もういっちょ 買出し2012年02月14日 00:17

何だか買い物かグルメ情報の記事ばかりで釣りブログとは言いづらい気がしなくも無いですが。
近い内に釣りに行ってネタ集めしないといけないですね。

2月11日の買出しの続きです。

前回は頭の写真だけ載せましたが、全身写真がこれです。
マグロ


クロマグロですね。
本日は売り出しの日のようで、タイムサービスやマグロの解体ショーをやるらしく、これがメインイベントに使われるマグロみたいです。

魚屋の威勢の良いアンちゃんが、15:00から奄美大島からの直送マグロ解体ショーと叫んでいました。
で、思ったのですが、これはひょっとして奄美の高学歴マグロでは? 2月7日の記事の、アイツでは?と思いました。

奄美大島には何度か行ってセリも何度か見学しましたが、漁協に並んでいるマグロと言えばキハダマグロでした。
クロマグロが並んでるのは見た事が有りません。
と言う事で、調べてみたのですが今は奄美にも複数の養殖業者が有って養殖クロマグロがどんどん出荷されているようですね。
知りませんでした。
偶然ですがタイムリーな出来事でした。

コウナゴ


他にはこのコウナゴなども並べられていました。
地方によって色々と呼び名が有るみたいですがイカナゴ、コウナゴが多いようです。
淡路島に良く釣りに行っていたのですが、コイツの釘煮が名物でした。
私は佃煮みたいな味の濃い食べ物は苦手で釘煮もあまり好みでは無いので食べた事は有りませんが、美味しい食べ物だと聞きます。

で、このコウナゴですが、釘煮は聞くのですが他にどうやって食べれば良いのでしょうか。
焼くのか煮付けか。
このパックは既に釜揚げにされているのですが、どうすれば良いのでしょうね。
今思ったのですが、プロの魚屋さんの前に居るのですから聞けば良かったですね。

ついでに肉屋さんの大久保の商品を。

豚ホルモン


豚ホルモンの一部です。
前回と同様に生レバー、生コブクロが並んでいます。
そして一番右に直腸が並べられています。
直腸と言うとテッポウの事ですね。
大腸のシロは見かけますがテッポウは大変に珍しいと思います。
ヤキトン専門の店でもあまり見ないですね。
しかも生です。
これはやはりタダモノでは無いですね。

このスーパーはグルメシティ港北みなも店です。
伏せるつもりは無かったですが、今まで名前は出ていませんでしたね。
魚屋さんは山助、肉屋さんは肉処大久保ですね。
安くて美味くて珍しい食材を提供してくれるありがたいお店です。