夜勤に備えて昼酒2014年10月19日 00:21

土曜日から日曜日にかけて夜勤なので夕方早くから仮眠する事に。

その前にとりあえず昼食を食べに町田まで。
何を食べようか迷った末、ハタと思いつきました。

昼食ついでにビールでも飲んで、そのまま仮眠に入るのも有りだな、と。

と言う事で昼からやっている居酒屋を探してみる事に。

2014_10_18_02_磯丸水産外観


で、さっそく見つけたのがこの店、「磯丸水産 町田2号店」です。

磯丸 町田2号店

最近こんな感じの店がやたらと増えている気がしますが、この形態の居酒屋を「 トロ函系」と呼ぶんだそうです。

2014_10_18_02_磯丸水産_マグロブツ


まずは生ビール、お昼は一杯278円。
突き出しがワカメとカニの酢の物、マグロブツ2種盛り、499円。

昼間ですし、魚にはあまり期待するのは厳しいと思い、無難なマグロで。

マグロはビンチョウとメバチ。
ボリュームも有って味もまずまず。
これはお得だと思います。

これ以外に厚切りベーコン、299円。
これはちょっと小さくて今ひとつ。
この店は魚を頼むべきだったのかも知れません。
それ以外にハイボール、250円、塩辛299円。

〆て2、050円でした。
突き出しは300~350円ってところでしょうね。

昼酒としての料理の質、コストパフォーマンスとしては上々でしょう。

軽く良い気持ちになったところでラーメンを一杯。

2014_10_18_02_博多っ子外観


町田に来ると時々訪れる、「博多っ子 駅前店」です。

博多っ子 駅前店

このチェーンは、店によってスープの味がえらく違うので要注意です。

2014_10_18_02_博多っ子_ラーメン


頼んだのはシンプルにラーメン。

スープはいつもと同様に美味くて、古典的な九州ラーメンの味わいを伝えて来ます。

で、いつも残念に思い、かつ日記にも何度か書いているのですが、麺がやはり致命的にアウト。
九州ラーメンにしては珍しく黄色っぽい麺で、何だかふにゃふにゃと柔らかくかつ表面がドロリとした食感。
柔らかいと言って、ズルズルと崩れる訳でもなく、煮込んだ輪ゴムといった感じ。
麺の表面が煮えて浮いて来る訳でもなく、何となく麺に透明なツブツブが見えて来るような気がする何とも不思議な麺。

マロニーかシラタキでも刻んで入れてるんじゃないかと思うくらいです。
いっその事、その辺りのスーパーで乾麺でも買って持ち込みたいくらいです。

スープは美味いんで本当に残念で惜しいですねえ。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
当ブログの管理人のハンドルネームは「しおさば」です。
当ブログの管理人のハンドルネームは何でしょう?

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://fisheaters-paradise.asablo.jp/blog/2014/10/18/7461602/tb