九州遠征 2014/04/14 ⑭2014年05月27日 12:08

さて最終日です。

前日はテムジンで餃子を食べ、天神近くのなかなか雰囲気の良いバー「CABLE CAR」で軽く一杯飲んで今回の遠征最終日を過ごしました。

CABLE CAR

最終日は早くから活動を開始しますが、前日の強い風雨と低温の影響が心配でテンションは低めです。

2014_05_11_06_多久西パーキングエリア下り_ゴボ天うどん.jpg


長崎自動車道下り、多久西PAのゴボ天うどんです。

この多久西PAで以前ゴボ天うどんを食べた事が有り、かなりの美味さだった記憶が有りました。

しかし、それは上りのPAだったかも知れません。
とは言え、このうどんも十分な美味さで、九州のうどんの実力の片鱗を垣間見せてくれます。

高速道路を降りて佐賀市の西の方から目ぼしいポイントを攻めて行きますが、やはり反応無し。

雨の影響か水も悪く、キャストに耐えないポイントも多く使えるポイントを探して右往左往するばかりです。

西部の探索も一通り終わるも、残り半日を費やす価値有るポイントは無し。
厳しい状況は変わらず、とりあえず東に向かい佐賀市内のポイントをチェックする事としました。

2014_05_11_06_佐賀市_大幸軒_ラーメン.jpg


その前に腹ごしらえ、佐賀市鍋島の「大幸軒」のラーメンです。

大幸軒

鍋島周辺で食事を摂る時にたまに訪れるお店です。
麺はやや太めの細麺、ちょっと表現が難しいですね。
比較的ざらっとした食感で、スープの絡みも良くて好みです。

スープはトンコツですが、伝統的な佐賀ラーメンらしい灰色の半透明感が有るタイプでは無くて比較的白濁しています。

コクは十分、良く出たスープだと思います。
しかし、リンク先の食べログの先頭でかなりネガティブなレビューが見られ、これがどう考えても思い当たるフシが無くて個人の好みと言うのは不思議だな、と感じます。

ちなみにこのスープ、私にはわずかに鶏ガラを感じて大分方面のスープの気配を感じます。

もちろん私の舌は全くアテにはなりませんが、個人の感じ方、印象なのでしょうね。

食後は改めて市内のポイントをラン&ガン。

2014_05_11_06_佐賀市_クリーク.jpg


この日は遠征中で最も天候が良く、気温は低いなりに日差しは有ります。

もう2,3日早く天候が回復してくれていれば何とかなったのかも知れません。

そしてこのポイントの近く、浮きシバのポケットを狙っているとようやくアタックが一発。
1度目はすっぽ抜け、2度目同じくすっぽ抜け。

しばらくポイント休ませた後に再度同じポイントへ。

2014_05_11_06_佐賀市_ライギョ.jpg


パーンと言う良い音を響かせてのアタックで釣れて来たのがコイツ。
50センチほどの可愛いサイズですが、値千金の一匹です。

撤収前の30分ほど前、日差しも序々に傾きチャンスもあとわずかとなってようやく出た一匹です。

コンディションの悪い中、付き合ってくれたお礼もこめて丁寧にリリースし今回の遠征を終了する事としました。

2014_05_11_06_福岡空港_フライトシミュレータ.jpg


全ての撤収作業を終え福岡空港に到着しうろうろしていると、フロアの片隅にフライトシミュレータが設置されているのに気づきました。

座席に座って試してみるも、モチロン空港手前で失速し墜落。
まあ不吉極まりないですが、今回の遠征の締めにふさわしいシミュレーション結果でした。

次回の遠征は何とか格好が付く釣りにしたいですね。