浅草 その5 ― 2012年02月20日 00:17
更に合羽橋の探索は続きます。
しばらく歩いて行くと、また食品サンプルの店が有りました。
このキャッチコピーが良いですね。
「食」の演出ではなくて、「食欲」の演出なんですね。

入り口ではこいつがお出迎えです。
鼻面の「いらっしゃいませ」がキュートです。
この店は、前回の記事で紹介した食品サンプル店よりも大きくて、品揃えの範囲が広いようでした。
美味そうな寿司です。
一個づつラップで包装されているので光が反射してしまい、ちょっと見づらいですが、大したクオリティです。
焼き魚も焼き目鮮やかで美味そうですね。

この和菓子は本物と全く区別が付きません。
粉の噴き方、皮の半透明感、かすかに透けるアンコの質感と言い素晴らしい物です。
私は正直、ちょっとオヤツ用にこれだけは本物を売っているのかとも思いました。
こう言う名前のお店のようです。
浅草見物のついでに寄ってみたらいかがでしょうか。
次回は、浅草のホッピー通りで一杯飲んでみます。
しばらく歩いて行くと、また食品サンプルの店が有りました。
このキャッチコピーが良いですね。
「食」の演出ではなくて、「食欲」の演出なんですね。

入り口ではこいつがお出迎えです。
鼻面の「いらっしゃいませ」がキュートです。
この店は、前回の記事で紹介した食品サンプル店よりも大きくて、品揃えの範囲が広いようでした。
美味そうな寿司です。
一個づつラップで包装されているので光が反射してしまい、ちょっと見づらいですが、大したクオリティです。
焼き魚も焼き目鮮やかで美味そうですね。

この和菓子は本物と全く区別が付きません。
粉の噴き方、皮の半透明感、かすかに透けるアンコの質感と言い素晴らしい物です。
私は正直、ちょっとオヤツ用にこれだけは本物を売っているのかとも思いました。
こう言う名前のお店のようです。
浅草見物のついでに寄ってみたらいかがでしょうか。
次回は、浅草のホッピー通りで一杯飲んでみます。
最近のコメント