レガシィとの旅 その12 群馬県 ― 2013年03月07日 10:24
次は群馬県です。
地図が正しく表示されない不具合が有ります。
群馬県の地図が表示されていない場合は日記のタイトルをクリックして日々の日記を個別に見て頂ければ大丈夫です。
私と群馬県は余り縁が無い土地です。
それでも野池調査の一環で何度か訪れている土地ですね。
南北に赤いラインが伸びています。
これは関越道です。
新潟、上越方面へ向う場合にこのルートを使っていました。
今では上信越道が東西に走っているのであまり使う事の無い経路ですね。
上越市に行くには上信越道を使った方が50キロくらい近かったと思いますし。
藤岡市辺りから西へとその上信越道が伸びています。
と同時に一般道の赤いラインが伸びています。
もう15年以上前になりますがこの一般道を使って群馬県、長野県の野池探索を行った時のルートです。
その時は全く成果が上がらず、それ以来こちらへ足を運ぶ事は無くなってしまいました。
その時の印象では何だか釣り禁止の池ばかり、各池は有刺鉄線か金網で囲われており手が出せない池だらけだった印象が有ります。
もちろん、禁止されている池で釣る事は無いので、近づく理由も無くなったと言う訳ですね。
今度は反対側の桐生市に向ってラインが伸びています。
これは同じくその時に桐生市で宿泊する為に走ったラインです。
この時はどこに泊ったか記憶が有りませんが、小さなビジネスホテルに宿泊し、近くの居酒屋の焼き鳥を夕食としました。
その焼き鳥には青唐辛子の入った辛味噌が付いて来て、それが大変美味しかった記憶が有ります。
その後調べてみると、北関東では焼き鳥に辛味噌を絡める食べ方をする店が割と多いらしいですね。
さて、それ以外に群馬県で印象に残った事はあまり有りません。
何かこう、特別なお土産、名産品などは無いのでしょうか。
誰か教えてくれませんかね。
地図が正しく表示されない不具合が有ります。
群馬県の地図が表示されていない場合は日記のタイトルをクリックして日々の日記を個別に見て頂ければ大丈夫です。
私と群馬県は余り縁が無い土地です。
それでも野池調査の一環で何度か訪れている土地ですね。
南北に赤いラインが伸びています。
これは関越道です。
新潟、上越方面へ向う場合にこのルートを使っていました。
今では上信越道が東西に走っているのであまり使う事の無い経路ですね。
上越市に行くには上信越道を使った方が50キロくらい近かったと思いますし。
藤岡市辺りから西へとその上信越道が伸びています。
と同時に一般道の赤いラインが伸びています。
もう15年以上前になりますがこの一般道を使って群馬県、長野県の野池探索を行った時のルートです。
その時は全く成果が上がらず、それ以来こちらへ足を運ぶ事は無くなってしまいました。
その時の印象では何だか釣り禁止の池ばかり、各池は有刺鉄線か金網で囲われており手が出せない池だらけだった印象が有ります。
もちろん、禁止されている池で釣る事は無いので、近づく理由も無くなったと言う訳ですね。
今度は反対側の桐生市に向ってラインが伸びています。
これは同じくその時に桐生市で宿泊する為に走ったラインです。
この時はどこに泊ったか記憶が有りませんが、小さなビジネスホテルに宿泊し、近くの居酒屋の焼き鳥を夕食としました。
その焼き鳥には青唐辛子の入った辛味噌が付いて来て、それが大変美味しかった記憶が有ります。
その後調べてみると、北関東では焼き鳥に辛味噌を絡める食べ方をする店が割と多いらしいですね。
さて、それ以外に群馬県で印象に残った事はあまり有りません。
何かこう、特別なお土産、名産品などは無いのでしょうか。
誰か教えてくれませんかね。
最近のコメント