石垣島遠征日記 ⑭ ― 2017年02月22日 14:25
この日は釣りの開始が遅かったので、比較的近いエリアのチェックから始めました。
こちらでミキユーと呼ばれるオオクチユゴイのポイントを中心に小場所を重点的に探って行きますが特に良い事も有りませんでした。
石垣港に戻って適当にキャストしていると30センチほどのガーラが一匹。
ロウニンアジっぽい気がします。
このサイズでもアジの仲間は強烈な引きを見せてくれるので嬉しい一匹です。
オキアミでの小物釣りもやってみました。
オキフエダイとロクセンフエダイです。
このロクセンフエダイですが、島のオジサンからコウコウセイとも呼ぶと聞きました。
模様が学校の帽子の模様に似ているのが語源らしいのですが、ネットではキツネウオの方をコウコウセイと呼ぶような情報が出て来ます。
どっちが正しいんでしょうね。
エソやイシモチも。
どこでも顔を出す仲間ですね。
前日の荒れた海の釣りでかなり消耗したのでこんなノンビリした釣りも悪くは無いですね。
こちらでミキユーと呼ばれるオオクチユゴイのポイントを中心に小場所を重点的に探って行きますが特に良い事も有りませんでした。
石垣港に戻って適当にキャストしていると30センチほどのガーラが一匹。
ロウニンアジっぽい気がします。
このサイズでもアジの仲間は強烈な引きを見せてくれるので嬉しい一匹です。
オキアミでの小物釣りもやってみました。
オキフエダイとロクセンフエダイです。
このロクセンフエダイですが、島のオジサンからコウコウセイとも呼ぶと聞きました。
模様が学校の帽子の模様に似ているのが語源らしいのですが、ネットではキツネウオの方をコウコウセイと呼ぶような情報が出て来ます。
どっちが正しいんでしょうね。
エソやイシモチも。
どこでも顔を出す仲間ですね。
前日の荒れた海の釣りでかなり消耗したのでこんなノンビリした釣りも悪くは無いですね。
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://fisheaters-paradise.asablo.jp/blog/2017/02/18/8367470/tb
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。