食品館 あおば 美しが丘店2014年02月03日 00:08

ブックオフに寄ったついでに近くのスーパー「食品館あおば美しが丘店」へ。

このスーパーは良い魚が置いてある事が有るので、近くに来たら寄ってみる事にしています。

2014_02_01_食品館あおば美しが丘店_マアジ.jpg


魚コーナーの入り口に並んでいたマアジです。

大変大きなオオアジで、30センチ以上有ります。
値札には刺身用と記載されていて、かなり立派な刺身が取れそうです。

ただちょっと腹がペッソリしていたので脂のノリが心配な気がしました。

2014_02_01_食品館あおば美しが丘店_スズキ.jpg


スズキの3枚おろし、400円前後。
けっこう大量に並んでいましたが、産卵期の今、集結している魚が一網打尽になったのでしょうかね。

POPには、刺身やサラダに、と書かれています。

刺身はすぐにピンと来ますが、スズキのサラダがピンと来ません。
カルパッチョ風にオリーブオイルとバジルソースをかけるのか、イタリアンドレッシングぽいドレッシングで和えるのか。
スズキはちょっとした軽いクセを感じるので、はっきりした風味のソースが良さそうな気がします。

2014_02_01_食品館あおば美しが丘店_アイナメ_ウスメバル.jpg


アイナメとウスメバルです。

写真では分かりづらいですが、アイナメの方は鮮やかな黄色の婚姻色が出ているのでオスですね。
アイナメ自体は別に珍しい魚では有りませんが、これくらいはっきりした婚姻色が出ている魚は久しぶりに見ました。

2014_02_01_食品館あおば美しが丘店_キメジ.jpg


そして、おそらく今日の目玉、キハダマグロです。

ラベルには、「純生」と書かれています。
そこまで書かなくても普通に生と書いてくれていれば構わないんですけどね。
最近マグロが集まる事で釣り師の中で噂になっている相模湾ででも獲れたのでしょうか。

サイズはきっと5~6キロ前後だと思われる魚がサクにされて沢山並んでいます。

まだ成魚では無さそうなのでメジと呼びたいのですが、ホンマグロの子供では無いのでメジとは呼びづらいですね。

九州の実家の方では、ホンマグロの子供であるメジに相当するキハダマグロの子にキメジと言う呼び名が有りました。

この切り身もまさにキメジのサイズなのですが、関東でこの名称は通用するんでしょうかね。