能登半島 ⑤2017年08月23日 19:17

トンビに餌をやりつつ朝食の塩からパンを食べて出発です。

2017_08_12_02_輪島市_棚田


能登半島の観光地の一つ白米千枚田です。
ここは道の駅も併設されているのでちょっと休憩にちょうど良い場所です。

今まで能登半島に何度か訪れていますがいつも春で寒々とした光景でした。
今回は初夏の季節で青々とした稲が鮮やかですね。

2017_08_19_01_フグ


いくつかの港に立ち寄って根魚を狙ってみましたが、コイツらの大群だらけで釣りになりません。
中型のアジが各港に入ってワームを追いかけて来ますがちょっとワームのサイズが大きいらしく食って来るには至りません。
アジングタックルを持って来れば面白い釣りになったかも知れませんね。

2017_08_19_01_珠洲市_海洋漁業科学館


あちこちの港で根魚を狙うもやはりフグの猛攻で釣りになりません。
と言う事でこの施設で少し涼む事にしました。

珠洲市宇出津港の海洋漁業科学館です。
ちょっと入ってみましょう。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
当ブログの管理人のハンドルネームは「しおさば」です。
当ブログの管理人のハンドルネームは何でしょう?

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://fisheaters-paradise.asablo.jp/blog/2017/08/20/8651246/tb