あざみ野 回転寿司「タフ」と港北みなも 「山助」 ― 2014年07月22日 00:11
昨日も天候が不安定で黒い雲がモクモク湧いていました。
本当はバイクで出たかったのですが、雷雨に巻き込まれると悲惨なので諦めました。
それと土日が夜勤だったのでちょっと生活リズムが狂ってしまって急に眠気が襲って来るのでバイクは危険ですね。
とりあえず何か食べに行くくらいはしたいと思い、しばし考えて回転寿司の「タフ」に思い当たりました。
「タフ」にはもう3~4ヶ月くらい行っていないのでちょうど良いですね。
昨日は3連休の最終日、混むのは分かっていたので開店時間の11時ちょっと前に店に到着するように家を出ました。
到着は狙い通り11時5分前。
ところが既に店の前には行列が出来ていました。
とは言え、早めに来ただけあって席にアブレル事無く無事に入店出来ました。
まずはいつものタフ丼、630円。
魚はマグロ、〆サバ、ヤリイカ、ネギトロ、マアジ、エビ、マダイ、ブリ、タマゴなど。
いつも通り大したコストパフォーマンスです。
しかし今日は開店から大変な賑わい。
11時開店の第一陣で満席になってしまい、すでに待ち行列が出来てしまっています。
握りの職人さん、フロアの店員さん、全員目一杯の活躍ですが、お客さんの注文に追い立てられて色々と手が回らない様子。
そしていつもの手書きの品書きもまだ完成していませんでした。
いつも楽しみにしている、女性店員さんが毎回手書きで準備する今日の魚の品書きです。
いつもは開店後、見事な絵と筆致が黒板を飾るのですが、今回はまだ手を出す余裕が無かったようです。
ちょっと残念でしたが、また近い内に来てみましょう。
その後、いつもの「山助」へ。
魚が少ないですね、そして高い。
3連休で河岸が休みか出漁しなかったか。
魚の漁獲、値段も相場物なので良い日悪い日、色々有るのも仕方有りませんね。
そのまま青葉館へ。
メジマグロ、780円。
悪く無いですが、ちょっと食べ切れません。
280円ほどで売っていたシシャモ、カペリンですね。
しかしカペリンで充分、軽く炙って酒の肴に良いですよね。
どちらかと言うと雄の方が好きなのですが、これは雌ばかり。
とは言えお買い得の気配が有るので買って帰りました。
炙るだけなので簡単ですし、ビールのツマミには最高ですね。
本当はバイクで出たかったのですが、雷雨に巻き込まれると悲惨なので諦めました。
それと土日が夜勤だったのでちょっと生活リズムが狂ってしまって急に眠気が襲って来るのでバイクは危険ですね。
とりあえず何か食べに行くくらいはしたいと思い、しばし考えて回転寿司の「タフ」に思い当たりました。
「タフ」にはもう3~4ヶ月くらい行っていないのでちょうど良いですね。
昨日は3連休の最終日、混むのは分かっていたので開店時間の11時ちょっと前に店に到着するように家を出ました。
到着は狙い通り11時5分前。
ところが既に店の前には行列が出来ていました。
とは言え、早めに来ただけあって席にアブレル事無く無事に入店出来ました。
まずはいつものタフ丼、630円。
魚はマグロ、〆サバ、ヤリイカ、ネギトロ、マアジ、エビ、マダイ、ブリ、タマゴなど。
いつも通り大したコストパフォーマンスです。
しかし今日は開店から大変な賑わい。
11時開店の第一陣で満席になってしまい、すでに待ち行列が出来てしまっています。
握りの職人さん、フロアの店員さん、全員目一杯の活躍ですが、お客さんの注文に追い立てられて色々と手が回らない様子。
そしていつもの手書きの品書きもまだ完成していませんでした。
いつも楽しみにしている、女性店員さんが毎回手書きで準備する今日の魚の品書きです。
いつもは開店後、見事な絵と筆致が黒板を飾るのですが、今回はまだ手を出す余裕が無かったようです。
ちょっと残念でしたが、また近い内に来てみましょう。
その後、いつもの「山助」へ。
魚が少ないですね、そして高い。
3連休で河岸が休みか出漁しなかったか。
魚の漁獲、値段も相場物なので良い日悪い日、色々有るのも仕方有りませんね。
そのまま青葉館へ。
メジマグロ、780円。
悪く無いですが、ちょっと食べ切れません。
280円ほどで売っていたシシャモ、カペリンですね。
しかしカペリンで充分、軽く炙って酒の肴に良いですよね。
どちらかと言うと雄の方が好きなのですが、これは雌ばかり。
とは言えお買い得の気配が有るので買って帰りました。
炙るだけなので簡単ですし、ビールのツマミには最高ですね。
最近のコメント