東急スーパーと野菜販売機 ― 2013年02月11日 00:41
一昨日はディーラーに車の品定めに行っていましたが、その後、スーパーを発見したので何か面白い物が無いか立ち寄ってみました。
面白い物と言っても魚コーナーに直行するんですけどね。
鮮魚の並んでいる陳列棚、ケースを覗いてみますがこの店では丸の魚はあまり置いておらず、切り身や捌いた後の魚が多いようであまり興味を引かれません。
比較的珍しい物と言えば、こんな物が置いてありました。
丸のメカブですね。
大抵は小さく刻まれて売られていますが、久しぶりに丸で売られているのを見ました。
そう言えば、こちらの方はメカブの調理法は細かく刻む程度の荒さですが、北九州では更に細かく擂ったヤマイモのようにトロトロになるまで包丁で叩いて食べていました。
そう言うのを食べつけていたせいか、こちらで食べるメカブは舌にザラつく気がして最近はあまり食べていません。
美味しいんですけどね。
それとこんな物が。
マグロの目玉と、左は尾の身の輪切りですね。
普通の丸の魚は無いのにこう言うマニアックな物を置いてあるのが謎です。
卵も有りました。
美味しいとは思うのですがマイナーですよね。
見る物も見てしまい、スーパーから出て更に歩いていると道端にこんな物が。

野菜の無人販売機みたいです。
左がホウレンソウ100円、右が切干大根100円、安いんでしょうか?
こっちは大根と水菜で200円です。
自販機の裏は農家のような造りのとても大きな屋敷でした。
きっと農家の人が農産物を自分の家の前で売ってるんですね。
先週もそうでしたが、滅多に通らない道を歩いてると時々面白い物が有りますね。
面白い物と言っても魚コーナーに直行するんですけどね。
鮮魚の並んでいる陳列棚、ケースを覗いてみますがこの店では丸の魚はあまり置いておらず、切り身や捌いた後の魚が多いようであまり興味を引かれません。
比較的珍しい物と言えば、こんな物が置いてありました。
丸のメカブですね。
大抵は小さく刻まれて売られていますが、久しぶりに丸で売られているのを見ました。
そう言えば、こちらの方はメカブの調理法は細かく刻む程度の荒さですが、北九州では更に細かく擂ったヤマイモのようにトロトロになるまで包丁で叩いて食べていました。
そう言うのを食べつけていたせいか、こちらで食べるメカブは舌にザラつく気がして最近はあまり食べていません。
美味しいんですけどね。
それとこんな物が。
マグロの目玉と、左は尾の身の輪切りですね。
普通の丸の魚は無いのにこう言うマニアックな物を置いてあるのが謎です。
卵も有りました。
美味しいとは思うのですがマイナーですよね。
見る物も見てしまい、スーパーから出て更に歩いていると道端にこんな物が。

野菜の無人販売機みたいです。
左がホウレンソウ100円、右が切干大根100円、安いんでしょうか?
こっちは大根と水菜で200円です。
自販機の裏は農家のような造りのとても大きな屋敷でした。
きっと農家の人が農産物を自分の家の前で売ってるんですね。
先週もそうでしたが、滅多に通らない道を歩いてると時々面白い物が有りますね。
最近のコメント