石垣島遠征 2012-07-06~2012-07-09 16 最終日2012年07月29日 00:05

さて、昨晩はバー「うるべ」で楽しい夜を過ごしました。

楽しすぎてちょっと飲みすぎてしまい、頭がクラクラします。

ギリギリまでホテルで休んで、モソモソと出発しました。

まずは一昨日のオオクチユゴイ(ミキユー)のポイントに急ぎます。

ポイントに着くと今日は馬が居ません。
今日は放牧していないんでしょうか?

とりあえず土手を降りたポイントでロッドを振りますが反応が有りません。
いつもなら一投目から飛び出して来るはずなんですけどね。

それに雨も降っていないはずなのに水が濁っています。
少しづつポイント移動しキャストを続けますが、やはり反応が有りません。
どうしたんでしょうか。

家畜に食われて開けた草むらとジャングルのようになった境界辺りまで釣り進みますが、やはり反応が有りません。
これ以上は進めません。

それは良いのですが、何だか上流でバシャバシャと大きな水音が響いて来ます。

しばらく様子を伺っていると、居ました。
馬です。

今日はロープに繋がれていなくて、自由奔放に川の中をウロチョロしているようです。

まあ、暑いから仕方ないでしょうが、これだけ川の中で暴れられると魚も散ってしまいますよね。

水が濁っていた理由も分かりました。

次回に期待して今回は引き上げです。

さて、次ですがちょっと寄り道です。

関東で知り合った友人が今年の6月に石垣島に移住を果たしました。
石垣市宮良に土地を買い、家を建てて本格的な移住です。

実に羨ましい話です。

友人はここでピザの持ち帰りの店を始めるそうで、立ち寄りついでに試食でも、と誘いを受けていました。

さっそく行ってみましょう。

松金

ストリートビューの画像が古いですが、この辺りに店が出来ます。

開店は暫定で8月、店の名前は「松金」だそうです。

場所が分からず周りをキョロキョロしながら運転しているとご主人の顔が覗きました。

真っ白くスッキリしたお宅で庭にはカヌーが置いてあります。
離島生活を満喫されているようですねえ。

中へと招き入れられ、コーラでも頂きながら島での暮らしぶりを伺います。

島ならではの苦労や楽しみなど、南への移住を夢見る自分には参考になる話が続きます。

ビックリしたのは、宴会で缶ビールに親指で穴を開けて飲み干すパフォーマンスをした島人が居たと言う話ですね。
バケモノですね。

で、試食のピザです。

2012_07_09_松金さん_ピザ


今回はスタンダードなピザを頂きました。

ガワがぽってりと厚いのは修行先のイタリア人シェフのポリシィだとの事です。

イタリアでは地方にもよるでしょうが、ガワがご飯、中心の具がオカズの扱いになるらしいですね。

ドゥのフワッとした中に有るモッチリ感、粉の香りも高く旨味も良く出ている気がします。

私はソースが気に入りました。
詳しくは聞けませんが手がかかっており、トマトが出しゃばり過ぎ無いのに旨味が有る好みの味でした。
トマトがベタベタボッテリなピザは好みでは有りません。

美味いです。
これは商売になりますね。

まずは近所の住人に配って食べてもらい認知度を上げて行きたいとの事でした。

どちらかと言えば地元の人に食べてもらいたい気持ちが有るようです。

メニューもこれから充実させて行くとの事ですので、楽しみです。

私の石垣島での楽しみが増えました。

さて長居をしました。

帰りの挨拶時に、近くに面白い物を売っているので買って帰ったらと伺いました。

行ってみましょう。

2012_07_09_猪_馬_鹿肉



肉の刺身です。 馬、鹿、ヤギは良く聞きますが、ここには写っていないですが猪の刺身が有りました。

これは珍しいですね。

でもこの暑さです。
持って帰るまで絶対に持たないので、断念しました。
次回は持ち帰ってホテルで食べてみたいと思います。

さ、時間が有りません、釣りに急ぎましょう。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
当ブログの管理人のハンドルネームは「しおさば」です。
当ブログの管理人のハンドルネームは何でしょう?

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://fisheaters-paradise.asablo.jp/blog/2012/07/22/6519163/tb