大塚歳勝土遺跡 ― 2016年11月14日 12:11
昨日は暖かい小春日和になったので、近所の公園を散策してみました。
大塚歳勝遺跡公園の竪穴式住居です。
以前にも一度訪れた事が有るのですが、なかなか立派な公園だと思います。
歩いて一周すると15分程度なのですが、このような遺跡跡を見る事も出来てほどよく時間をつぶすことが出来ます。
直径およそ70~80メートルの楕円の集落跡に再現された竪穴住居がいくつも並んでいて、中に入って見学する事が出来ます。
また、集落の回りには幅2メートル深さ1.5メートル程度の濠が巡らされています。
この集落は小高い丘の上なので、濠とは言え水路ではなく外敵を防ぐ目的だと思われます。
どちらかと言うと野獣からと言うより、他の集落からの攻撃を防ぐのが大きな目的だったんでしょうね。
散策中にプテラを発見。
滅多に見る事が出来ないレアポケモンですね。
帰りに酒の肴を買いに食品館あおばに立ち寄りました。
そしてまたもやでっかいブラウンマッシュルームを発見。
だんだん成長して来たのか、以前より一回り以上大きな物が置いてありました。
もちろんお買い上げ。
良いビールの肴になりました。
大塚歳勝遺跡公園の竪穴式住居です。
以前にも一度訪れた事が有るのですが、なかなか立派な公園だと思います。
歩いて一周すると15分程度なのですが、このような遺跡跡を見る事も出来てほどよく時間をつぶすことが出来ます。
直径およそ70~80メートルの楕円の集落跡に再現された竪穴住居がいくつも並んでいて、中に入って見学する事が出来ます。
また、集落の回りには幅2メートル深さ1.5メートル程度の濠が巡らされています。
この集落は小高い丘の上なので、濠とは言え水路ではなく外敵を防ぐ目的だと思われます。
どちらかと言うと野獣からと言うより、他の集落からの攻撃を防ぐのが大きな目的だったんでしょうね。
散策中にプテラを発見。
滅多に見る事が出来ないレアポケモンですね。
帰りに酒の肴を買いに食品館あおばに立ち寄りました。
そしてまたもやでっかいブラウンマッシュルームを発見。
だんだん成長して来たのか、以前より一回り以上大きな物が置いてありました。
もちろんお買い上げ。
良いビールの肴になりました。
コメント
_ 伊藤 ― 2016年11月14日 22:46
先ほど安謝緑地の橋の上で地元の中学生が手のひらサイズのチヌを20匹ほど釣っていました、、居るもんですね。釣具店の店員がチヌならヤンバル行かなくてもなんて言っていたのもまんざらでもなさそうです。
_ しおさば ― 2016年11月16日 22:29
■伊藤さん
那覇周辺もチヌが多いんですね。
東京湾もかなり魚影が濃いので、ちょっと汚れてるくらいの海が好みなのかもですね。
でも、本島に行くとついついヤンバルまで北上したくなりますね。
那覇周辺もチヌが多いんですね。
東京湾もかなり魚影が濃いので、ちょっと汚れてるくらいの海が好みなのかもですね。
でも、本島に行くとついついヤンバルまで北上したくなりますね。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://fisheaters-paradise.asablo.jp/blog/2016/11/13/8247363/tb