四国遠征記 ⑪ ― 2013年08月15日 09:51
結果の出ないまま、淡路島を放浪しています。
気温は高く猛烈な暑さに集中力も削れらがちで、休憩の為にコンビニに入ってみました。
デイリーヤマザキ、地方で時々見かけるコンビニですね。
このコンビニ、屋根に特徴が有ります。
銀色に輝く瓦、淡路瓦葺きの屋根です。
淡路島は日本三大瓦と呼ばれているようで、多くの家屋がこの銀色の瓦で葺かれていてコンビニもその島の名産をアピールをしているようです。
淡路瓦
冷たい飲み物を入手し休憩後釣りを再開しましたがパッとしません。
困りましたね。
これだけ暑いのですから、無理せず昼食でも食べて更に休憩です。
うどんの「日愛うどん」のとろろ昆布うどんです。
この店も淡路島への遠征開始当初から利用させてもらっている店です。
日愛うどん
讃岐うどんとは違い普通のうどんですが、バッテラやイナリ寿司も置いてあるのが特徴ですね。
遠征当初は島で食事が出来る店は比較的限られていました。
この店と餃子の王将、名前は忘れましたが淡路牛のハンバーグを出してくれる店、そしてモスバーガー、その程度でしょうか。
他にも有るには有ったのですが、立ち寄るチャンスが無くてこの4店をローテーションしていました。
今はそれなりに店も増え、困る事は無さそうですね。
昼食後も移動しつつポイントチェックしますが、全く気配無し。
さすがにモチベーションも下がって来たので、気分転換です。
おのころ島神社の鳥居です。
国産みの舞台、日本が作られた時に最初に出来たのが淡路島だと言う神話にまつわる神社ですね。
おのころ島神社
しかしデカイ鳥居です。
近寄ってみましょう。

携帯のカメラじゃあ、とても撮れない威容です。
しかし、釣れません。
そろそろ最後の勝負に掛ける時間ですね。
気温は高く猛烈な暑さに集中力も削れらがちで、休憩の為にコンビニに入ってみました。
デイリーヤマザキ、地方で時々見かけるコンビニですね。
このコンビニ、屋根に特徴が有ります。
銀色に輝く瓦、淡路瓦葺きの屋根です。
淡路島は日本三大瓦と呼ばれているようで、多くの家屋がこの銀色の瓦で葺かれていてコンビニもその島の名産をアピールをしているようです。
淡路瓦
冷たい飲み物を入手し休憩後釣りを再開しましたがパッとしません。
困りましたね。
これだけ暑いのですから、無理せず昼食でも食べて更に休憩です。
うどんの「日愛うどん」のとろろ昆布うどんです。
この店も淡路島への遠征開始当初から利用させてもらっている店です。
日愛うどん
讃岐うどんとは違い普通のうどんですが、バッテラやイナリ寿司も置いてあるのが特徴ですね。
遠征当初は島で食事が出来る店は比較的限られていました。
この店と餃子の王将、名前は忘れましたが淡路牛のハンバーグを出してくれる店、そしてモスバーガー、その程度でしょうか。
他にも有るには有ったのですが、立ち寄るチャンスが無くてこの4店をローテーションしていました。
今はそれなりに店も増え、困る事は無さそうですね。
昼食後も移動しつつポイントチェックしますが、全く気配無し。
さすがにモチベーションも下がって来たので、気分転換です。
おのころ島神社の鳥居です。
国産みの舞台、日本が作られた時に最初に出来たのが淡路島だと言う神話にまつわる神社ですね。
おのころ島神社
しかしデカイ鳥居です。
近寄ってみましょう。

携帯のカメラじゃあ、とても撮れない威容です。
しかし、釣れません。
そろそろ最後の勝負に掛ける時間ですね。
四国遠征記 ⑫ ― 2013年08月15日 10:48
さて、最後のポイントに到着しました。
最後はやはりこの池です。
見れば見るほど良い雰囲気の池ですね。
全員で散開し、キャスト可能範囲を全て絨毯爆撃して行きます。
しかし、反応無し。
これだけ暑いとライギョもやる気を失ってるんでしょうね。
一時間ちょっと真面目に釣っていましたが、余りの暑さに参って日陰で休憩する事にしました。
木陰から遠くに目をやると淡路島の穏やかな景色が目に飛び込んで来ます。
魚は釣れていませんが、心洗われるような景色です。
わずかな日数でしたが、四国からの日々、ポイントが次々に思い出されます。
今回は四国でせんぬき屋など、立ち寄りたい店に立ち寄る事が出来ました。
淡路島では懐かしいポイントに数箇所、大きく変わった池、変わらぬ池の現在を見る事が出来ました。
そう言う意味では意義の有る遠征だったと思います。
根性の有る仲間が一人、灼熱の太陽の下で頑張っています。
私にはとても真似出来ない粘り強さです。
ボーッと釣り姿を眺めていると、突然大きな合わせのアクション。
なんと最後の最後に綺麗なライギョを一匹釣り上げました。
やっぱり頑張っていればご褒美が有るんですね。
これを最後に撤収です。
最後に一匹釣った仲間は約一月間の釣り行脚の最中で、これからまた車で別なエリアに移動して行きます。
私達は帰京、ちょっと羨ましいですね。
洲本市のバスターミナルから高速バスに乗って新神戸駅へ。
新神戸駅で弁当を買ってゆっくりと味わいながら帰る事としました。
地鶏弁当です。
私は駅弁はあまり好みではなく滅多に買った事は有りません。
しかしこの日の弁当は格別な味わいでした。
魚は釣れなかったのですが、久しぶりの四国、淡路島遠征の満足感が大きかったのでしょうね。

最後はやはりこの池です。
見れば見るほど良い雰囲気の池ですね。
全員で散開し、キャスト可能範囲を全て絨毯爆撃して行きます。
しかし、反応無し。
これだけ暑いとライギョもやる気を失ってるんでしょうね。
一時間ちょっと真面目に釣っていましたが、余りの暑さに参って日陰で休憩する事にしました。
木陰から遠くに目をやると淡路島の穏やかな景色が目に飛び込んで来ます。
魚は釣れていませんが、心洗われるような景色です。
わずかな日数でしたが、四国からの日々、ポイントが次々に思い出されます。
今回は四国でせんぬき屋など、立ち寄りたい店に立ち寄る事が出来ました。
淡路島では懐かしいポイントに数箇所、大きく変わった池、変わらぬ池の現在を見る事が出来ました。
そう言う意味では意義の有る遠征だったと思います。
根性の有る仲間が一人、灼熱の太陽の下で頑張っています。
私にはとても真似出来ない粘り強さです。
ボーッと釣り姿を眺めていると、突然大きな合わせのアクション。
なんと最後の最後に綺麗なライギョを一匹釣り上げました。
やっぱり頑張っていればご褒美が有るんですね。
これを最後に撤収です。
最後に一匹釣った仲間は約一月間の釣り行脚の最中で、これからまた車で別なエリアに移動して行きます。
私達は帰京、ちょっと羨ましいですね。
洲本市のバスターミナルから高速バスに乗って新神戸駅へ。
新神戸駅で弁当を買ってゆっくりと味わいながら帰る事としました。
地鶏弁当です。
私は駅弁はあまり好みではなく滅多に買った事は有りません。
しかしこの日の弁当は格別な味わいでした。
魚は釣れなかったのですが、久しぶりの四国、淡路島遠征の満足感が大きかったのでしょうね。

最近のコメント