宮古島GW遠征日記 2014/5/4 ⑫2014年07月09日 16:04

ヤシガニの探索も失敗に終わり、市内に戻って「中山」で夕食です。

2014_06_27_03_中山_ニガナ.jpg


頼んだのはニガナです。
これが私達、そして私の大好物の酒の肴です。

強い苦味と野菜らしい強い香りが有り、タルタルソースのようなドレッシングと良く合います。
沖縄の居酒屋でもタマにしか見かけませんが、この店には必ず置いてあるのでいつも楽しみにしています。

植物は詳しく無いので、調べてみました。

この野菜の名前はホソバワダンと言う名前のようです。

解説を転記してみます。

分布は島根県・山口県の日本海側から沖縄、朝鮮半島南部・中国の海岸の岩場から山裾にかけて生育する。高さ約20~30cmで、地表面にロゼット状の葉を広げ、長さは20〜30cmに達する。
長楕円形のものと羽状に深裂した葉の2形がある。
基部から多くの茎を出し、太く木化する。
花は10〜11月に、黄色の舌状花を約12個もつ頭花を散状に開く。
強い苦味を持ち、沖縄県では、葉をニガナ(ンジャナ)の名で食用としている(日本に自生するニガナ Ixeris dentata は別種)。

だそうです。

難しい事は分かりませんが、海岸で自生する苦い食用の野草って事ですね。

この野菜、自宅で育てて食べたくなりホームセンターや園芸店を周ってみましたがどこも扱っていませんでした。

どうしても苗も種も見つからないので係員に尋ねてみたところ、わざわざ買ってまで栽培するような野菜ではなくて、海岸に勝手に生えてるのを収穫する程度の扱いだと分かりました。
欲しければ海で掘って来ると良いとアドバイスされましたが、私達にはどの草なのか見分けが付かず諦めてしまいました。

2014_06_27_03_中山_寿司.jpg


寿司も頼んでみました。
1000円です。

沖縄の寿司は味付けがちょっと濃い目で小ぶりのシャリが特徴です。 その寿司の美味さもこの店で知りました。

久しぶりに来てみると一人で食べるのが厳しいほど寿司が巨大化していました。
しかし味は変わらず大変に美味く、久しぶりの訪問に大きな満足感を得る事が出来ました。

その後はいつものバー、「THINK」へ。
宮古島が誇る一流のオーセンティックバーです。

2014_05_THNK.jpg


マスターもお元気そうでなにより。

マスターは釣り、潜り漁の両方をこなしますが特にタコ漁が得意。
最近漁業権も取ったそうで大手を振って他のお店にタコを卸しているそうです。

そして潜り漁で見た最近の海の状況を聞いて愕然。
沖縄で5月と言えばもう本来なら初夏なのですが、水温が冬並に低くてリーフの中には魚の姿は全く見えないそうです。
潜ってもあまり良い漁にならないので海に入る気がしないくらいとの事。

陸っぱり主体の私には致命的な一言です。

これは参りましたね。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
当ブログの管理人のハンドルネームは「しおさば」です。
当ブログの管理人のハンドルネームは何でしょう?

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://fisheaters-paradise.asablo.jp/blog/2014/06/29/7370369/tb