山頂のパラス2016年09月04日 14:14

昨日はドライブがてらにポケモンを探してみました。

2016_09_04_01_パラス


標高1800メートル以上の岩場で発見したパラスです。

さすがにこんな辺鄙な場所には何も居ないだろうと思っていたのですが、ネタのつもりで探していたらコイツが居ました。
ひょっとして富士山の山頂にも何か居るのかも、と想像が膨らみます。

2016_09_04_01_シャワーズ1


今日は公園をウロウロしているとシャワーズを発見。
水系のポケモンらしく池の周辺で遠くを見つめている気配です。
で、気付いたのですがコイツの尻尾はイルカの尻尾みたいになっていたんですね。

2016_09_04_01_シャワーズ2


捕獲画面はこんな感じ。

木立に囲まれた小さな池。 日曜にはちょうど良い木陰の散歩になりました。

そう言えば台風が近づいていますが、関東にもやって来るんでしょうか。
最近雨が多くてポケモン探しの散歩にも支障が出そうですね。

奄美大島遠征 ⑨2016年09月05日 00:52

ビッグⅡ店内の魚をちょっと見てみました。

2016_08_27_02_ウンギャルマツ


こいつがウンギャルマツ。
奄美大島ではホタとも呼ばれています。
スッキリした旨味を持つ大変美味しい魚で沖縄方面ではアオマチと呼ばれています。

伊豆諸島辺りでたまに獲れていますが、今では幻の魚とされて高級料理店以外では滅多に見る事は出来ませんね。

2016_08_27_02_赤ウルメ_カブクヤでは


赤ウルメです。
沖縄ではグルクンと呼ばれている魚で、クマササハナムロを指す呼び名です。
良く似た魚でタカサゴという魚が居ますが、こっちはカブクヤと呼ばれて区別されているようです。

で、この魚、尾っぽの模様がタカサゴぽいのですが、カブクヤじゃないですかね?
この辺りの魚は詳しく無いので何とも言えませんが。
ひょっとして赤ウルメとカブクヤを勘違いして覚えていたんでしょうかね。

味はカブクヤの方が美味しいようなのですが、食べ比べていないので私には何とも言えませんが一度試してみたいですね。

この日は雨が上がった後に何か所かのポイントを探ってみましたが反応無し。
遠征前からずっと続いていたらしい雨が影響しているのかも知れません。

2016_08_27_02_刺盛り


と言う事で釣りは諦めて最終日の食事です。
この日も脇田丸。

刺身盛ですが、海が荒れた関係か島特有の魚は見えません。
漁が出来ないのですから仕方有りませんね。

2016_08_27_02_アカマツ塩焼き


アカマツの塩焼きです。
ハマダイの事で、沖縄ではアカマチ、八丈島辺りではオナガダイと呼ばれて大変な高級魚です。

いつもは刺身で食べるのですがこの日は塩焼きを試してみました。
上品な旨味が口いっぱいに広がる素晴らしい一品。
高級魚だけあって少々小ぶりですが満足出来ました。

次は何を食べましょうかね。

奄美大島遠征 ⑩2016年09月07日 08:50

2016_08_27_03_トコブシバター焼き


そしてトコブシのバター焼き。
内地のトコブシとは少し食感が違うので、おそらく内地とは別な貝なんだと思います。

2016_08_27_03_油ソーメン


そして〆は油ソーメン。

油ソーメンは店によって水分が多く具と和えた感じと、炒めた感じの作り方の違いが有ります。
こちらは水分を飛ばした作り方のようです。

何となくこれまであまり注文した事は有りませんでしたが、今回、前回と何度か食べてみました。
やはり美味い物ですね。

この日もいつものバーQLKで最後の夜をゆっくり過ごす事になりました。

そして翌朝。
朝から猛烈な風雨。

土砂降りの中、いくつかのポイントをチェックしますが、反応も無く強い雨の中テンションも上がらず、今回は終わりとする事にしました。

2016_08_27_03_あたりや醤油店


そして気になった醤油屋さんを訪れる事にしました。

今回のホテルの朝食では生卵が提供されていました。
卵かけご飯用なのですが、これにお勧めの醤油が添えられていて、それが卵に合ってめっぽう美味かったので興味をひかれて来てみた訳です。

2016_08_27_03_あたりや醤油店_店内


醤油の名前はあたりや醤油。
奄美の小さな醤油醸造所です。
買ったのは卓上用の醤油さしに入った小瓶。

で、帰宅してから使ってみたのですが、これがメチャクチャ美味い。
九州地方らしくちょっと甘めなのですが、これが刺身にめっぽう合います。
特に東京の普通の醤油と半分づつブレンドしカツオをヅケにしたところ、本当に驚きの旨さに変貌しました。

次回訪れたらもっと大きなやつを買って帰ろうと思います。

そしてこの旅も終わりです。
今回もいつものように厳しい天候にたたられました。
まあ仕方ないと言えば仕方無いですね。

ショウリョウバッタ2016年09月09日 10:52

最近近所の公園をウロウロする事が多くなって、ちょっとした事に気付かされたりする事が有ります。

2016_09_05_01_サルノコシカケ


何だか分からない木に生えていたサルノコシカケ。
森に入るとそれほど珍しいキノコでは有りませんが、街中ではあまり見かけない気がします。

生えている木は何だか分かりません。
動物は割と好きなんですが植物はとんと興味が湧きません。
動かないから面白く無いんですかね。

2016_09_05_01_クヌギ


そして枝から落ちたクヌギの実。
まだ青いですが2週間ほど前の写真なので、今ではもう少し茶色に色づいているのかも知れません。

この実に付いた幼虫をクリムシと呼んで川釣りの餌にしていたのを思い出します。

2016_09_05_01_ショウリョウバッタ


駐車場に置いた車の前に居たショウリョウバッタです。
大きさは10センチちょっと有ったので、割と大きな個体のような気がします。
タイヤで踏みつぶすと可愛そうなので、草むらへ丁重に避難して頂きました。

最近は夜になるとコオロギの声が聞こえて来ます。
もう確実に秋が近づいていますね。

散策2016年09月12日 01:30

昨日は酒の肴を買いにいつものスーパーに行ったのですが、何故か魚があまり出ていませんでした。
最近天候も荒れ模様で漁が少ないのかも知れませんがちょっと寂しい気がします。

釣りの予定が有る訳でも無くやる事も無いのでついでに近所の公園をブラブラしてみました。

2016_09_11_03_毛虫


名前の分からない毛虫が足元を歩いていました。
比較的綺麗な毛虫ですが、毒が有るような無いような判断に困る毛が生えています。
まあ、知らない虫は触らないに越した事は無いのでほっておきました。

ここは歩道になっているので踏みつぶされないと良いなあ、とか思いつつ後にしました。

2016_09_11_03_ツチハンミョウ


同じくこんな虫も。

写真がブレて分かりづらいですが羽が一部欠けてしまったオオヒラタシデムシですね。
羽に入った縦線に特徴が見えるんですが、虫は詳しくないので最初はツチハンミョウかなと思っってしまいました。
ツチハンミョウだと毒が有るので用心し過ぎてそう見えたのかも知れません。
とは言え手さえ出さなければ大した毒では無いみたいですが。

そろそろ秋と言えるシーズンに入って来つつあります。
彼ら虫の仲間もそろそろ寒さに備える季節になって来ましたね。

2016_09_11_02_シャワーズ1


近所の川と言うか溝に住んでいたシャワーズです。
CP値も高くて即戦闘投入も可能な個体だったのですが逃げられてしまいました。

そうそう上手くは行かないですよね。