新しい年になりました ④2022年02月07日 14:09

新しい年になりました、と言ってる内にもう2月ですね。

2022_01_16_02_海鮮581.JPG


奄美市の居酒屋、海鮮ごっぱちの刺身盛り合わせです。
このお店は開店してから2~3年になるでしょうか。
以前の奄美市、元は名瀬市と呼ばれていた頃は良い居酒屋を見つける事が出来ずに苦労したものでした。
今は新しい店も増え、このお店もお気に入りの一つに入っています。

2022_01_16_02_海鮮582.JPG


アカマチの煮物。
大きなブリキ缶で出て来ます。
当然美味いのですが、この演出は要らないかもですね。

2022_01_16_02_古仁屋1.JPG


最近の奄美大島での一番のお気に入りの場所です。
場所は瀬戸内町、古仁屋の川の上流。
ここには多くのオオウナギが住んでいます。

2022_01_16_02_古仁屋2.JPG


餌を貰っているらしく人の気配を感じると岸辺のアシの下からぞろぞろと泳ぎだして来ます。
全部で20匹くらいでしょうか。

大きさは1.5メートルくらい。
見た感じ、最大で2メートル近いのが居るように見えるのですがそんなに大きくなるもんなのでしょうか。
コンビニのから揚げチキンをちぎって川に放り込むと団子のように先を争って食べています。

すぐ下に2メートル程度の堰が有るのですが、水を掻き分けるように平気でその堰を這い上って来るヤツも居ます。
急流にもかかわらずどうやって流されないで堰を登って来るんでしょうね。

天候が悪くて釣りが出来ない合間などに、ちょっとした気分転換に良い場所ですね。

新しい年になりました ③2022年01月31日 07:19

2022_01_16_01_港湾食堂.JPG


ある日の朝食、港湾食堂の朝定食600円です。
6時から開いている釣り人にはありがたいお店です。
港で働いている人達が使う店ですが、開店時間に港の朝の早さがうかがえます。

2022_01_16_01_安木屋場港.JPG


久しぶりに訪れた安木屋場港内には軽石が漂っていました。
強い北風に吹き寄せられたんでしょうね。

2022_01_16_01_内海1.JPG


ここは南北に長い奄美大島のほぼ中間地点、内海です。
大きな汽水湖のような内海を囲むように周回路が整えられています。
ポイントを目指して歩いていると丸い動物の糞が転がっていました。
見た感じでは山羊の糞のように見えますが、どうでしょうか。

奄美大島では以前は野生の山羊を時々見かけましたが最近はあまり目にしません。
山羊の繁殖によって自然が荒れる事を良く聞くので駆除されつつあるのでしょうかね。

2022_01_16_01_内海2.JPG


そして内海で釣れたロウニンアジです。
内海と外洋を繋ぐ水路はそれほど広くは無いのですが、たまに大きなヒラアジが入って来ます。
チヌや小型のメッキがメインターゲットのポイントですが、このサイズが来るとちょっとビビりますね。

新しい年になりました ②2022年01月11日 12:31

2021_12_19_03_西古見4.JPG


西古見周辺で釣れた小さなエソ。
いかに南の島でも冬になると魚が水温の低い浅場から沖に出てしまって陸っぱりで釣れる魚が少なくなって来ますが、こいつは時々顔を出してくれます。
もちろん船を出せばちゃんと釣れるんですけどね。

2021_12_19_03_西古見1.JPG


そして久しぶりに訪れた鶏飯の店、みなとやです。
もう一店、有名店のひさくらが有りますが、鶏飯の元祖はこのみなとやのようです。
ひさくらの方はどちらかと言えばあっさりしたスープですが、こちらは濃厚な旨味と脂を感じます。
好みによりますがその日の気分で店を選ぶと良いですね。

2021_12_19_03_西古見3.JPG


強風を真正面から受けたあやまる岬のリーフです。
写真名は西古見となっていますが、これは間違ってしまいました。
リーフエッジが遠いのでそれほど荒れて見えませんが、大波が打ち寄せています。
穏やかな日は先端で釣りが出来るのですが、この日はとても近寄る事は出来ないでしょう。

2021_12_19_03_西古見2.JPG


岬の右、つまり東側のリーフです。
やはり大荒れです。
このあやまる岬は冬の北風をまともに受けてしまう位置関係にあります。
この先端で釣りが出来るのは春以降になりそうですね。

新しい年になりました ①2022年01月06日 13:36

新しい年が始まりました。
歳を取ると時間が矢のように過ぎて行きますね。

2021_12_19_02_西古見1.JPG


奄美大島の西古見集落周辺のビーチです。
風裏にあたるので海は凪いでいて、穏やかな南の海が広がります。

2021_12_19_02_西古見2.JPG


近くで釣れたスジアラ、奄美大島ではハージンと呼ばれますね。
大変美味しい魚で、奄美沖縄地方では高値で取引される魚です。
リリースしたのですが、地元の友人にキロ辺り5000円近くする魚をリリースするなんてもったいないと呆れられました。
陸っぱりで釣れるのは珍しい魚ですが、この日はキャスト範囲に入って来ていたようです。

2021_12_19_02_西古見4.JPG


奄美市に戻って来て街中を歩いていると貫禄の有る建物を見つけました。
玄関や二階の窓の上部に見える凝った欄間の造りを見ると、かなり歴史の有る建物に見えます。

バーのマスターに、かつて奄美大島は南方諸国と本土を結ぶ貿易港として栄えた歴史が有った事を聞いていました。
その時代には大きな遊郭が立ち並んでいたが今は一軒だけその頃の建物が残っていると聞きました。
ひょっとすると、この建物がその時代を今に伝える貴重な建物なのかも知れませんね。

いつの間にか年末に ①2021年12月21日 12:49

いつの間にやら12月になってしまいました。
18ヶ月かけた大きな仕事の山場が来て週末が遊びに使いづらかったのですが、それでも緊急事態宣言の合間を縫ってあちこちに行く事が出来ました。

今年はコロナの影響で沖縄県には行けなかったのですが、八丈島2回、青森1回、島根一回、高知2回、奄美大島4~5回、福島、山形が1回くらいは行く事が出来たと思います。
うろ覚えですが。

写真も少し残っているので、日記にしていなかった物を少し上げておきましょう。

2021_12_19_01_西古見1.JPG


良い天気の奄美大島、西古見集落です。
この日は秋が始まったばかりの季節。
さすがに南の島、陽射しは強く暑い日でした。

2021_12_19_01_西古見2.JPG


この集落は奄美大島本島の最西端。
今ではほとんど見かけないサンゴの石垣が残っているなど、今でも古き奄美の雰囲気を残す集落です。
自販機もほとんど無いので、集落の売店で手に入れたサイダーが本当に生き返ったような気持ちを味合わせてくれました。

滅多に集落以外のお客さんは来ないのでしょう。
冷蔵庫には牛乳数パックとサイダー2本だけ備えてありました。
またお世話になりたいのですが、集落外の旅人が買ってしまって迷惑かけないのかちょっと心配ではありました。

2021_12_19_01_西古見3.JPG


その西古見集落の港には巨大ウツボが住んでいるようです。
見てみたくて仕方なかったのですが、この日は姿を見せる事は有りませんでした。

ウツボは夜行性なので夜しか見れないのか、もしくは餌でも撒けば出て来るんでしょうかね。
次回は魚の切り身でも持って行ってみようかと思います。

写真には撮れませんでしたが、それ以外に座布団より大きいゴマモンガラが悠然と泳いでいて驚きました。
こいつも港の主なんでしょうか。
狂暴な性質から考えるとこっちの方が危なそうなので、水に入る時は気をつけないといけないですね。