石垣島遠征 ① 2013/12/202013年12月26日 00:29

先日速報を日記にしましたが、12月20日~24日の日程で石垣島に遠征して来ました。

毎年年末は石垣島か沖縄本島に大晦日まで滞在するのが恒例なのですが、今回は出だしが遅れて予約が取れず4泊5日の日程となってしまいました。

仕事の予定がハッキリしなかったので仕方有りませんね。

2013_12_25_那覇空港1.jpg


那覇空港の発着ロビー通路です。
この奥に那覇空港へ、または那覇空港から発着する飛行機のエプロンが有ります。

2013_12_25_那覇空港2.jpg


那覇の空模様は曇り、気温は14度。
まさに真冬並みの寒さです。

写真の真ん中に黒い点のような物が写っていますが、これは戦闘機です。
遠目なので良く分かりませんが、F15のような気がしました。

とは言っても、私はあまり戦闘機には詳しく無いんですけどね。

当日は何だか賑やかな日で、数分置きに戦闘機が爆音を立てて頭上を飛び去って行きます。

基地の島らしい雰囲気が感じられました。

那覇空港から空路40分程度で「南ぬ島 石垣空港」に到着します。
南ぬ島は、「ぱいぬしま」と読みます。
南の島と言う意味ですね。

ちなみに東西南北を、アガリ、イリ、パイ、ニシと呼びます。
沖縄では南の風をパイカジと呼びますが、九州でも南の風をハエと呼び共通点が感じられます。

ちなみに、トラフグの水揚げで日本一の山口県の港、南風泊港。
これもハエドマリと呼び共通点が有りますね。

到着は10時40分頃、レンタカーを借りた後はまずは昼食です。

2013_12_25_石垣島_新垣食堂_牛汁.jpg


島の北部、伊原間の新垣食堂の牛汁です。
実に深い味わいを持つ牛汁で、どれだけ煮込んでいるのか興味が湧きます。

メニューは牛そば小500円、大700円。
ビーフカレー小500円、大700円。
牛汁1000円の3種類。

地元の常連さんはソーキそばを頼んでいた気がしますが、裏メニューでも有るんでしょうか。
それとも聞き間違いでしょうかね。

そば、カレーは大小が有りますが、普通の胃袋なら小で充分でしょう。

石垣島の名店の中でもトップクラスと呼んで良い店だと思って私は通っていますが、最近はお客さんが多くなってすぐに売り切れてしまうようです。

前回は日程の都合も有って結局食べる事が出来ず悔しい思いをしました。

まずは初日、前回のリベンジも出来て幸先良いスタートだと言えますね。