熊本産養殖マグロ ― 2015年02月10日 13:31
週末はまたもやニュータンタンでタンタンメンを食べました。
しかしこの店は最近何度も紹介したので省略。
その後酒の肴を買いに港南のスーパーへと。
様々な魚を眺めながら歩いていると、ある魚に目が行きました。

脂の乗ったマグロです。
なかなか美しい身質です。
で、良くみるとある事に気付きました。
養殖物、熊本産です。
マグロは養殖が難しい魚。
有名なのは鹿児島県奄美大島での養殖マグロですが、ここだけが養殖成功していたかと思っていたのでちょっとビックリ。

世界で始めて完全養殖を成功させた近畿大学の大卒マグロです。
熊本産のは天草地方での養殖で天空マグロと呼ぶらしく、稚魚は奄美大島から来てるとの事。
安く美味いマグロをドンドン生産して頂けると嬉しいですね。
他にはこんな魚も。

アカムツ、つまりノドグロです。
写真の説明はアカイサキになっていますが全く違う魚でうっかりミスなので無視してください。
30センチほどで1,580円、さすがに良い値段。
まあ余裕が有る時にでも買ってみる事にしましょう。
しかしこの店は最近何度も紹介したので省略。
その後酒の肴を買いに港南のスーパーへと。
様々な魚を眺めながら歩いていると、ある魚に目が行きました。

脂の乗ったマグロです。
なかなか美しい身質です。
で、良くみるとある事に気付きました。
養殖物、熊本産です。
マグロは養殖が難しい魚。
有名なのは鹿児島県奄美大島での養殖マグロですが、ここだけが養殖成功していたかと思っていたのでちょっとビックリ。

世界で始めて完全養殖を成功させた近畿大学の大卒マグロです。
熊本産のは天草地方での養殖で天空マグロと呼ぶらしく、稚魚は奄美大島から来てるとの事。
安く美味いマグロをドンドン生産して頂けると嬉しいですね。
他にはこんな魚も。

アカムツ、つまりノドグロです。
写真の説明はアカイサキになっていますが全く違う魚でうっかりミスなので無視してください。
30センチほどで1,580円、さすがに良い値段。
まあ余裕が有る時にでも買ってみる事にしましょう。
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://fisheaters-paradise.asablo.jp/blog/2015/02/08/7567604/tb
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。