石垣島遠征 2012-07-06~2012-07-09 62012年07月17日 00:57

間にツーリング日記が入りましたが、石垣島遠征の日記を再開します。

刺身で美味い泡盛を飲んだところで、次はこいつです。

2012_07_06_まるさ_寿司


沖縄寿司です。

バランの向こう左から、マグロ、イタブチャー、アカマチですね。
バランの手前左から、謎の魚、ムロアジ、アカマチですね。

謎の魚は、軽く表面が炙られているメカジキに似た白身の魚です。
沖縄で食事をすると時々出て来るのですが、何なんでしょうかね。
単にメカジキなのか、ひょっとするとスギ辺りなんでしょうか。

味は沖縄らしく甘み、酸味の効いたシャリ。
魚の良さもあって、素晴らしい美味さです。

で、今回も感じたのですが、石垣島では時々素晴らしい美味さの米が出て来ます。

この「まるさ」で出た寿司もそうなのですが、米の表面がツルツルで表面にかすかに透明感が有り艶やかなテリが有ります。

米本体に甘みも有り、噛んだ瞬間にむちっとした腰と粘りが有ります。
石垣島の石灰質の水が良いんでしょうか?
米自体が良いんでしょうか?

似たような経験は久米島でも有りましたが、本島ではあまり感じた事は有りませんでした。

石垣島では年に2回米が収穫出来る二期作が可能との事ですが、ひょっとしたらその新米なのかも知れませんね。

食事が終わったところで、いつものバーに移動します。

2012_07_06_玉の露_22年物


その前に、「まるさ」の前に有る酒屋で見かけた古酒です。
22年物で8,000円ですが、包装の古び方などがとても良いですね。

保存状態にもよると思いますが、泡盛は瓶熟すると聞いた事が有るので味が気になります。

2012_07_06_サマーグラス_ジンリッキー


バー「サマーグラス」のジンリッキーです。

この辺りです

ストリートビューの写真が古いですが、ここに店が有ります。

品揃えの充実した本格的なバーです。

この店のマスターは私と同じように釣りをします。
一緒に船を出したり、リーフエッジに立ってルアーロッドを振り回したりしています。

軽く釣りの話を楽しみながら、美味い酒を飲んで明日に備えますかね。