ボート釣りで釣れる魚達 その42012年01月20日 12:49

石垣島のリーフフィッシングで釣れるターゲット達を紹介していますが、その第4弾です。

今回はベラの類をご紹介します。

ヒトスジモチノウオ

ヒトスジモチノウオだと思います。方言ではヒロサーです。
ナポレオンフィッシュと言うダイバーのアイドルとも言えるベラ類の魚が居ますが、その仲間です。
ナポレオンフィッシュはメガネモチノウオですね。
ベラ類に共通な気がするのですが、ルアーに掛かると思わぬ力で一気に下へと突っ込みます。
ただスタミナそのものは無いようで、一発をしのげば何とかなる魚です。

たいていのベラ類は美味しい白身の魚で、刺身、煮付け、フライなど何でもいけます。
ただし、一種類だけどうしても食えないベラが居るようです。
名前はクサビベラ、ドブの味がするそうなんですがどんな味なんでしょうね。。。。
クサビベラはちょっと見が高級魚マクブ(シロクラベラ)に似てるので間違えてしまいそうです。

カマスベラ


次はカマスベラです。
口が大きくて精悍な顔つきの魚です。
動きも素早いので魚を捕食する事が多いのかも知れません。
この魚ですが体側に時々ピンク色のホシが入った個体が釣れる事が有ります。

カマスベラ

この時は一匹だけでなく数匹釣れたので、特定の個体のみの変化では無い気がします。
何なんでしょうかね?繁殖期による物でしょうかね?

次はセナスジベラです。
写真が悪くて背中が曲がってしまってます。
セナスジベラ

沖縄ではキューセンに似たタイプのベラ類をクサバーと呼びます。
九州北部ではキューセンをクサビと呼ぶのですが、何か関係有るのかも知れませんね。

「ボート釣りで釣れる魚達」は、もう少し続きます。