台湾高雄市 中国語学校 あらためて ㊱ ― 2019年06月10日 00:38
この日は先日見つけた高雄大学付近のポイントの再訪です。
結果はサクっと出ました。
これからはここは定番ポイントになりそうです。
しかしポイントとしてはかなり狭くて近場でもう少し楽しめるエリアを探しておく必要が有りそうです。
数匹のライギョをキャッチしつつ周辺を探してみましたが、ポイントになりそうなエリアは見つからず。
残念ですが仕方有りませんね。
と言う事で夕食のために市内に戻って来ました。
夜の高雄駅、正面口と裏面口を結ぶまだ解体されていない通路です。
いつもこの通路を通って線路を越えていたものです。
窓からはもう使われていないホームと線路跡を見る事が出来ます。
そしてもう使われていない改札。
この改札が生きていた頃は左側のデスクの上に金属缶が置かれていて、通り抜け専用の切符はそこに投げ込んで通り抜けるシステムでした。
新駅が完成すればこの通路が使われる事も無くなるでしょう。
いつも使っていただけに何だか寂しい気持ちになってしまいますね。
結果はサクっと出ました。
これからはここは定番ポイントになりそうです。
しかしポイントとしてはかなり狭くて近場でもう少し楽しめるエリアを探しておく必要が有りそうです。
数匹のライギョをキャッチしつつ周辺を探してみましたが、ポイントになりそうなエリアは見つからず。
残念ですが仕方有りませんね。
と言う事で夕食のために市内に戻って来ました。
夜の高雄駅、正面口と裏面口を結ぶまだ解体されていない通路です。
いつもこの通路を通って線路を越えていたものです。
窓からはもう使われていないホームと線路跡を見る事が出来ます。
そしてもう使われていない改札。
この改札が生きていた頃は左側のデスクの上に金属缶が置かれていて、通り抜け専用の切符はそこに投げ込んで通り抜けるシステムでした。
新駅が完成すればこの通路が使われる事も無くなるでしょう。
いつも使っていただけに何だか寂しい気持ちになってしまいますね。
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://fisheaters-paradise.asablo.jp/blog/2019/06/08/9083024/tb
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。