九州帰省 三日目 ⑬2014年02月20日 11:01

「道の駅 むなかた」を出て、今度は宗像大社に向ってみました。

両親もここはあまり訪れた事が無いようで、このチャンスに立ち寄ってみる事にした訳です。

宗像大社

もちろん私も初、近所の神社への初詣さえ行かないくらいなので、こんな遠くまで参拝に来る事はまあ有りません。

2014_02_03_宗像大社_社務所.jpg


社務所前の大駐車場です。

この宗像大社は古来より道の神として信仰されていた関係か交通安全の神とされていて、交通安全祈願に全国からドライバーが集まるようです。

この日も社務所前にピカピカの新車がズラリと並び、巫女さんを従えた神主さんが一台づつ御幣を振りながらお払いをしていました。
福岡県ではリアウインドウにこのお払いで頂けるステッカーを貼ったり、お守りをぶら下げている車が、非常に高い確率で目に付きます。

さて、中に入ってみました。

社務所前から拝殿に向うルートは辺津宮参道と言う名前のようです。

2014_02_03_宗像大社_かがり火.jpg


拝殿手前の手水舎の横に大きなかがり火が焚かれていました。

強い風が大変に冷たく、このかがり火の熱が冷えた体を暖めてくれます。
暖房器具とは違って全体を暖める事などはもちろん不可能ですが、火によって直接体を暖める事の効果を強く実感しました。

参道を更に奥へと向かい、参拝の為に本殿へと向います。

歩みを進め、間もなく本殿と思われる辺りまで来たところにこんな立て札が。

2014_02_03_宗像大社_仮本殿_案内板.jpg


ひょっとして、また引いてしまいましたか?

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
当ブログの管理人のハンドルネームは「しおさば」です。
当ブログの管理人のハンドルネームは何でしょう?

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://fisheaters-paradise.asablo.jp/blog/2014/02/11/7220044/tb