浜松町 秋田屋 ― 2015年12月06日 00:27
最近たまに浜松町の居酒屋を訪れます。
何軒か試してみましたが、ずば抜けていたのがこのお店。
秋田屋、このお店、居酒屋に詳しい人達の中では有名な名店です。
通常の退社時間からだと満席の事が多くて入店するのは難しく、過去一度しか入れた事が有りません。
なので先日は開店時間の15:30に合わせてチャレンジしてみる事にしました。
開店前の行列は20人弱。
15:30になると店員さんの指示で次々に一階と二階の席へと振り分けられて行きます。
そして今回の席はエレベータを使った二階のテーブル席になりました。
左はモツ煮、上がキヌカツギ、下がレバーです。
モツ煮は牛の小腸とガツ。
甘い脂と底に隠されたダシを吸った豆腐が美味い一品。
レバーは厚く柔らかく、中がほんのり赤い最高の焼き上がり。
モツ焼きのお店はかなり訪れていますが、このお店のモツ焼きのクオリティはトップ3に入ります。
シシャモです。
こいつは本シシャモ、一般的に出て来るカペリンでは有りません。
柔らかい身の旨味が素晴らしい一品。
卵も確かに美味いのですが、本シシャモの身そのものの美味さは味わってみないと分かりませんね。
上がシロ。
そして下がこの店の一押しメニューの「特性たたき」です。
ツクネのように成型された荒めのミンチにコリコリとした食感を与えるナンコツと美味いタレが合わさって圧倒的な旨さ。
ちなみにこのたたきは一人一本しか注文出来ず、各人に一皿に一本づつ乗せられて提供されるという破格の扱いです。
ただ、普通の会社員が一杯始められる6時頃になると、売り切れている可能性が高いというのが厳しいところです。
私は普通の時間帯に一度訪れましたがまだ売り切れでは有りませんでした。
いつも今回のように開店時間を目指すのは無理ですが、諦めずチャレンジしてみたいと思います。
何軒か試してみましたが、ずば抜けていたのがこのお店。
秋田屋、このお店、居酒屋に詳しい人達の中では有名な名店です。
通常の退社時間からだと満席の事が多くて入店するのは難しく、過去一度しか入れた事が有りません。
なので先日は開店時間の15:30に合わせてチャレンジしてみる事にしました。
開店前の行列は20人弱。
15:30になると店員さんの指示で次々に一階と二階の席へと振り分けられて行きます。
そして今回の席はエレベータを使った二階のテーブル席になりました。
左はモツ煮、上がキヌカツギ、下がレバーです。
モツ煮は牛の小腸とガツ。
甘い脂と底に隠されたダシを吸った豆腐が美味い一品。
レバーは厚く柔らかく、中がほんのり赤い最高の焼き上がり。
モツ焼きのお店はかなり訪れていますが、このお店のモツ焼きのクオリティはトップ3に入ります。
シシャモです。
こいつは本シシャモ、一般的に出て来るカペリンでは有りません。
柔らかい身の旨味が素晴らしい一品。
卵も確かに美味いのですが、本シシャモの身そのものの美味さは味わってみないと分かりませんね。
上がシロ。
そして下がこの店の一押しメニューの「特性たたき」です。
ツクネのように成型された荒めのミンチにコリコリとした食感を与えるナンコツと美味いタレが合わさって圧倒的な旨さ。
ちなみにこのたたきは一人一本しか注文出来ず、各人に一皿に一本づつ乗せられて提供されるという破格の扱いです。
ただ、普通の会社員が一杯始められる6時頃になると、売り切れている可能性が高いというのが厳しいところです。
私は普通の時間帯に一度訪れましたがまだ売り切れでは有りませんでした。
いつも今回のように開店時間を目指すのは無理ですが、諦めずチャレンジしてみたいと思います。
休日出勤 ― 2015年11月14日 00:38
今日は休日の夜勤です。
そろそろ寒くなったので面倒くさいですね。
て事で平日の職場周辺での話題など。
ビッグサイト周辺のビルでは日々色々な催し物が開催されています。
この日は美容師さんのイベントが開催されていたようです。
それも有ってか美容師さんの物らしき荷物が広場の隅にまとめて置かれていました。
そしてその周辺やバッグの中に練習用らしき生首が覗いています。
ちょっと事件性が感じられてビビる光景ですね。
そして先日の暖かい日、地面を一匹の虫が這っていました。
こいつはホタルガだと思います。
黒い体に赤い頭、羽の質感も合わせてたしかにホタルに似ていますね。
何故かこの蛾は9月末~10月初旬頃に大量に見かける気がします。
そういう意味では見かけるには遅い時期なのですが、この日の暖かさに誘われて現れたんですかね。
そしてついでに先日の昼食。
チキンのソースカツ丼です。
ソースカツ丼はトンカツで作るのが一般的ですが、この日はチキンカツの変化球を投げて来ました。
これが意外と美味い。
ソースカツ丼らしい甘めのソースと柔らかいチキンの優しい味が良く合いました。
定食ではなくこちらを頼んで正解でした。
そろそろ寒くなったので面倒くさいですね。
て事で平日の職場周辺での話題など。
ビッグサイト周辺のビルでは日々色々な催し物が開催されています。
この日は美容師さんのイベントが開催されていたようです。
それも有ってか美容師さんの物らしき荷物が広場の隅にまとめて置かれていました。
そしてその周辺やバッグの中に練習用らしき生首が覗いています。
ちょっと事件性が感じられてビビる光景ですね。
そして先日の暖かい日、地面を一匹の虫が這っていました。
こいつはホタルガだと思います。
黒い体に赤い頭、羽の質感も合わせてたしかにホタルに似ていますね。
何故かこの蛾は9月末~10月初旬頃に大量に見かける気がします。
そういう意味では見かけるには遅い時期なのですが、この日の暖かさに誘われて現れたんですかね。
そしてついでに先日の昼食。
チキンのソースカツ丼です。
ソースカツ丼はトンカツで作るのが一般的ですが、この日はチキンカツの変化球を投げて来ました。
これが意外と美味い。
ソースカツ丼らしい甘めのソースと柔らかいチキンの優しい味が良く合いました。
定食ではなくこちらを頼んで正解でした。
九州帰省 ― 2015年10月10日 06:48
今日から三日間、北九州の実家に帰省します。
両親の結婚60周年、ダイヤモンド婚式の祝いで一家で食事をする予定です。
母親が吉田類の居酒屋放浪記が好きなので、彼が訪れた山口県下関市の素晴らしい居酒屋「三桝」にしょうかと思ったのですが、収容人数の関係で断念しました。
また今度連れて行く事にしましょう。
ついでに最近の昼食、「茂木」のワンタンメンです。
ラーメンですから日によってスープの出が良かったり悪かったりが有り、この日はちょっと出が悪かったようです。
それでも私にとっては都内でトップのトンコツスープ。
九州ラーメンではありませんが、このスープに勝てるお店は出て来るのでしょうか。
そしてステーキハウス「ケネディ」のサーロインステーキ250グラムです。
格安価格が魅力で、脂が少なくて赤みの味が割りとシッカリしたこのステーキは私の定番です。
歳のせいですかねえ、最近クドイ脂がちょっと苦手になって来たようです。
両親の結婚60周年、ダイヤモンド婚式の祝いで一家で食事をする予定です。
母親が吉田類の居酒屋放浪記が好きなので、彼が訪れた山口県下関市の素晴らしい居酒屋「三桝」にしょうかと思ったのですが、収容人数の関係で断念しました。
また今度連れて行く事にしましょう。
ついでに最近の昼食、「茂木」のワンタンメンです。
ラーメンですから日によってスープの出が良かったり悪かったりが有り、この日はちょっと出が悪かったようです。
それでも私にとっては都内でトップのトンコツスープ。
九州ラーメンではありませんが、このスープに勝てるお店は出て来るのでしょうか。
そしてステーキハウス「ケネディ」のサーロインステーキ250グラムです。
格安価格が魅力で、脂が少なくて赤みの味が割りとシッカリしたこのステーキは私の定番です。
歳のせいですかねえ、最近クドイ脂がちょっと苦手になって来たようです。
最近のコメント