燕三条 ① ― 2017年11月22日 16:50
先日新潟県に行った時の日記です。
最近釣りに行けない日が続いて遠くまで出かける頻度が減っています。
放浪癖気味な性格を持っているのでせめて行った事が無い近場でごまかしてみようと新潟県の燕三条を訪れてみました。
関越高速の嵐山PAで食べたのらぼう菜うどんです。
これがうどんのこし、昆布の効いた出汁が美味かったので忘れないように日記に残しておきました。
特に目的も無かったのですが釣り竿だけは持ち歩いています。
釣りが出来る場所が無いかと海岸線に出てみたところ刈羽原発が遠くに見える海辺へと出る事が出来ました。
この海岸に至るまで鉄条網で覆われたフェンスが延々と続いていたのですが原発施設の周辺を囲っていたんですね。
この写真でも海へと続く金網のフェンスが見えますが、この先は立ち入り禁止です。
金網の手前にはルアーをキャストする釣り人の姿が見えます。
小さな川が流れ込んでいるのでポイントとなっているんでしょうね。
それ以外では浅い砂浜が続いていて魚が釣れそうな気配が無かったのであっさりとこの場を立ち去る事にしました。
この日はあいにくの雨模様。
海岸線を走り回りますが変化の無い砂浜が続きポイントとして使えそうなエリアを見つける事が出来ませんでした。
初めての場所ですから仕方有りませんね。
そして宿泊は三条市。
初めての街です。
この街で夕食を摂る事になるのですが、ちょっと変わった街で居酒屋タイプの店が極端に少ない街でした。
有るのはしっかりした造りの割烹料理屋ばかり。
写真は有りませんが珍しく割烹料理で夕食を摂る事になりました。
2軒目のバーのマスターに話を聞くと、どうやら近くに企業の工場が集中していたらしく、接待に適した店が多く発展して来た歴史が有るようです。
燕三条と言えば刃物で有名な街。
バーで使っている灰皿も三条特製の厚手の18-8ステンレススチール製だとの事でした。
翌日はバーで教えて頂いた周辺のおすすめ施設を訪れる事にしました。
三条ストックバスターズです。
これがなかなかの施設。
次回に少し紹介したいと思います。
最近釣りに行けない日が続いて遠くまで出かける頻度が減っています。
放浪癖気味な性格を持っているのでせめて行った事が無い近場でごまかしてみようと新潟県の燕三条を訪れてみました。
関越高速の嵐山PAで食べたのらぼう菜うどんです。
これがうどんのこし、昆布の効いた出汁が美味かったので忘れないように日記に残しておきました。
特に目的も無かったのですが釣り竿だけは持ち歩いています。
釣りが出来る場所が無いかと海岸線に出てみたところ刈羽原発が遠くに見える海辺へと出る事が出来ました。
この海岸に至るまで鉄条網で覆われたフェンスが延々と続いていたのですが原発施設の周辺を囲っていたんですね。
この写真でも海へと続く金網のフェンスが見えますが、この先は立ち入り禁止です。
金網の手前にはルアーをキャストする釣り人の姿が見えます。
小さな川が流れ込んでいるのでポイントとなっているんでしょうね。
それ以外では浅い砂浜が続いていて魚が釣れそうな気配が無かったのであっさりとこの場を立ち去る事にしました。
この日はあいにくの雨模様。
海岸線を走り回りますが変化の無い砂浜が続きポイントとして使えそうなエリアを見つける事が出来ませんでした。
初めての場所ですから仕方有りませんね。
そして宿泊は三条市。
初めての街です。
この街で夕食を摂る事になるのですが、ちょっと変わった街で居酒屋タイプの店が極端に少ない街でした。
有るのはしっかりした造りの割烹料理屋ばかり。
写真は有りませんが珍しく割烹料理で夕食を摂る事になりました。
2軒目のバーのマスターに話を聞くと、どうやら近くに企業の工場が集中していたらしく、接待に適した店が多く発展して来た歴史が有るようです。
燕三条と言えば刃物で有名な街。
バーで使っている灰皿も三条特製の厚手の18-8ステンレススチール製だとの事でした。
翌日はバーで教えて頂いた周辺のおすすめ施設を訪れる事にしました。
三条ストックバスターズです。
これがなかなかの施設。
次回に少し紹介したいと思います。
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://fisheaters-paradise.asablo.jp/blog/2017/11/19/8730770/tb
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。