某国のタバコ2016年09月14日 17:46

先日飲み会の場でお土産を頂きました。

2016_09_11_01_北朝鮮タバコ


ちょっと変わった場所への旅のお土産。

ハングル語の表記ですが韓国ではなく北朝鮮のタバコです。
ネットで調べても似た銘柄の画像が出て来ないのですが、何という銘柄なんでしょうね。

週末は久しぶりにラーメンショップ水沢店に行ってみました。

2016_09_11_01_ラーメンショップ_水沢店


全国広く展開していて釣りの旅で大変お世話になったラーメンチェーンです。
特に秋田県八郎潟辺りではコンビニさえなくてこのチェーン店に毎日のようにお世話になりました。
今ではさすがにそんな事は無くて、コンビニなども普通に有るようですが。

2016_09_11_01_ラーメンショップ_水沢店_ラーメン


ラーメン550円です。
安いですね。
見た目は家系に似たトッピングの組み合わせですが、こちらのチェーンの方が古いのでパクリでは有りません。

スープはあっさり目の豚骨。
ドロドロした濃さは有りませんが背脂が浮かべられたスープは必要十分な旨味が出ています。
麺は中細のストレートで、普通のお店に比べると1.5倍くらいの量が有ります。

ラーメンマニアにはそれほど評価は高く無いようですが、私は何となく気に入っていて時々訪れるお店です。

ラーメンショップチェーンは製法の基本は有るようですが店によって味は大きく違います。
それがチェーンの方針らしく置いているメニューも様々です。
そしてこのお店はチェーンの中でもかなり美味い方じゃないかなとか思います。

行きたいお店を探しているとふと思い出して行きたくなるお店ですね。

2016_09_11_02_ベロリンガ


近所の川で見つけたポケモン、ベロリンガ。
何か私にはあまり可愛く見えないですね。

アシダカグモとポケモン2016年09月16日 14:45

夜の自宅周辺をフラフラ歩いていると歩道をコロコロ転がるように動く影を見つけました。

2016_09_11_04_アシダカグモ


近づいてみると久しぶりのアシダカグモでした。
ほっそりした体と胸の模様から見てオスですね。

畳の上や家屋の壁だと電光のような素早さを見せるのですが、絨毯や土の上だとドッテンバッタン、前転するようにひっくり返ったりでいつもの素早さが嘘のようです。
長い脚に生えた毛がツルツルした畳などで効果を発揮するんでしょうが、こいつが引っかかって邪魔なんだと思います。

本当は持ち帰って天井の隅っこで睨みを効かせて欲しいところなんですが、入れ物なぞ持っていません。
手で持つとわりと華奢なんで脚とかが取れてしまうんですよね。
このまま放っておくと人に踏まれそうなんで、お腹を突ついてとりあえず隅っこに移動してもらいました。

しかし、日本家屋に適応しきったのかも知れませんが、このドンくささ。
もう少しどうにかならんもんでしょうかね。

2016_09_11_03_シャワーズ


その日に駅裏のコンビニ前に現れたシャワーズです。
人気のポケモンだけあってやはり格好良い。
CP値が低くて戦闘には向きませんが、それでも嬉しいですね。

2016_09_11_03_ピクシー


そして薄暗い歩道に現れたピクシーです。
コイツもCP値が低くて戦闘には向きませんが、初登場なのでそれはそれで嬉しいもんです。

そろそろ夜も涼しく感じるよになって散歩に適したシーズンになって来ましたね。

ザリガニ釣り2016年09月20日 02:01

週末3連休はちょっと用事が有って自宅近くから離れられませんでした。
て事で、近くの池で遊んでみました。

2016_09_18_01_池


ちょっと南の方に広い新興住宅街が有り、かなり広大な公園と池が設けられています。
見た感じだとかなり田舎に見えますが、割と大きな町の外れです。

2016_09_18_01_仕掛け


近所の100均でタコ糸とスルメを購入。
このセット、何をやるかはすぐに分かりますね。

2016_09_18_01_ザリガニ大


ザリガニ釣りです。

タコ糸に重り代わりの50円玉。
子供の頃は5円玉だったので、ちょっと大人の気分です。

そして先端にはスルメ。
こいつが一番効く気がします。

2016_09_18_01_ザリガニ小


ザリガニのやる気は高くて次から次に釣れて来ます。
最後にザリガニ釣りをやったのは何十年前でしょうか。

かなり楽しめたので時々やってみましょうかね。

鯉の川2016年09月25日 15:25

2016_09_18_02_川


用事で近所に出かけたのですが、時間調整で近くの川辺をちょっと散策してみました。

住宅街を流れる川なのですが水質はかなり良くて川底がはっきりと透けて見えます。
しかし、川沿いに2~300メートル歩いて見ても小魚などの姿が全く見えません。
下流は大きな川への流れ込みになっているので、魚の行き来に問題は無いはずでハエなどが住んでいても不思議では無いのですがね。

2016_09_18_02_川_鯉


と思っていたらコイツらの群れが。
深みの要所要所にこれくらいの群れがタムロしていました。

あちこちの川で見かける光景ですが、コイツらが居ると川は死んでしまいます。
小魚が居ないのは当然なのかも知れません。

学生の頃、50年近く前でしょうか。
学部の関係で水畜産関連の論文を目にする事も多かったのですが、その頃から鯉の食害について問題提起がなされていました。

餌は住んでるいる生態系全てなので、水草、各種の貝、虫、魚の卵、魚そのもの。
何せ、雑食性かつあの巨体。
他の生き物は食いつくされて川に住めなくなってしまいます。

時々、散々鯉を放流した川にホタルを呼び戻そうとか言ってる自治体が有ったりしますが、バカじゃねえのか、と。
ホタルの幼虫の餌になるカワニナは全部鯉に食われた後だよ、と。

放流した鯉を一度全て駆除して、10年くらいほったらかしにしておけばホタルも戻って来るんじゃないですかね。

少し上流へ向かうと一匹のブラックバスが悠遊と泳いでいました。
何かとやり玉に上げられるブラックバスですが、環境に与える悪影響では、鯉にはるかに及ばないでしょうね。

2016_09_18_02_川_キチヌ


用事を済ませてスーパーに寄ってみました。

黒鯛と表記されていますが、これはキチヌですね。
クロダイと同じ仲間なので別に問題は有りませんし、味はこっちの方がかなり上です。

ぜひとも食べたいところなんですが、一人でこれだけはとても食べきれないんですよね。
残念です。

お台場海浜公園2016年09月26日 01:52

先日、昼休みにお台場海浜公園に行ってみました。

2016_09_18_03_お台場海浜公園


職場の近くなのですが今まで訪れた事は有りませんでした。
天気はあまり良くありませんが、晴れてる日は綺麗な海岸なんでしょう。

夏場にもかかわらず水質はまずまず。
東京湾内の夏場は赤潮で濁っているのが普通なのですが、砂浜などが広がっているので多少は浄化されているのかも知れませんね。

2016_09_18_03_お台場海浜公園_ハゼ釣り


多くの人々がこの海岸を楽しんでいました。
この人たちは短い竿を使ってハゼ釣りを楽しんでいました。

2016_09_18_03_お台場海浜公園_フナムシ


ゴロタ石の上にはフナムシも這っていました。
東京湾では初めてみましたね。

2016_09_18_03_お台場海浜公園_ポケモン


人だかりに近づくとポケモンを楽しむ人たちの姿が有りました。
このエリアはレアなポケモンが出るらしいので、それを目当てに集まってるんでしょうね。

この近くにダイバーシティと言う名前の商業施設が有って、そこに入っている夢民と言うカレー屋さんに時々来ていました。
今度から食後はこの海岸にも足を伸ばしてみましょうかね。