山梨 ぶどう買出し 62012年09月06日 13:04

国道139号線をドンドン北上するとこの辺りでは珍しい信号機の有る交差点に行き着きます。

小菅村役場前です。

この辺りです

ここを左折して県道18号線に入ります。

更に北上して行きますが、何だか周囲の様子が変です。

2012_08_26__丹波山村_奥1


道はいつしか未舗装路に変わり、轍が目立ちます。

バイクはオフロードなので問題は有りませんが、こんな道は記憶に有りません。

2012_08_26__丹波山村_奥2


道はどんどん高度を上げる感じです。

道には山側から溢れる湧き水で小川のようになった箇所も有り、こりゃ迷いましたね。

まあ、深く考えず前に進んでいると、「白糸の滝」方面の看板が現れました。

こりゃ違う道です。

この辺りです

こんな所に来てたんですね。

この辺りです

ストリートビューの写真は日差しも美しく、綺麗な景色なんですけどねえ。

小菅村役場前の交差点を左折して、すぐに右折する道を見落としていたようです。 なんやかやで一時間くらいロスして、正しい道へと戻ります。

県道を丹波山村役場前まで進み、国道411号線を左折します。

この辺りです

いつもはこのルートを逆に走るので、道の印象がかなり違います。

でももう、迷う事は有りませんね。

この後は、青梅街道(大菩薩ライン)をひたすら進んで、塩山市へと入ります。

ひたすら進むと言っても、気持ちの良いワインディングが続いてバイクで走るには気持ちの良い道が続きます。

実際、ライダーとすれ違う事も多くて人気のルートのようですね。

さあ、一宮まで着きました。
以前、桃の買出しに来た「中村フルーツ」でブドウの購入です。

この辺りです

桃ツーリング日記

家庭用の格外品のブドウを購入しようと思ったのですが、今年はブドウの出来が良すぎて格外が余り出ないとの事でした。

でも、手元に有る良い品を安く分けて頂きました。
大きな箱に6房くらい入って700円でした。

ブドウは9月いっぱいくらいまで有るらしいので、時間が有ればまた行ってみたいと思います。

近所に配りましたが、大変に美味しかったようですよ。

ちなみに桃はもう終わったそうです。

山梨 ぶどう買出し 52012年09月05日 10:49

さて、改めて139号線を北上して行きます。

辺りに民家は減って気持ちの良い山道が続きます。

とは言っても勾配は急で250ccのバイクだとそれほどの余裕は有りません。

この道は時々通るのですが、不思議と山深さを感じられた記憶が有りません。

こんなに人里離れた山道だったでしょうか。

気温もかなり下がって来て涼しさを感じます。

2012_08_26__139号線


人工物が有りませんね。

この辺りの峠は松姫峠と呼ぶみたいですが、ちょうどこの辺りで自転車で峠越えをする自転車を追い越しました。

しかし、人力でこの坂道を越えようとする根性は凄いですね。

私の高校生の頃もちょっとした自転車ブームがやって来て、私もツーリングを繰り返した時期が有りました。

自転車はブリジストンのSS-10。
650Bと言う太いタイヤを履いた自転車です。
価格は50,000円強くらいだったと思います。

クランクはスギノ・スーパーマキシ。
ブレーキはどこかのカンティレバー。
ディレーラーはサンツアー・Vラックスだったと思います。

その頃の九州の田舎高校生が乗るには価格、装備としては上限の自転車でした。

休みを利用して九州一周などのツーリングをしたものです。

しかし、ある日この自転車は盗まれてしまって、それ以来自転車での旅には出ていません。

私は何故だか二輪車に縁が無くて、自転車は5台、バイクが一台盗まれています。

今のバイクは防犯装備をキチンと施しているので大丈夫だと思いますけどね。

さて、丁度この辺りなのですが、偶然ストリートビューにもほぼ同じ画像が載っていました。

この辺りです

携帯の写真よりはるかに綺麗ですね。

さ、先を急ぎましょう。

山梨 ぶどう買出し 42012年09月04日 10:33

深城ダムの見学をしているのですが、ニュースを見ているとそろそろ水不足の傾向が有るんですね。

もう一度ダム湖面を見てみると。

2012_08_26__深城ダム_湖面


かなり水位が下がっているように見えます。

ニュースとかの情報で見ると、ダムの貯水率は見た目の水位よりかなり下回るように感じるので、この状態で貯水率20%とかくらいな気がしますがいかがでしょうか。

ま、素人の憶測は置いておいて、このダムの機能の一つ、発電能力です。

2012_08_26__深城ダム_発電諸元


パンフレットのページです。

水車のタイプが、横軸単輪単流フランシス水車 一台だそうです。
イカツイようなシャレてるような名前ですね。

当然ながら何の事だか分からないのでWikiのリンクを貼っておきます。 私はこれを見ても何だか分かりません。

フランシス水車

最大出力 340kw。
今調べてみましたが、一般家庭の1時間当たりの電力消費量は、1~2KW/Hらしいので、340軒~170件くらいの家庭の消費量をまかなえる計算になります。

原発の場合は、問題の福島第一原発 1号機だけで46.0万KWだそうなので、約1350分の1ですね。

1号機~6号機まで足すと約473万KW、約14、000分のになります。
という事はフル稼働時には、500万世帯以上の消費電力を提供出来る施設なんですね。

もちろん点検や燃料棒の交換などで、いつも何台か止まっていたのでフル稼働は無かったと思いますが。

それでも原発がどれだけ密度の高いエネルギー源かが分かります。

で、深城ダムの本日の発電状況はこれです。

2012_08_26__深城ダム_発電量


227KWです。
6割ちょっとのパワーで発電中です。

原発に比べるとわずかな電力ですが、わずかな水力も逃さず頑張ってくれているようです。

さて、そろそろ出発してブドウを買いに行きますか。

山梨 ぶどう買出し 32012年09月01日 00:08

深城ダムの見学をしています。

ダムの管理棟に行ってみましたが、日曜日なのでお休みのようです。

それでも入り口にパンフレットを置いてくれていました。

2012_08_26__深城ダム_パンフ


写真が悪いですが、立派なパンフレットです。

ところでダムによってはダムカードと言う物を頂ける場合が有ります。

ダムカード

国土交通省のHPですが、ここにダムカードを配布してくれるダムの一覧表が載っています。

深城ダムは配布対象のダムのようです。

しかも資料では日曜日も配っているとなっているのですが、この日は管理棟は鍵が閉まっていました。
どうしたんでしょうね。

2012_08_26__深城ダム_諸元


パンフレットに載っていた深城ダムの諸元です。

重力式コンクリートダムですね。

昨日の日記の写真に有ったように、堤頂が一直線なのもこれで納得です。

黒部ダムのようにアーチ式ダムだと堤頂が弓なりに湾曲しているはずですね。

高さが87メートル、高いですねえ。

で、これが上から撮った写真です。

2012_08_26__深城ダム_オリフィスゲート_クレストゲート


ダムの真ん中辺りからダム下を撮ってみました。

一番手前にクレストゲート。
ダムが満杯になった時に溢れるように水を放出するゲートをこう呼ぶそうです。

その下に四角い穴状のオリフィスゲート。
満水位からちょっと下がった所に設けられるゲートとの事です。

ダムには詳しくはないので自信が有りませんが、オリフィスゲートだと思いました。

で、ダムの一番下には水の勢いを弱める為の減勢工が水を湛えています。

真上から見ると足がすくみますね。

このダムは水力発電機能も備えているようです。

ちょっと見てみましょう。

山梨 ぶどう買出し 22012年08月31日 09:47

ちょっと出かけただけで何日かに分けて日記にするのもどうかと思いますが、とりあえず。

大月インターを降りてちょっと引き帰す感じで国道139号線に入ります。

何度か走った道ですが、比較的狭い道が続きペースも高く無いのでノンビリ走るには良い道ですね。

道はすぐに山道へと変わり、気温もぐっと下がって来ます。

20分ほど走ると深い谷を見下ろすようなダムが目に入ります。

深城ダムです。

見た感じではかなりコンクリートが新しいように見えるので、最近出来たダムかも知れません。

この辺りです

鋭い三角形に切り取られた谷をガッチリと塞ぐように造られた、なかなか凛々しいダムですね。

最近は廃墟マニアやダムマニアが話題になっていたりしますが、私も真似してちょっとダムを見学してみたいと思います。

2012_08_26__深城ダム_堤頂


ダムの堤頂の眺めです。

谷の向こう岸まで真っ直ぐな堤体が続き、アーチ型のダムでは無い事が分かります。

私自身もバス釣りをする関係でダムには比較的縁が有る人間であちこちのダムを見ていますが、中でもこのダムはストリートビュー画像で分かるように、立ち姿も美しくて本当にスッキリとした格好良いダムですね。

ダムの上から湖面を見てみました。

2012_08_26__深城ダム_湖面


左右から小さな半島状に岬がせり出し、その上に樹木が帽子のように被さっています。

ダム湖では荒々しい赤土の壁面で囲まれる景色を見る事が多いのですが、このダムは柔らかな景色を見せてくれます。

もう少しこのダムを見学してみましょう。