ミッレミリア ② ― 2020年02月10日 12:14
年末に親族が亡くなったと日記にしましたが、週末が法要関係でどうしても帰省しなければならない上に仕事もエラク忙しくなって十分日記を書く時間が有りませんでした。
ようやく49日の法要と納骨も終わりそろそろ落ち着き始めると思います。
とりあえず日記の続きを上げて行きましょう。
丸っこい後ろ姿の車達が並んでいます。
柔らかいラインが比較的カクカクした現代の車のデザインとの違いに見えます。
私はカクカクした車があまり好みでは無いので、この後ろ姿には心惹かれますね。
メーカーのブースに特別扱いで展示されていたシトロエンです。
1923年製造のtype c 5hp。
約100年前のとんでも無く古い車です。
実は私はシトロエンがそんなに古くから車を製造しているとは知りませんでした。
そしてカーナンバー1は今年もこのブガッティです。
1924年製造らしいんですが、これもとんでもない車ですね。
スタート前の交通安全祈祷が始まりました。
大変な悪天候の中のレースです。
事故が無く、無事にゴールして欲しいものですね。
ようやく49日の法要と納骨も終わりそろそろ落ち着き始めると思います。
とりあえず日記の続きを上げて行きましょう。
丸っこい後ろ姿の車達が並んでいます。
柔らかいラインが比較的カクカクした現代の車のデザインとの違いに見えます。
私はカクカクした車があまり好みでは無いので、この後ろ姿には心惹かれますね。
メーカーのブースに特別扱いで展示されていたシトロエンです。
1923年製造のtype c 5hp。
約100年前のとんでも無く古い車です。
実は私はシトロエンがそんなに古くから車を製造しているとは知りませんでした。
そしてカーナンバー1は今年もこのブガッティです。
1924年製造らしいんですが、これもとんでもない車ですね。
スタート前の交通安全祈祷が始まりました。
大変な悪天候の中のレースです。
事故が無く、無事にゴールして欲しいものですね。
東京カオソイ ― 2020年02月24日 01:10
知り合いが恵比寿でタイ料理のお店を開きました。
店名は「東京カオソイ」、名前の通りタイ料理のカオソイがお勧めのお店です。
場所は恵比寿ガーデンプレイスの目の前、線路沿いのこの建物の一階です。
この建物も先日の日記、ミッレミリアに出走した友人の物件でその一階に入っています。
これがカオソイです。
具材たっぷりのタイカレーラーメンですね。
シェフがカオソイの食べ方を解説してくれています。
このお店、カオソイを日本に流行らせる事が目標だとの事。
それ以外に多くのメニューとお酒がが用意されていて、私はバー代わりに使わせてもらっています。
で、ここの料理ですが、これが素晴らしくて私の中のランキングではタイ料理のトップに踊りだす美味さです。
このお店のシェフはタイの有名ホテルのレストランでスーシェフを務めていた人物で、他のお店とは異なる濃厚な旨味を持つ料理を送り出して来ます。
スープ、各種のソース、ラー油など手作りで濃厚な美味さを持つ物ばかりでこのお店の開店以来他のお店を利用する気が全く起きないほどです。
値段も安く、そのうちに大人気のお店になりそうな予感がしますね。
葬儀関連 ― 2020年02月28日 10:01
昨年年末にあいついで親族が亡くなりましたが、それ関係で少しだけ画像を上げておきます。
まあ、私本人以外はあまり関係無い話なのでスルーして頂ければよろしいかと思います。
ネットに上げるのがどうなのか分かりませんが、葬儀会場の祭壇です。
葬儀会社を利用するのはもちろん初めてなのですが、葬儀の祭壇というのは凄い物なんですね。
もう一名の葬儀の祭壇です。
ここまで必要なのかは別の話になりますが、どちらも花をふんだんに使った豪華な祭壇です。
そして仏壇屋に訪れてみました。
実家には仏壇は置いていないのであまり身近な物ではなく、しげしげと見て周るのは初めてです。
時期は今年の新春。
セールをやっているらしく、特別価格で提供しているようでした。
思ったほど高くは有りませんが、高価な仏壇は100万円を越えて来るようです。
サイズも大きな冷蔵庫くらいありそうです。
最近はマンション住まいも多いようですので、ここに並んでいる仏壇が一般的なサイズなんでしょうね。
まあ、私本人以外はあまり関係無い話なのでスルーして頂ければよろしいかと思います。
ネットに上げるのがどうなのか分かりませんが、葬儀会場の祭壇です。
葬儀会社を利用するのはもちろん初めてなのですが、葬儀の祭壇というのは凄い物なんですね。
もう一名の葬儀の祭壇です。
ここまで必要なのかは別の話になりますが、どちらも花をふんだんに使った豪華な祭壇です。
そして仏壇屋に訪れてみました。
実家には仏壇は置いていないのであまり身近な物ではなく、しげしげと見て周るのは初めてです。
時期は今年の新春。
セールをやっているらしく、特別価格で提供しているようでした。
思ったほど高くは有りませんが、高価な仏壇は100万円を越えて来るようです。
サイズも大きな冷蔵庫くらいありそうです。
最近はマンション住まいも多いようですので、ここに並んでいる仏壇が一般的なサイズなんでしょうね。
最近のコメント