ととけん 日本さかな検定2012年01月11日 10:47

とと検2級証明書
「ととけん」と言うのをご存知でしょうか?

「この検定を通じて、全国津々浦々に水揚げされ、四季折々の旬が楽しめる多様な魚介とそれを巡る匠の技や多彩な文化への興味・関心を広く喚起することで、魚食の普及に役立ちたい」と言うのが主旨のようです。

おさかな君が応援していますね。
以下HPをご参照ください。

>とと検

要は魚好きが自分の知識を試す実力テストみたいな物ですね。
画像は去年受験した検定2級の合格証明書です。
出題内容は、魚の生態、料理、味、歴史、各地方の方言、調理方法など多岐に渡り、あまり魚に興味が無い人にはチンプンカンプンなんじゃないかなと思います。
ただし、公式ガイドブックが出版されているようで、このテキストを勉強すればそれなりに点数が取れるようです。

実力を試すチャンスですし、まあ趣味の検定なので、ガイドブックは購入せず素のままで受験してみました。
その結果が以下の点数でした。

とと検点数

これだけ取れたら充分満足です。
公式HPで模擬試験を受ける事が出来ますので、試してみてください。
変わった出題も多いので面白いと思います。

1級受験の前提になる2級試験を合格したので、今年は1級に挑戦するつもりですが、問題がかなり難しいので苦労しそうです。

波照間郵便局の黒電話

何の脈絡も有りませんが3枚目の写真は、日本最南端の郵便局、波照間郵便局で現役として活躍する黒電話です。
こんな電話を最後に見かけたのはいつ頃の事だったでしょうか。
さすが最南端の波照間島らしく、何だかホッとする光景でした。