名護さくら祭り2012年01月18日 10:32

「ボート釣りで釣れる魚達」シリースの途中ですが、まもなく沖縄県名護市でのさくら祭りが開催されるのを思い出したので、こっちを先に。

名護桜祭_提灯

毎年この時期なのですが、今年は1/28(土)、1/29(日)に開催されるようです。

沖縄の桜は内地のソメイヨシノとは異なり、寒緋桜という別な種類の桜です。
この桜は北の方から咲き始め、桜前線が次第に南下して行くという不思議な桜です。
名護より少し早めに本部八重岳でも桜まつりが開催され、こちらが日本で一番早い桜祭りらしいです。

寒緋桜はソメイヨシノより赤みが強く鮮やかな花をつけます。
名護桜祭_寒緋桜

もう少し良い画像が有れば良かったですが。。。

祭りの期間中は、名護城下を流れる幸地川沿いに500mほどの区間で縁日が出ておおいに賑わいます。
また、ひんぷんがじゅまる~名護十字路~大西(南)交差点あたりまでが歩行者天国となり、エイサーを始め色々なイベントが催されます。
道路沿いのお店も、それぞれ趣向をこらした商品や料理を提供して祭りを盛り上げてくれます。

名護桜祭_縁日

内地の人間の目に写る沖縄の縁日は大変に賑やかで、並べられている食べ物の種類、量に圧倒されます。
特にブラジル、アルゼンチンなどの南アメリカの食べ物が並んでいるのが目を引き内地の人間には新鮮に感じます。
また店毎にテーブル、椅子を並べて席を作り、購入した食べ物を食べさせてくれるシステムは内地に見られない楽しいやり方です。
この次期の沖縄は雨に降られる事が多く、この数年は毎回雨の祭りになっていますが、席には天幕が張られていて多少の雨はしのげるようになっています。
ありがたい事です。

私はこの祭りが大好きで毎年訪れるのですが、今年は都合が着きそうにないので、せめて写真だけでも見て楽しもうと思います。

その他に名護での食事に関する写真を何枚か置いてみます。
ひんぷん山羊料理店

ひんぷん山羊料理店です。

●ひんぷん山羊料理店

オリオンビール工場の正門前にある店で、大変美味い山羊料理を出してくれる店です。
写真は刺身と山羊汁ですが、どちらも量が多いので1人ですと一品で押さえておく方が無難です。
店そのものがちょっと入りづらい雰囲気を醸し出していますが、お店の方も優しく親切ですので、勇気をふるって扉を開けてみてください。 美味いですよ。

次にそば屋さんでも。

宮里そば

比較的有名な宮里そばです。

●宮里そば

名護らしく平たい麺に、昆布出しが効いたあっさりしたスープのそばで柔らかなコンブが添えられています。珍しいタイプではないでしょうか?
昔ながらの食堂といった店構えで、ほっと出来る居心地です。

新山食堂

次は新山食堂です。

●新山食堂

ちょっと奥まった分かりにくい場所に有りますが、大変美味しいお店です。
名護、やんばる周辺では平たいキシメンのような麺が主流ですが、そのルーツがこの店だと言われています。
古びた瓦屋根と看板の店構え、老舗の貫禄があふれ出して来ます。
ここではテビチそばをお勧めしたいと思います。

ついでにヤンバルの泡盛の話なども。
北部ヤンバルは水が良いせいか大変に美味しい泡盛が作られています。

田嘉里酒造所


●田嘉里酒造所

その美味しい泡盛を作っている田嘉里酒造所の車です。
銘柄はマルタ、ヤンバルクイナなどで、味わいは甘めで果汁を思わせる爽やかな香りが特徴です。
県外ではほとんど見かけず、また沖縄県内の酒屋さんでも見かけるのはマレです。
プレミアなどが付く高いブランドでも有りませんので、もし見かける事が有れば気軽に試してみられる事をお勧めします。
私は釣りのついでに酒造所の有る田嘉里川下流の集落、58号線沿いに有る古い地元の「スーパー島袋」で購入しています。

私は長い間、芋、麦、黒糖などの美味い焼酎を探して飲み続けて来ました。
で、最終的に残ったのが、このマルタと白百合です。
白百合

ご存知のように白百合は石垣島の泡盛ですが、これを越える酒を私は知りません。
この酒を知ってからは新たな酒に手を出していないのですが、そろそろ他の酒も、とか思いつつあります。
ちなみに白百合の瓶は普通は茶色なのですが、時々このようなフロストボトルや透明な瓶に入った物が出て来ます。
ちょっと記念に写真を撮ってみました。
色々な酒瓶を再利用しているのが理由ですが、いかにも島の酒らしい適当さで好感が持てます。