向かいました。
この日は最終日の平日、人が少ない事を期待して新垣食堂の開店前に賭けてみました。
結果は大成功、久しぶりに牛汁を食べる事が出来ました。
このお店は開店5分~10分前に開けてくれる事が有って、それに合わせて少し早めに到着するようにしました。
本来の開店時刻にはもう行列になっていたので正解でしたね。
その日も色々な場所に移動しましたがやはりまともに釣りになりませんでした。
まあ、大人しく帰るとしましょう。
石垣島空港から見る空は雲一つ有りませんが、強烈な風には勝てません。
早めにチェックインしてスターバックスのコーヒーでも飲みましょう。
もうすぐ搭乗の時間です。
最近はコロナの影響で旅も難しくなって来ました。
石垣島でも感染者が出てしまったようでしばらく島を訪れるのは難しくなりました。
島には大きな病院が少なくて感染病治療のベットも少ないようなので、部外者が迷惑かける訳にも行きませんからね。
早く終息する事を祈りたいと思います。
最近のコメント