回転寿司 タフとオゴ鯛 ― 2015年08月02日 01:33
昨日は回転寿司のタフで昼食を摂って来ました。
まずは恒例のタフ丼、680円。
今日の汁物は海老の頭の出汁の味噌汁。
実に良いダシが出ていました。
魚は、マグロ、シメサバ、メダイ、サーモン、鱸、ソデイカ、北寄貝、ネギトロ、ブリ、生エビ、玉子でした。
いつもながら本当にお得なランチ丼です。
今日のメニューはこれ。
ズラリと良い魚が並んでいます。
その中で特に珍しいと言えるのは、オゴ鯛、エボ鯛、尾長鯛、青鯛、メジナといったところでしょうか。
特にオゴ鯛は他の魚屋、居酒屋、寿司屋でも見かけた事は有りません。
と言う事で頼んでみました。
左がオゴ鯛、和名がヒメダイです。
大変スッキリした味わいの白身の魚で、誰にでも喜ばれる上品な魚です。
ただ若い人達のようにシッカリした味が好みだとちょっと物足りないかも知れませんね。
ちなみに沖縄ではクルキンマチと呼ばれる人気の魚です。
そして右がメジナ。
釣り人にはお馴染みの魚ですね。
そしてこいつがアタリ。
夏のメジナはあまり美味く無い事が多いのですが、こいつはしっかり脂が乗って旨味たっぷりで、しかも私好みのプリプリの鮮度です。
非常に満足出来る昼食になりました。
ところで我が家の近所でこんな売り物が出されていました。
ちょっと使い込まれていますが、8万円だそうです。
いかがですか?
まずは恒例のタフ丼、680円。
今日の汁物は海老の頭の出汁の味噌汁。
実に良いダシが出ていました。
魚は、マグロ、シメサバ、メダイ、サーモン、鱸、ソデイカ、北寄貝、ネギトロ、ブリ、生エビ、玉子でした。
いつもながら本当にお得なランチ丼です。
今日のメニューはこれ。
ズラリと良い魚が並んでいます。
その中で特に珍しいと言えるのは、オゴ鯛、エボ鯛、尾長鯛、青鯛、メジナといったところでしょうか。
特にオゴ鯛は他の魚屋、居酒屋、寿司屋でも見かけた事は有りません。
と言う事で頼んでみました。
左がオゴ鯛、和名がヒメダイです。
大変スッキリした味わいの白身の魚で、誰にでも喜ばれる上品な魚です。
ただ若い人達のようにシッカリした味が好みだとちょっと物足りないかも知れませんね。
ちなみに沖縄ではクルキンマチと呼ばれる人気の魚です。
そして右がメジナ。
釣り人にはお馴染みの魚ですね。
そしてこいつがアタリ。
夏のメジナはあまり美味く無い事が多いのですが、こいつはしっかり脂が乗って旨味たっぷりで、しかも私好みのプリプリの鮮度です。
非常に満足出来る昼食になりました。
ところで我が家の近所でこんな売り物が出されていました。
ちょっと使い込まれていますが、8万円だそうです。
いかがですか?
山中湖 プチツーリング ― 2015年08月03日 00:20
そろそろ先日行った台湾釣り遠征の日記を始めたいと思いますが、もう数日の間日々の日記でも。
昨日は涼しさを求めて山中湖までプチツーリングに行って来ました。
前日からバッテリーの充電も行い準備怠り無し。
日中帯の暑さを避ける為に明け方の出発としました。
近所のガソリンスタンドで給油し、さて出発です。
時間は5時ちょい過ぎ、まだ太陽は昇ったばかり。
とは言え、この数日続いている猛暑日の暑さが今日も襲って来る予感を感じさせる晴れ上がった空の色です。
とりあえず、行きは中央高速で一気に山中湖まで突っ走る事としました。
で、高速道路の渋滞が無かったのであっと言う間に到着。
家を出て給油やインターチェンジまでの移動などを含めて、山中湖の無料駐車場へ到着するまで2時間弱。
早いもんですね。
到着は8時頃、山中湖周辺の気温は涼しさを感じますが、少しずつ上昇している気配が有りました。
ここに至るまでの八王子~大月辺りでは夏の暑さに強いメッシュジャケットだと走っているとちょっと寒いくらいだったのですが、日差しが出て来るとたちまち暑さが襲って来るようでした。
湖畔へ向かう階段を降りて水際へ。
山中湖はグルリと砂浜が続いていて、何だかこの景色は海水浴場を連想させますね。
さて久しぶりにバイクを動かしてここまで来ました。
ここまで来たからには、吉田うどんか富士宮ヤキソバでも食べて帰りたいところですが、何だか太陽の日差しが既にギラギラ照りつけて来て、尋常ならない今日の暑さが予感されます。
これは昼前までに帰宅出来るように、とっとと帰り始めるべきですね。
と言う事で帰りは下道でゆっくりと帰り始めたのですが、2時間半ほどの走行で10時半を越えてしまい、もうその頃はとんでもない暑さに見舞われやや脱水状態に陥るハメになってしまいました。
これは、次回のツーリングはもう少し気温の下がる時期まで待った方が無難かも知れないですね。
昨日は涼しさを求めて山中湖までプチツーリングに行って来ました。
前日からバッテリーの充電も行い準備怠り無し。
日中帯の暑さを避ける為に明け方の出発としました。
近所のガソリンスタンドで給油し、さて出発です。
時間は5時ちょい過ぎ、まだ太陽は昇ったばかり。
とは言え、この数日続いている猛暑日の暑さが今日も襲って来る予感を感じさせる晴れ上がった空の色です。
とりあえず、行きは中央高速で一気に山中湖まで突っ走る事としました。
で、高速道路の渋滞が無かったのであっと言う間に到着。
家を出て給油やインターチェンジまでの移動などを含めて、山中湖の無料駐車場へ到着するまで2時間弱。
早いもんですね。
到着は8時頃、山中湖周辺の気温は涼しさを感じますが、少しずつ上昇している気配が有りました。
ここに至るまでの八王子~大月辺りでは夏の暑さに強いメッシュジャケットだと走っているとちょっと寒いくらいだったのですが、日差しが出て来るとたちまち暑さが襲って来るようでした。
湖畔へ向かう階段を降りて水際へ。
山中湖はグルリと砂浜が続いていて、何だかこの景色は海水浴場を連想させますね。
さて久しぶりにバイクを動かしてここまで来ました。
ここまで来たからには、吉田うどんか富士宮ヤキソバでも食べて帰りたいところですが、何だか太陽の日差しが既にギラギラ照りつけて来て、尋常ならない今日の暑さが予感されます。
これは昼前までに帰宅出来るように、とっとと帰り始めるべきですね。
と言う事で帰りは下道でゆっくりと帰り始めたのですが、2時間半ほどの走行で10時半を越えてしまい、もうその頃はとんでもない暑さに見舞われやや脱水状態に陥るハメになってしまいました。
これは、次回のツーリングはもう少し気温の下がる時期まで待った方が無難かも知れないですね。
国立競技場駅 ― 2015年08月04日 14:19
最近は訪れるラーメン屋も固定化して来てマンネリ気味なので、先日、一念発起して新しいお店を開拓する為に国立競技場駅まで行って来ました。
都営大江戸線、国立競技場駅です。
ラーメン屋へのアクセスを調べてこんな駅が有るのを初めて知りました。
駅構内、地下通路に人通りは少なく、ちょっと異世界に迷い込んだ気分にさせられます。
遠くまで一直線に続く通路にも人影は見当たりません。
私はちょっとしたサイバー気分を感じるこんな硬質な景色が割りと好みです。
人気の無い通路の隅に延びる排水路にこびり付く赤錆。
こんな光景にも何故か引き寄せられてしまいます。
目指す出口までに、何だか分からない象形文字らしきレリーフが浮き彫りにされた壁の通路が。
何と書いてあるのかちっとも分かりません。
無人のエスカレータを登り、これから歩きが待っています。
この日は猛暑日が予想されている灼熱の一日。
まあ、何とかなるでしょう。
都営大江戸線、国立競技場駅です。
ラーメン屋へのアクセスを調べてこんな駅が有るのを初めて知りました。
駅構内、地下通路に人通りは少なく、ちょっと異世界に迷い込んだ気分にさせられます。
遠くまで一直線に続く通路にも人影は見当たりません。
私はちょっとしたサイバー気分を感じるこんな硬質な景色が割りと好みです。
人気の無い通路の隅に延びる排水路にこびり付く赤錆。
こんな光景にも何故か引き寄せられてしまいます。
目指す出口までに、何だか分からない象形文字らしきレリーフが浮き彫りにされた壁の通路が。
何と書いてあるのかちっとも分かりません。
無人のエスカレータを登り、これから歩きが待っています。
この日は猛暑日が予想されている灼熱の一日。
まあ、何とかなるでしょう。
国立競技場駅 九州ラーメン 一九 ― 2015年08月05日 10:45
涼しい地下通路から地上へと上がって来ました。
この日は都内で35度越えの猛暑日を記録した日。
午前とは言え、11時過ぎの日差しは凄まじく、体の深い所まで突き刺すような熱が体全体を襲います。
地下鉄出口の向かいには工事中の広場が。
これ、ひょっとして壊した国立競技場の跡地だったりするんでしょうかね。
そしてその向かいには東京体育館の建物が有りました。
もちろんこんな施設が有るなどとは全く知りませんでした。
立派な施設で個人利用出来そうな雰囲気は有りませんが、スポーツイベントなどで利用されたりするんでしょうか。
目指すは道路沿いに約800メートル歩いた先に有る、九州ラーメン「一九」です。
最近はスープであり量であり、やり過ぎなラーメン屋が増えてしまってちょっと辟易気味なので、基本通りの九州ラーメンを探してここまでやって来ました。
もちろんこのお店が基本通りなのかは知りませんが。
500メートルほど歩くと別なラーメン店、「ホープ軒」の看板が見えました。
このホープ軒というお店ですが、野方ホープ、希望軒、本舗など、お互いに関係の無い色々なチェーンが有りますが、このお店はどこ系列なんでしょうね。
頭がクラクラするような熱気の中歩く事10分少々、広い通りから住宅街への小さな通りへ折れて歩く事数分。
ラーメン屋さんらしきお店が見えて来ました。
で、まあ、お約束の休業。
このお店は不定休なのですが、思い切りブチ当たってしまったようです。
強烈な暑さの中を歩いて来たのと、ガックリ来たのも有ってちょっと眩暈が来たので近くの自販機で冷たい飲み物を飲む事に。
キンキンに冷えたマウンテンデューの500ccを買いこんで飲み始めたのですがあっと言う間に飲み干してしまいました。
かなり消耗してたんですねえ。
で、昼食なのですがこの辺りには食事が出来るようなお店がほとんど有りません。
先ほどのホープ軒も考えたのですが、このお店エアコンが入れておらず全面ガラスの引き戸を前面にオープンしていて、中では大汗かいたお客さんが熱いスープをグイグイ飲み干す姿が見られます。
夏場にエアコンが入っていないお店は自動的に却下されるのでこのお店はパス。
暑さに参ったせいで食欲も減退し、この日は昼食無しと言う結果に終わってしまいました。
ま、仕方無いですね。
この日は都内で35度越えの猛暑日を記録した日。
午前とは言え、11時過ぎの日差しは凄まじく、体の深い所まで突き刺すような熱が体全体を襲います。
地下鉄出口の向かいには工事中の広場が。
これ、ひょっとして壊した国立競技場の跡地だったりするんでしょうかね。
そしてその向かいには東京体育館の建物が有りました。
もちろんこんな施設が有るなどとは全く知りませんでした。
立派な施設で個人利用出来そうな雰囲気は有りませんが、スポーツイベントなどで利用されたりするんでしょうか。
目指すは道路沿いに約800メートル歩いた先に有る、九州ラーメン「一九」です。
最近はスープであり量であり、やり過ぎなラーメン屋が増えてしまってちょっと辟易気味なので、基本通りの九州ラーメンを探してここまでやって来ました。
もちろんこのお店が基本通りなのかは知りませんが。
500メートルほど歩くと別なラーメン店、「ホープ軒」の看板が見えました。
このホープ軒というお店ですが、野方ホープ、希望軒、本舗など、お互いに関係の無い色々なチェーンが有りますが、このお店はどこ系列なんでしょうね。
頭がクラクラするような熱気の中歩く事10分少々、広い通りから住宅街への小さな通りへ折れて歩く事数分。
ラーメン屋さんらしきお店が見えて来ました。
で、まあ、お約束の休業。
このお店は不定休なのですが、思い切りブチ当たってしまったようです。
強烈な暑さの中を歩いて来たのと、ガックリ来たのも有ってちょっと眩暈が来たので近くの自販機で冷たい飲み物を飲む事に。
キンキンに冷えたマウンテンデューの500ccを買いこんで飲み始めたのですがあっと言う間に飲み干してしまいました。
かなり消耗してたんですねえ。
で、昼食なのですがこの辺りには食事が出来るようなお店がほとんど有りません。
先ほどのホープ軒も考えたのですが、このお店エアコンが入れておらず全面ガラスの引き戸を前面にオープンしていて、中では大汗かいたお客さんが熱いスープをグイグイ飲み干す姿が見られます。
夏場にエアコンが入っていないお店は自動的に却下されるのでこのお店はパス。
暑さに参ったせいで食欲も減退し、この日は昼食無しと言う結果に終わってしまいました。
ま、仕方無いですね。
最近のコメント