ニュータンタン 五反田店 ― 2018年06月18日 00:06
先週末は夜勤でした。
夕食を食べてから出勤する事にしたのですが、どこにするか悩んだ結果ここにしました。
ニュータンタン五反田店です。
ニュータンタンは神奈川県発祥のローカルな麺の店なのですが、このお店が五反田に出店して来ました。
都内では品川駅近くの品川ラーメンストリートにもう一軒出ていますね。
タンタンメン中辛、680円です。
タンタンメンと言う名前ですが、ひき肉、たっぷりのニンニク、卵のスープと太めの麺。
一般的な担々麺とは全く異なる食べ物です。
このチェーンにはコアなファンも多く、私もファンの一人です。
このチェーンは各店によりメニュー、味が微妙に違うのですが、このお店はまずまずの味。
スープにはパンチが有り、麺も標準以上。
ちょっと湯切りが甘かったのが残念ですが、これはこの日の担当者の問題でしょう。
通勤ルート上にこのお店が出来たのは大変に嬉しく、これからも使わせてもらう事にします。
近所の公園を散歩してみました。
梅雨のシーズンですが何とか雨も降らず、雑草の生えた広場で遊ぶ子供達の姿が見えます。
足元にはこんな虫がたくさん歩いていました。
以前日記で紹介したオオヒラタシデムシですかね。
あまり目立つ虫では有りませんが、どこでも見かける虫です。
梅雨が明ければ本格的な虫たちのシーズン。
まだまだ先は長いですが、早く夏らしい日差しが欲しいですね。
夕食を食べてから出勤する事にしたのですが、どこにするか悩んだ結果ここにしました。
ニュータンタン五反田店です。
ニュータンタンは神奈川県発祥のローカルな麺の店なのですが、このお店が五反田に出店して来ました。
都内では品川駅近くの品川ラーメンストリートにもう一軒出ていますね。
タンタンメン中辛、680円です。
タンタンメンと言う名前ですが、ひき肉、たっぷりのニンニク、卵のスープと太めの麺。
一般的な担々麺とは全く異なる食べ物です。
このチェーンにはコアなファンも多く、私もファンの一人です。
このチェーンは各店によりメニュー、味が微妙に違うのですが、このお店はまずまずの味。
スープにはパンチが有り、麺も標準以上。
ちょっと湯切りが甘かったのが残念ですが、これはこの日の担当者の問題でしょう。
通勤ルート上にこのお店が出来たのは大変に嬉しく、これからも使わせてもらう事にします。
近所の公園を散歩してみました。
梅雨のシーズンですが何とか雨も降らず、雑草の生えた広場で遊ぶ子供達の姿が見えます。
足元にはこんな虫がたくさん歩いていました。
以前日記で紹介したオオヒラタシデムシですかね。
あまり目立つ虫では有りませんが、どこでも見かける虫です。
梅雨が明ければ本格的な虫たちのシーズン。
まだまだ先は長いですが、早く夏らしい日差しが欲しいですね。
ゴマダラカミキリ ― 2018年06月11日 00:25
梅雨入り寸前の職場近くのスズカケの木に、今年初のゴマダラカミキリが居ました。
職場近くは様々な木が植えられているので割と多くの虫類が見られて、生き物好きの私としてはなかなか楽しい場所になっています。
毎年春はクマバチが出て来るのですが、今年は肝心の開花シーズンに強風が吹き荒れてあまり姿を見る事が出来ませんでした。
密かに今年の繁殖に影響が有ったんじゃないかとちょっと心配です。
近所のホームセンターに売っていたダンゴ虫用の殺虫剤です。
各種の虫に特化した殺虫剤ってのが存在するんですね。
ダンゴ虫くらい、少々増えても困りはしない気がしないでも無いですけど。
こっちはカメムシ専用。
さすがの私もカメムシは苦手です。
子供の頃、こいつが乗っていた草を掴んだはずみに悪臭の有る液体が手についてしまったトラウマが忘れられません。
あの吐き気がするような悪臭、たまりませんね。
しかもこの悪臭、密閉された状態だと自分自身さえ殺してしまうほどの物らしいのですが、何故こんな進化をしてしまったのか不思議です。
ペットのアホロートルも売っていました。
かなり以前に一世を風靡したウーパールーパーの正常な色の個体の事ですね。
もともとコイツは食用として移入された生き物なのですが出回っているのを見た事が有りません。
私は食品加工に関する学部に通っていたのですが、もう40年ほど前に水産学部の研究室の水槽で大量に飼われていたのを思い出します。
食用にする研究でもしていたんでしょうかね。
こっちがアルビノ個体、俗称ウーパールーパーですね。
井上酒造 石井酒造 ― 2018年01月15日 00:03
そしてもう一つの目的が石垣島の釣り仲間へのお土産探しです。
彼は石垣島でバーをやっており昨年末にお店を改装しました。
その改装祝いのお酒を買おうとやって来た訳です。
もちろん島でも内地の日本酒は売っていますが種類は限られています。
ネットで買う事も出来ますがやはり有名どころが主でマイナーな醸造所の酒を手に入れるのはなかなか勇気が必要だと思います。
と言う事で、神奈川県のあまり聞いた事が無い醸造所の酒をお土産にする事にし訪れてみました。
まずは井上酒造。
大井町は狭い町ですが醸造所がいくつか有って日本酒で町おこしも考えているようです。
とは言え、神奈川県に住む私でも現地で初めて聞く話です。
ですがこの日は日曜日。
残念ながらここは閉まっていました。
事前調査をしていない私が悪いので仕方有りませんね。
次はここ石井酒造さんです。
しかしここも工場は稼働しておらず、お酒の販売所も閉まっていました。
仕方なく引き返そうとしましたが、この先は行き止まりでかつ狭く簡単には引き返す事が出来ません。
工場内に乗り入れれば簡単にUターン出来るのですが勝手に入る訳には行きません。
15分くらい切り返しを繰り返して方向転換を試みますがどうにもこうにもUターン不能。
ちょっと困っていると工場からやや年配の女性が現れて工場内でUターンするように声をかけてくれました。
いやあ助かりました。
ついでにお酒の販売について尋ねてみるとお店を開けてくれるとの事。
お世話になる事も有りここで買わないって手は有りませんね。
と言う事でまずはこの酒造所の純米酒、曽我の誉れです。
私は日本酒は滅多に飲みません。
味は大変に好みなのですが体質のせいか日本酒を飲むとひどく酔っぱらってしまうので避けるようにしています。
そんな私の好みは最近流行りの辛口の軽めの酒ではなくどっしりと深みの有る、ある意味甘み、旨味を持つ酒です。
純米酒にそんな味わいの酒が多い気がしてまずは純米酒を選んでみました。
もう一本は吟醸酒。
軽さと華やかな香りがウリのお酒ですね。
この酒造所の曽我の誉れ、ネットで調べてみてもレビューなどはほとんど出て来ません。
どうせ内地からのお土産にするならこういった二度と手に入らないようなマイナーなお酒を持って行きたいですよね。
気に入ってくれると良いのですが。
彼は石垣島でバーをやっており昨年末にお店を改装しました。
その改装祝いのお酒を買おうとやって来た訳です。
もちろん島でも内地の日本酒は売っていますが種類は限られています。
ネットで買う事も出来ますがやはり有名どころが主でマイナーな醸造所の酒を手に入れるのはなかなか勇気が必要だと思います。
と言う事で、神奈川県のあまり聞いた事が無い醸造所の酒をお土産にする事にし訪れてみました。
まずは井上酒造。
大井町は狭い町ですが醸造所がいくつか有って日本酒で町おこしも考えているようです。
とは言え、神奈川県に住む私でも現地で初めて聞く話です。
ですがこの日は日曜日。
残念ながらここは閉まっていました。
事前調査をしていない私が悪いので仕方有りませんね。
次はここ石井酒造さんです。
しかしここも工場は稼働しておらず、お酒の販売所も閉まっていました。
仕方なく引き返そうとしましたが、この先は行き止まりでかつ狭く簡単には引き返す事が出来ません。
工場内に乗り入れれば簡単にUターン出来るのですが勝手に入る訳には行きません。
15分くらい切り返しを繰り返して方向転換を試みますがどうにもこうにもUターン不能。
ちょっと困っていると工場からやや年配の女性が現れて工場内でUターンするように声をかけてくれました。
いやあ助かりました。
ついでにお酒の販売について尋ねてみるとお店を開けてくれるとの事。
お世話になる事も有りここで買わないって手は有りませんね。
と言う事でまずはこの酒造所の純米酒、曽我の誉れです。
私は日本酒は滅多に飲みません。
味は大変に好みなのですが体質のせいか日本酒を飲むとひどく酔っぱらってしまうので避けるようにしています。
そんな私の好みは最近流行りの辛口の軽めの酒ではなくどっしりと深みの有る、ある意味甘み、旨味を持つ酒です。
純米酒にそんな味わいの酒が多い気がしてまずは純米酒を選んでみました。
もう一本は吟醸酒。
軽さと華やかな香りがウリのお酒ですね。
この酒造所の曽我の誉れ、ネットで調べてみてもレビューなどはほとんど出て来ません。
どうせ内地からのお土産にするならこういった二度と手に入らないようなマイナーなお酒を持って行きたいですよね。
気に入ってくれると良いのですが。
大井町 ラーメン郁 ― 2018年01月11日 12:50
先日給湯器が壊れて東名高速中井PAのコインシャワーに行ってみた日記を上げましたが、その時はもう二つの目的が有ったので日記にしておきます。
一つはこれ。
大井町の小田原ラーメン、ラーメン郁です。
大井町と言っても都内の品川区大井町ではなくて神奈川県足柄上郡大井町の方です。
そして小田原ラーメンと言うのもあまり聞いた事が無い名前ですね。
メニューにも堂々たる小田原ラーメンの文字が躍っています。
一枚目の写真に有るように、このお店はむら田と言う店名の小田原ラーメンの老舗の味を継承しているとの事です。
最初はむら田の方へ行く予定だったのですが、調べてみると不定休。
しかも店主の機嫌によっては閉めてしまうなどとの情報が有ったのでこちらの店にしました。
何だか面倒くさそうな店は行きたく有りませんからね。
で、こちらのお店は程よく豪快な店主と元気な店員さんでなかなか良い雰囲気でした。
頼んだのはこれ、ワンタンメン1000円です。
見て分かりますがかなりのボリューム。
スープは豚メインで多めのラードが浮いたかなり濃厚なスープです。
小田原と言うと直感的には魚介系のスープを連想しますが、このスープはストレートに動物系です。
白濁はしていませんが九州ラーメン並みに濃厚な動物の旨味が凝縮されています。
海産物に飽きた人たちに人気が出たラーメンなんでしょうかね。
麺はやや太めの平打ち縮れ麺。
平打ちとは言え、白河、喜多方、会津方面のラーメンのようなネッチリした独特なコシではなくもう少し歯切れの良い食感です。
メンマも柔らかくやや濃いめ甘めに味付けされていてスープに合います。
ワンタンも餡が大き目のタイプでやや味が濃いめ。
そしてゴロンとしたチャーシューが何枚か。
全体的に旨味、味つけとも濃厚なちょっと独特なラーメンだと感じました。
ボリュームも満点です。
私の中では小田原ラーメンというジャンルは存在しなかったのですが、これはなかなか美味いラーメンだと感じます。
他にもこの周辺に何店か小田原ラーメンを出す店が有るようなので、次回は他の店にも訪れてみたいと思います。
一つはこれ。
大井町の小田原ラーメン、ラーメン郁です。
大井町と言っても都内の品川区大井町ではなくて神奈川県足柄上郡大井町の方です。
そして小田原ラーメンと言うのもあまり聞いた事が無い名前ですね。
メニューにも堂々たる小田原ラーメンの文字が躍っています。
一枚目の写真に有るように、このお店はむら田と言う店名の小田原ラーメンの老舗の味を継承しているとの事です。
最初はむら田の方へ行く予定だったのですが、調べてみると不定休。
しかも店主の機嫌によっては閉めてしまうなどとの情報が有ったのでこちらの店にしました。
何だか面倒くさそうな店は行きたく有りませんからね。
で、こちらのお店は程よく豪快な店主と元気な店員さんでなかなか良い雰囲気でした。
頼んだのはこれ、ワンタンメン1000円です。
見て分かりますがかなりのボリューム。
スープは豚メインで多めのラードが浮いたかなり濃厚なスープです。
小田原と言うと直感的には魚介系のスープを連想しますが、このスープはストレートに動物系です。
白濁はしていませんが九州ラーメン並みに濃厚な動物の旨味が凝縮されています。
海産物に飽きた人たちに人気が出たラーメンなんでしょうかね。
麺はやや太めの平打ち縮れ麺。
平打ちとは言え、白河、喜多方、会津方面のラーメンのようなネッチリした独特なコシではなくもう少し歯切れの良い食感です。
メンマも柔らかくやや濃いめ甘めに味付けされていてスープに合います。
ワンタンも餡が大き目のタイプでやや味が濃いめ。
そしてゴロンとしたチャーシューが何枚か。
全体的に旨味、味つけとも濃厚なちょっと独特なラーメンだと感じました。
ボリュームも満点です。
私の中では小田原ラーメンというジャンルは存在しなかったのですが、これはなかなか美味いラーメンだと感じます。
他にもこの周辺に何店か小田原ラーメンを出す店が有るようなので、次回は他の店にも訪れてみたいと思います。
コインシャワー 中井PA ② ― 2017年12月27日 03:02
男性用シャワールームはこんな感じ。
扉の上に番号が書かれた小部屋が並んでいます。
それぞれがシャワールームになっていて、青いランプが点いてる空いたシャワールームを使用します。
中は1メートル四方くらいの着替え部屋と同じくらいの広さの扉で区切られたシャワー室になっています。
入ってすぐ左に料金支払いシステムが有ってここで料金を支払います。
中井PAでは9分で200円。
以降3分毎に100円の割合でコインを投入しておきます。
小銭しか使えないので持ち合わせが無い場合は階下の売店で事前に両替が必要です。
シャワーそのものはこんな感じ。
ユニットバスのシャワー版と言った感じですね。
ホテルなどでシャワーが弱くてゲンナリさせられる事がたまに有りますが充分なパワー。
難点と言えば着替えるにも床の荷物を取り上げるのもちょっと狭さを感じた事くらいでしょうか。
それでも風呂に入れない緊急時には頼りになる施設です。
ちなみにタオル、石鹸の類は置かれていないので準備を忘れない事に注意ですね。
それと、今日から数日間石垣島に釣りに行って来ます。
何か釣れたら速報しますがいつものように釣れないような気もします。。。。



















最近のコメント