麺屋 福丸 ― 2017年08月07日 01:09
先週は能登半島まで釣りに行っていました。
その日記は後日にでもあげるとして、今週は家でのんびりしていました。
酒の肴を買いにスーパーに向かっていると見慣れないラーメン屋さんを見つけました。
いつも通る道から見える位置に有るのですが今まで気づきませんでした。
と言う事で入ってみる事にしました。
麺、スープ、具材へのこだわりが書かれてカウンターに貼られていました。
私はこの手の貼り紙が有るお店にはあまり近づかないのですが食券を買ってしまったので大人しく待つ事にしました。
ラーメン680円です。
スープは鶏ガラと強めの魚介。
最近はやり過ぎ魚介系の店が多いですが、それとは異なり程よく上品なスープです。
麺は細麺。
歯切れよく小麦っぽさも感じられる良い麺です。
店主の対応も良く、なかなか良いラーメンだったと思います。
ただ席数が6席と少なめで、今後人気が出ると並ぶ事になる気がします。
今回も満席でしたが並ぶほどでは無いのが助かりました。
今後も並ばなくて済むようでしたら時々訪れてみたいと思います。
スーパーで見かけたご当地ラーメンです。
熊出没注意のパッケージは時々話題になりますね。
福島でも能登半島でも熊注意の看板を散々見て来たのでちょっと気になります。
下の段には熊本、五木ラーメンと鹿児島の霧島ラーメンが並んでいます。
他にも名古屋の台湾ラーメンなどが並んでいてちょっと興味を引かれました。
魚コーナーに並んでいたカナガシラとオコゼです。
カナガシラはホウボウに似ていますが、鮮やかなな胸鰭が無くちょっとズングリしているので見分けが着きますね。
オコゼは毒の有る背びれが綺麗に落とされていました。
最近は丸の魚を調理する機会が減っているのでうっかり刺されないように配慮したのでしょうか。
コイツの毒は猛烈ですからね。
オコゼはから揚げにする事が多いようですが、私は味噌汁が一番好みです。
甘い脂と強い旨味が最高の出汁になるんですよね。
その日記は後日にでもあげるとして、今週は家でのんびりしていました。
酒の肴を買いにスーパーに向かっていると見慣れないラーメン屋さんを見つけました。
いつも通る道から見える位置に有るのですが今まで気づきませんでした。
と言う事で入ってみる事にしました。
麺、スープ、具材へのこだわりが書かれてカウンターに貼られていました。
私はこの手の貼り紙が有るお店にはあまり近づかないのですが食券を買ってしまったので大人しく待つ事にしました。
ラーメン680円です。
スープは鶏ガラと強めの魚介。
最近はやり過ぎ魚介系の店が多いですが、それとは異なり程よく上品なスープです。
麺は細麺。
歯切れよく小麦っぽさも感じられる良い麺です。
店主の対応も良く、なかなか良いラーメンだったと思います。
ただ席数が6席と少なめで、今後人気が出ると並ぶ事になる気がします。
今回も満席でしたが並ぶほどでは無いのが助かりました。
今後も並ばなくて済むようでしたら時々訪れてみたいと思います。
スーパーで見かけたご当地ラーメンです。
熊出没注意のパッケージは時々話題になりますね。
福島でも能登半島でも熊注意の看板を散々見て来たのでちょっと気になります。
下の段には熊本、五木ラーメンと鹿児島の霧島ラーメンが並んでいます。
他にも名古屋の台湾ラーメンなどが並んでいてちょっと興味を引かれました。
魚コーナーに並んでいたカナガシラとオコゼです。
カナガシラはホウボウに似ていますが、鮮やかなな胸鰭が無くちょっとズングリしているので見分けが着きますね。
オコゼは毒の有る背びれが綺麗に落とされていました。
最近は丸の魚を調理する機会が減っているのでうっかり刺されないように配慮したのでしょうか。
コイツの毒は猛烈ですからね。
オコゼはから揚げにする事が多いようですが、私は味噌汁が一番好みです。
甘い脂と強い旨味が最高の出汁になるんですよね。
最近のコメント