最近の国際展示場 ― 2020年06月01日 11:44
コロナ騒ぎで人影の消えたビッグサイト前の広場です。
コミケを初めいつも各種のイベントが開催されていたのですが全てのイベントが中止されて人通りは有りません。
近くのオフィスに勤める人たちもテレワーク化したのか姿をあまり見る事が有りません。
毎年この時期に咲く白い花。
沈丁花のような甘い香りに誘われるのか、毎年この花の周辺にクマバチが集まって来ます。
ほとんどがメスバチを待っているオスのクマバチのようで、行き交う人々を見つけるとメスバチかどうかとりあえず飛びついて確認している姿が見られます。
大きな羽音のクマバチが飛びついて来ると無害だと知らない人はちょっと驚いているようです。
毎年彼らが現れるのを楽しみにしているのですが、今年は姿を見る事が出来ませんでした。
私はコロナ騒ぎの間はシフト勤務となり毎日午後遅く出勤しています。
クマバチの彼らが出勤するのは午前中の早い時間帯なのですれ違いです。
来年は会えるでしょうかね。
いつの間にやら設置されていた謎のオブジェです。
この辺りは去年から整備が行われていたのですが、その工事も落ち着いたようです。
花の文字を模していますが今のところ花壇など花を感じさせる要素は見られません。
何になるんでしょう。
それよりも手前に見える赤い橋は何でしょうか。
川は流れていないのですが。
日本有数のがっかりポイントであるはりまや橋に似てる気もするのですがこれからこの辺りはどうなって行くんでしょうね。
ゴマダラカミキリ ― 2018年06月11日 00:25
梅雨入り寸前の職場近くのスズカケの木に、今年初のゴマダラカミキリが居ました。
職場近くは様々な木が植えられているので割と多くの虫類が見られて、生き物好きの私としてはなかなか楽しい場所になっています。
毎年春はクマバチが出て来るのですが、今年は肝心の開花シーズンに強風が吹き荒れてあまり姿を見る事が出来ませんでした。
密かに今年の繁殖に影響が有ったんじゃないかとちょっと心配です。
近所のホームセンターに売っていたダンゴ虫用の殺虫剤です。
各種の虫に特化した殺虫剤ってのが存在するんですね。
ダンゴ虫くらい、少々増えても困りはしない気がしないでも無いですけど。
こっちはカメムシ専用。
さすがの私もカメムシは苦手です。
子供の頃、こいつが乗っていた草を掴んだはずみに悪臭の有る液体が手についてしまったトラウマが忘れられません。
あの吐き気がするような悪臭、たまりませんね。
しかもこの悪臭、密閉された状態だと自分自身さえ殺してしまうほどの物らしいのですが、何故こんな進化をしてしまったのか不思議です。
ペットのアホロートルも売っていました。
かなり以前に一世を風靡したウーパールーパーの正常な色の個体の事ですね。
もともとコイツは食用として移入された生き物なのですが出回っているのを見た事が有りません。
私は食品加工に関する学部に通っていたのですが、もう40年ほど前に水産学部の研究室の水槽で大量に飼われていたのを思い出します。
食用にする研究でもしていたんでしょうかね。
こっちがアルビノ個体、俗称ウーパールーパーですね。
ビッグサイト ― 2018年02月21日 12:06
_魁!!クロマティ高校 ― 2018年01月09日 13:45
11月に見かけたモスバーガーの看板です。
店員さんの誰かが福岡に遊びに行ったようですね。
モスバーガーではこんな看板を良く見かけて微笑ましく感じます。
書いている店員さんは大変でしょうが、出来れば続けて欲しいもんです。
近くの100円ショップに並んでいたキャンディです。
この絵柄って漫画の魁!!クロマティ高校を連載していた野中英次さんではないですかね。
この漫画、シュールなギャグが満載でとても面白く、お気に入りの中でもトップクラスでした。
絶対そうですよね?
懐かしいですね。
また読みたくなった来ました。
変なキャンディの次は変な飲み物。
静岡に遊びに行った友人がお土産に買って来てくれたウナギコーラです。
いつものバーで冷やしておいてもらっていたのを常連さん達と味見してみました。
特にウナギの味はしませんでしたが割と普通に美味しいコーラの味でした。
やはりお土産と言うのは、こう言う風に訳の分からない物が嬉しいですね。
東京モーターショー ③ ― 2017年11月13日 01:09
奥の方にはデカイ飛行機のモデルが飾ってありました。
このブースはファルケン。
タイヤメーカーですね。
レッドブルが主催するエアーレースのトップレーサー室屋氏をサポートしている関係での展示のようでした。
そしてマツダのブース。
マツダと言えばロータリーエンジンですが、今回のモータショーではロータリーエンジン車のコンセプトカーは無いようです。
残念ですが仕方有りませんね。
コンセプトカーの一台、VISION COUPEです。
ロングノーズの4ドアクーペ、デザインも美しく魅力的な一台です。
どうやら大排気量エンジンを積んだハイエンドクーペを想定したコンセプトカーらしいですね。
他のメーカーも多くのコンセプトカーを出していましたが、コイツが一番コンセプトカーらしさが見て取れると思います。
もう一台がこれ、KAI CONCEPT魁です。
流麗なデザインのハッチバック車ですね。
マツダは今流行りのハイブリッドではなくSKYACTIV-Xと称するエンジン技術を中心にしたモデルを打ち出して来ました。
個人的にはハイブリッドがあまり好きでは無いのでこれは嬉しい事です。
マツダにはもっと頑張って欲しいものですね。
最近のコメント