夜のカイリュー ― 2016年10月03日 00:27
週末にやってる夜のポケモン探し。
昨晩はこんなのが出ました。
このモッチリした後ろ姿はもちろん、みんなの人気者カイリューです。
竜とは言え可愛い顔をしています。
しかし、捕獲は困難を極めました。
とにかく画面上の遠くに居るためボールがなかなか届きません。
私の腕前では10回に一回程度しか当てる事が出来ませんでした。
そして手持ちのモンスターボール、スーパーボール、ハイパーボール全てを使い切っても捕らえる事が出来ず、残念ながら撤退する事になってしまいました。
滅多に見かける相手では無いので本当に残念でした。
久しぶりにポニータも見かけました。
そしてコイツも比較的珍しいカラカラ。
しかしボールを使い切っていたので手出しは出来ず。
昨晩は何故だか珍しいポケモンばかり見かけました。
同じくレアポケモンのイワークの影も見かけましたが、こっちは遭遇出来ませんでした。
昨晩は何か特別な日だったんでしょうかね。
昨晩はこんなのが出ました。
このモッチリした後ろ姿はもちろん、みんなの人気者カイリューです。
竜とは言え可愛い顔をしています。
しかし、捕獲は困難を極めました。
とにかく画面上の遠くに居るためボールがなかなか届きません。
私の腕前では10回に一回程度しか当てる事が出来ませんでした。
そして手持ちのモンスターボール、スーパーボール、ハイパーボール全てを使い切っても捕らえる事が出来ず、残念ながら撤退する事になってしまいました。
滅多に見かける相手では無いので本当に残念でした。
久しぶりにポニータも見かけました。
そしてコイツも比較的珍しいカラカラ。
しかしボールを使い切っていたので手出しは出来ず。
昨晩は何故だか珍しいポケモンばかり見かけました。
同じくレアポケモンのイワークの影も見かけましたが、こっちは遭遇出来ませんでした。
昨晩は何か特別な日だったんでしょうかね。
ザリガニ池 ― 2016年10月05日 09:50
週末は良い天気になったので先日ザリガニを釣った池に行ってみました。
手前にスイレンらしきカバーが生えて、なかなか良い雰囲気です。
ザリガニを釣った流れ出しを覗いてみたのですが姿が見えません。
最近雨ばかりで水温が下がってしまったんでしょうかね。
と思っていると一匹のザリガニが歩いて来て泥の中に潜り込んで行くのが見えました。
皆柔らかい泥底に潜り込んで餌の匂いがしたら飛び出して来るのかも知れませんね。
帰りは酒の肴を買いにスーパーへ。
最近良くみかけるホンビノスです。
一度買って食べてみたのですが、味は確かにハマグリに似た風味を感じます。
ただハマグリが持つツルリとした食感はあまり有りません。
そしてちょっと固めですね。
もちろん不味くは無いし安くて良いのですがちょっと砂が多い感じがしました。
まあ、個体差なのかも知れませんが。
そしてアルゼンチンアカエビ。
大きめのエビが10匹くらい入って398円。
安いですね。
このエビは食べた事が無いので美味いかは知りませんが、エビには違いは無いので不味くは無いんでしょうね。
この日はボラが出ていたので買い込んで帰りました。
こいつが出ているとつい手が伸びてしまいますね。
手前にスイレンらしきカバーが生えて、なかなか良い雰囲気です。
ザリガニを釣った流れ出しを覗いてみたのですが姿が見えません。
最近雨ばかりで水温が下がってしまったんでしょうかね。
と思っていると一匹のザリガニが歩いて来て泥の中に潜り込んで行くのが見えました。
皆柔らかい泥底に潜り込んで餌の匂いがしたら飛び出して来るのかも知れませんね。
帰りは酒の肴を買いにスーパーへ。
最近良くみかけるホンビノスです。
一度買って食べてみたのですが、味は確かにハマグリに似た風味を感じます。
ただハマグリが持つツルリとした食感はあまり有りません。
そしてちょっと固めですね。
もちろん不味くは無いし安くて良いのですがちょっと砂が多い感じがしました。
まあ、個体差なのかも知れませんが。
そしてアルゼンチンアカエビ。
大きめのエビが10匹くらい入って398円。
安いですね。
このエビは食べた事が無いので美味いかは知りませんが、エビには違いは無いので不味くは無いんでしょうね。
この日はボラが出ていたので買い込んで帰りました。
こいつが出ているとつい手が伸びてしまいますね。
沖縄へ ― 2016年10月06日 01:09
那覇空港 LCC待合室 ― 2016年10月09日 12:38
ラーメンショップとセイタカアワダチソウ ― 2016年10月11日 00:26
昨日はまたまたラーメンショップの昼食になりました。
身近で目ぼしいラーメン屋はかなり回って美味しい店も見つけているのですが、ちょっと出遅れると行列になってしまうので最近ちょっと出かけるのが億劫になって来ました。
このお店なら近いですし、回転も速いので待たずに済みますからね。
ラーメン550円。
いつものように安くて安定感の有るラーメンです。
以前、家系ラーメンにトッピングの構成が似ていますがこちらの方が古いチェーンだと日記に書きました。
それもそのはず、家系ラーメンの始祖、吉村氏はこのラーメンショプ出身らしいですね。
スープもやや似てますがノリ、ほうれん草、チャーシューの特徴的な組み合わせ。
ルーツである事が何となく想像出来ますね。
ラーメンの後買い物に行くと駐車場の隅にセイタカアワダチソウが生えてました。
昭和40~50年代に埋め立て地や原っぱを真っ黄色に染めて大繁殖した有名な外来種ですね。
いつものようにマスコミが日本の植物の終わりだとヒステリックに騒いでいたのを思い出しますが、最近ではメッキリ見かけなくなりました。
昔から日本には荒地ではススキ大先生が縄張りを持ってたわけで、新参者が勝てる道理も無くススキに追われて今では細々と暮らしているようです。
セイタカアワダチソウは他の植物の生長を阻害する毒を分泌しますが、ススキはそれを分解する能力を持ってるらしいですね。
まあヘドロの川と海、ガレキだらけの工業地帯で育った私には外来種であれ在来種であれ、本当にありがたい存在だったんですけどね。
最近のコメント