山助 と あおば館 ― 2014年06月15日 00:03
昨晩、携帯に変わったスパムメールが来ていたので、ちょっと貼っておきます。
霊媒師◆清美サンより
タ イ ト ル : 生霊がとりついています。それはあなたの右肩と
【写メ付】
↓ 本 文 コ チ ラ ↓(FREE)
どうやら私は生霊に取り付かれてるらしく、これは由々しき事態です。
↓ 本文コチラ ↓ に続くURLに飛べばきっと除霊してくれるんでしょう。
ありがたい事です。
どこの誰とも分かりませんが、清美さん、ご親切な忠告、本当にありがとうございまいした。
さて、昨日も酒の肴を買いに山助へ。
今回もコロダイを置いてました。
今がシーズンなんでしょうかね。
先日見たのが1,800円、今日は2,500円。
食べたいのですが、一人では食べきれないですね。
そして35センチほどの神奈川産のメジナ、梅雨メジナの季節ですね。
一体こんな立派なサイズのメジナが神奈川のどこで獲れるんでしょうか。
一般では、また市場でも冬の方が美味いと言われているようです。
ですが、私の記憶では梅雨頃のメジナが美味かった気がして仕方有りません。
一般的に夏場のメジナは動物食、そして冬場のメジナは海藻を食べてる植物食だと言われています。
それ故に冬のメジナは美味いと言われて来たようです。
しかし、最近はどこでもオキアミを撒きまくっているので、夏場も冬場も釣り場周辺のメジナの餌は変わらない気がします。
私は夏冬とも同じ餌を食べている釣ったメジナばかりを食べていたせいで夏場のメジナも美味かった記憶が有るのかも知れませんね。
ウマヅラハギもまずまずですね。
こっちは煮付けか味噌汁でしょうかね。
岩手県から来た淡水魚、ヤマメとイワナです。
もちろん養殖だと思うのですが、両方とも食べた事が無いのでどんな味なのか、天然とはどう違うのか想像出来ません。
美味いんでしょうかね?
山助ではピンと来る魚が有りませんでした。
続いて、あおば館 美しが丘店にも立ち寄ってみる事にしました。
この店も魚の品揃えは素晴らしく、更に野菜の品揃えは特筆すべきものが有ります。
40センチほどのオナガダイです。
和名はハマダイ、奄美、沖縄でアカマチと呼ばれる最高に美味い魚です。
味の傾向は全く違いますが、私の中ではサバに肉薄する美味い魚だと思います。
ちょっと小さいですが、1,400円。
実に喉から手が出そうです。
そして、生のメバチマグロ。
600グラムほどで680円。
これは安いですね。
オナガダイも良かったのですが、今回はこの格安のマグロに決定しました。
600グラムも有れば、土日の二日分タップリ食べる事が出来ますね。
霊媒師◆清美サンより
タ イ ト ル : 生霊がとりついています。それはあなたの右肩と
【写メ付】
↓ 本 文 コ チ ラ ↓(FREE)
どうやら私は生霊に取り付かれてるらしく、これは由々しき事態です。
↓ 本文コチラ ↓ に続くURLに飛べばきっと除霊してくれるんでしょう。
ありがたい事です。
どこの誰とも分かりませんが、清美さん、ご親切な忠告、本当にありがとうございまいした。
さて、昨日も酒の肴を買いに山助へ。
今回もコロダイを置いてました。
今がシーズンなんでしょうかね。
先日見たのが1,800円、今日は2,500円。
食べたいのですが、一人では食べきれないですね。
そして35センチほどの神奈川産のメジナ、梅雨メジナの季節ですね。
一体こんな立派なサイズのメジナが神奈川のどこで獲れるんでしょうか。
一般では、また市場でも冬の方が美味いと言われているようです。
ですが、私の記憶では梅雨頃のメジナが美味かった気がして仕方有りません。
一般的に夏場のメジナは動物食、そして冬場のメジナは海藻を食べてる植物食だと言われています。
それ故に冬のメジナは美味いと言われて来たようです。
しかし、最近はどこでもオキアミを撒きまくっているので、夏場も冬場も釣り場周辺のメジナの餌は変わらない気がします。
私は夏冬とも同じ餌を食べている釣ったメジナばかりを食べていたせいで夏場のメジナも美味かった記憶が有るのかも知れませんね。
ウマヅラハギもまずまずですね。
こっちは煮付けか味噌汁でしょうかね。
岩手県から来た淡水魚、ヤマメとイワナです。
もちろん養殖だと思うのですが、両方とも食べた事が無いのでどんな味なのか、天然とはどう違うのか想像出来ません。
美味いんでしょうかね?
山助ではピンと来る魚が有りませんでした。
続いて、あおば館 美しが丘店にも立ち寄ってみる事にしました。
この店も魚の品揃えは素晴らしく、更に野菜の品揃えは特筆すべきものが有ります。
40センチほどのオナガダイです。
和名はハマダイ、奄美、沖縄でアカマチと呼ばれる最高に美味い魚です。
味の傾向は全く違いますが、私の中ではサバに肉薄する美味い魚だと思います。
ちょっと小さいですが、1,400円。
実に喉から手が出そうです。
そして、生のメバチマグロ。
600グラムほどで680円。
これは安いですね。
オナガダイも良かったのですが、今回はこの格安のマグロに決定しました。
600グラムも有れば、土日の二日分タップリ食べる事が出来ますね。
最近のコメント