とと検 1級合格 ①2013年07月29日 00:05

先日受験した「とと検」の結果が帰って来ました。

とと検

結果は、無事に1級合格しました。

2013_07_28_とと検_認定証


一発では合格出来ず、2度目のチャレンジではありましたが満足出来る結果だと思っています。

で、得点の方ですが。

2013_07_28_とと検_得点


81点、80点以上が合格なので本当にギリギリでした。
ただ今回も点数の補正が入ったようで、77点以上取れれば合格だったようです。

そんな状況でも規定通りの80点以上取れたので、何となくモヤモヤする事も無くスッキリと合格した実感を持つ事が出来ました。

今回は1級受験者は431人、その中で56位の成績だったみたいですね。

充分です。

何度か書きましたが、この検定は公式ガイドブックを購入せず素で受験するのが自分ルールでした。
合格した事でようやくこの自分縛りから開放されるので、早速公式ガイドブックを買ってみようと思っています。

きっと私の知らない魚に関する色々な情報が満載なんでしょうね。
楽しみです。

で、一部だけですが今回の1級の問題と回答を転載してみたいと思います。
出題順に今日は5問だけ、回答はこの日記の末尾に置いておきます。

この辺りは比較的なじみの有る内容だと思いますので、お試しください。


Q1
2013年3月22日、東日本大震災で流された日本の漁船が米ワシントン州で発見され、その船尾タンク内からある魚が5匹見つかりました。限られた水域でのみ生息するこの魚は日本から八千キロを旅した”奇跡の魚”として話題になりました。あやかりタイに属すこの魚を選びなさい
①チダイ ②ヘダイ ③イシダイ ④キビレ

Q2
ゆでるとおししいこのエビは、一生を北海道の浅海のアマモ場で過ごします、アマモのしげみにまぎれやすい緑がかった縞模様の殻が特徴のこのエビを選びなさい。
①ホッコクアカエビ ②ホッカイシマエビ ③トヤマエビ ④イバラモエビ

Q3
食通にして太公望の作家・開高健の釣り紀行「オーパ、オーパ!!」には開高をとりこにしたある魚との、あたかも格闘技のような釣りが描写されています。この種のなかでは最大級の3m以上に育つ、アラスカや北海道など太平洋にすむこの魚を選びなさい。
①カラフトマス ②マンボウ ③オヒョウ ④ソデイカ

Q4
ふくよかな丸い顔つきでプヨプヨとしたなめらかな体表、膨らんだお腹には吸盤があるユニークな魚で、北海道から青森近海ではゴッコと呼ばれています。七福神にあやかった縁起のよい名前を持つ魚を選びなさい。
①エビスウオ ②ベンテンウオ ③ホテイウオ ④ダイコクウオ

Q5
岩礁などに張り付き石灰質の殻を持つこの魚介はカニやエビの仲間です。殻に覆われた中に隠れている身はカニやエビを思わせる味で、とろける食感はプリンのようとも。全国どこでも撮れますが、もとは青森だけで食べていたというこの魚介を選びなさい。
①シッタカ ②フジツボ ③サザエ ④イワガキ




もう5問を明日の日記にしたいと思います。
5問の解答は以下に転載しますが、解説は面倒なの要約しておきます。






解答
A1
③イシダイ
ロングビーチに漂着した「斎勝丸」の船尾タンク内に5匹のイシダイが見つかった。イシダイは二本周辺の限られた水域しか分布しないため奇跡の坂として話題を呼んだ。

A2
②ホッカイシマエビ
ホッカイシマエビには緑色の縞があり、アマモに隠れる時の保護色となっている。

A3
③オヒョウ
オヒョウは大きなヒラメの意で大鮃と書き、カレイ科の魚で世界最大級。

A4
③ホテイウオ
七福神の布袋様を思わせるふくよかな顔や姿から布袋魚の名が付けられた。

A5
②フジツボ
タラバガニの進化前の姿と言われ、カニやエビと同じ甲殻類。かつては青森のみで食べられていたが、今は高級食材として料理店で使われている。6~7月の卵を持つ時期が美味。

いかがでしたか?

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
当ブログの管理人のハンドルネームは「しおさば」です。
当ブログの管理人のハンドルネームは何でしょう?

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://fisheaters-paradise.asablo.jp/blog/2013/07/28/6925511/tb