バイクで町田市 天国屋 ― 2015年03月01日 00:24
昨日は良い天気になったのでバイクで出かけてみました。
少しばかり東名高速で移動を考えたのですが、えらく渋滞していました。
そのまま東名高速に乗っているのが面倒になり、港北PAでちょっと休憩。
天気が良いだけに駐輪場には他のライダーの姿も見られ、寒くてバイクに乗れなかった私のような軟弱者もそろそろ冬眠から覚める季節なのが感じられます。
駐車場のほうは満車。
ここからしばらく先まで渋滞しているので、このPAで一旦休憩する人達が多かったんでしょうね。
あまり遠くまで行く気もなくなったので手近な出口で降りる事にしてとりあえず昼食を摂る事にしました。
目指すのは町田市の「天国屋」、初めて入るお店です。
しかし、以前に地図は確認していたのですが、ウロウロするもなかなか見つからず。
検索しなおしてみると、わずかに表の道路から引っ込んだところに店が有ったようです。
少々引き返したところで無事にお店を発見。
「天国屋」です。
普通の路面店とは異なり、ちょっとした広場に箱型のお店が出されていて、カフェなどで見られるような形態のお店ですね。
看板に「超純水採麺」の文字が躍っているのがちょっと気になりますが、とりあえず無視してお店へと。
食券形式で注文を済ませてラーメンを待ちます。
鶏鮭塩ラーメン、720円です。
このお店はシンプルなスープではなく、各種のスープ、トッピングをブレンドして様々な種類のメニューを提供するタイプのお店のようです。
居酒屋などで時々見かける創作料理みたいなもんでしょうか
このラーメンは鮭節を使用しているようで、確かにカツオなどとは異なる柔らかい魚介の味わいが有ります。
スープ、麺ともなかなか美味く、自宅から近ければ時々寄っても良いお店のような気がします。
ただ一点、個人的に気になる点が有ったのですが、これはもう一度来た時に確かめてみようと思います。
帰りに寄ったスーパーで売られていたパック入りの小アジです。
良く見ると一番上に長細い魚が一匹。
こいつはアジではなくてウルメイワシですね。
最近はどうでも良い事でいちいち難癖付けて来る変な客も居るのでちょっと気になります。
正直、こういう小魚のパックは1パック全てをチェックするのは不可能なのでいろんな魚が混じっているのは当たり前だと思います。
店側も変な客は出入り禁止にするくらい強行な姿勢で対応しても良いと思うのですがいかがですか?
少しばかり東名高速で移動を考えたのですが、えらく渋滞していました。
そのまま東名高速に乗っているのが面倒になり、港北PAでちょっと休憩。
天気が良いだけに駐輪場には他のライダーの姿も見られ、寒くてバイクに乗れなかった私のような軟弱者もそろそろ冬眠から覚める季節なのが感じられます。
駐車場のほうは満車。
ここからしばらく先まで渋滞しているので、このPAで一旦休憩する人達が多かったんでしょうね。
あまり遠くまで行く気もなくなったので手近な出口で降りる事にしてとりあえず昼食を摂る事にしました。
目指すのは町田市の「天国屋」、初めて入るお店です。
しかし、以前に地図は確認していたのですが、ウロウロするもなかなか見つからず。
検索しなおしてみると、わずかに表の道路から引っ込んだところに店が有ったようです。
少々引き返したところで無事にお店を発見。
「天国屋」です。
普通の路面店とは異なり、ちょっとした広場に箱型のお店が出されていて、カフェなどで見られるような形態のお店ですね。
看板に「超純水採麺」の文字が躍っているのがちょっと気になりますが、とりあえず無視してお店へと。
食券形式で注文を済ませてラーメンを待ちます。
鶏鮭塩ラーメン、720円です。
このお店はシンプルなスープではなく、各種のスープ、トッピングをブレンドして様々な種類のメニューを提供するタイプのお店のようです。
居酒屋などで時々見かける創作料理みたいなもんでしょうか
このラーメンは鮭節を使用しているようで、確かにカツオなどとは異なる柔らかい魚介の味わいが有ります。
スープ、麺ともなかなか美味く、自宅から近ければ時々寄っても良いお店のような気がします。
ただ一点、個人的に気になる点が有ったのですが、これはもう一度来た時に確かめてみようと思います。
帰りに寄ったスーパーで売られていたパック入りの小アジです。
良く見ると一番上に長細い魚が一匹。
こいつはアジではなくてウルメイワシですね。
最近はどうでも良い事でいちいち難癖付けて来る変な客も居るのでちょっと気になります。
正直、こういう小魚のパックは1パック全てをチェックするのは不可能なのでいろんな魚が混じっているのは当たり前だと思います。
店側も変な客は出入り禁止にするくらい強行な姿勢で対応しても良いと思うのですがいかがですか?
サッポロ一番 塩とんこつ ― 2015年03月02日 00:09
最近サンヨー食品からサッポロ一番の塩とんこつという銘柄が発売されました。
美味いという情報を友人から貰って探していたのですが、これがなかなか見つからず。
特に品薄という情報も無いのですが、自宅周辺のスーパーでは見当たりません。
醤油や味噌、普通の塩ラーメンはドッサリ売ってるのですが、塩トンコツだけ置いていません。
そうこうしてる内に。
その友人から5個入りを買っておいてくれた、と写メが届きました。
ありがたい事です。
その後、こちらもあちこち探すもののなかなか見つからず。
で。

こんなところに沢山積んで有りました。
ボディシャンプーや石鹸、入浴剤などが置いてあるラーメンとは全く関係無い場所に。
こんな所に置かれてたら探し出せる訳が有りません。
どういうつもりなんでしょうね、いったい。
美味いという情報を友人から貰って探していたのですが、これがなかなか見つからず。
特に品薄という情報も無いのですが、自宅周辺のスーパーでは見当たりません。
醤油や味噌、普通の塩ラーメンはドッサリ売ってるのですが、塩トンコツだけ置いていません。
そうこうしてる内に。
その友人から5個入りを買っておいてくれた、と写メが届きました。
ありがたい事です。
その後、こちらもあちこち探すもののなかなか見つからず。
で。

こんなところに沢山積んで有りました。
ボディシャンプーや石鹸、入浴剤などが置いてあるラーメンとは全く関係無い場所に。
こんな所に置かれてたら探し出せる訳が有りません。
どういうつもりなんでしょうね、いったい。
塩とんこつはドコ? そしてカップヌードルリフィル ― 2015年03月03日 12:43
先週もサッポロ一番塩とんこつを求めてウロウロしていました。
先日、本来の麺売り場では無くて離れた洗剤売り場で売っている変なスーパーや、ヨーカドーなら売ってます情報も貰っていたのですが、ちょっと立ち寄るには不便な場所に有るので今回はいつもの港北みなもへ探しに行って来ました。
やっぱり有りません。
醤油、味噌、塩は置いて有るんですけどねえ。
ひょっとして売れてなくて商品を引き上げたりしてるんでしょうか。
5個入りパックではなくバラ売りコーナーにもやっぱり有りません。
ヨーカドーに行かなきゃいけませんかね、こりゃ。
写真には私の好きな銘柄が3種並んでいます。
一番左は日清焼きそば。
この焼きそばは学生時代大変にお世話になりました。
あの粉タイプのソースがピリッとした何とも言えない味を作り出してくれます。
同じくサッポロ一番ソース焼きそばと言う銘柄も有りましたが、こっちは食べ過ぎるとちょっと気持ち悪くなってしまう欠点が有りました。
まあ、一食で3袋も食ってしまう私が悪かったんですけどね。
そしてエースコックのワンタンメン。
もう40年以上変わらぬ味。
化学調味料バリバリだと思われるあの独特のスープの味。
何だかマツタケのお吸い物のような不思議な風味の有るスープは他の何であれ似た物は有りません。
きっとこのまま特定のファンを引き付け続けて行くんでしょうね。
そしてサッポロ一番塩ラーメン。
これに関しては私が四の五の言うまでも有りませんね。
そして左にひっそりと見えるカッピヌードルのリフィル容器。
麺だけを買い足せば、陶器のカップを使用して何回でも楽しめるのが売りの製品です。
私も伊豆などで富士山限定の容器を買ったりしたものです。
しかし、このリフィル容器には私は怒りを感じています。
それは、容器だけは売っているくせに肝心の中身、麺を売っているお店があまりにも少ないこと。
ちなみに私は一度もスーパーで売られているのを見た事が有りません。
なので、せっかく買い込んだリフィル容器も一回も出番が有りません。
このスーパーでも容器だけは売っているのに、麺は販売していませんでした。
これはいったいどういう了見なんでしょうかね。
先日、本来の麺売り場では無くて離れた洗剤売り場で売っている変なスーパーや、ヨーカドーなら売ってます情報も貰っていたのですが、ちょっと立ち寄るには不便な場所に有るので今回はいつもの港北みなもへ探しに行って来ました。
やっぱり有りません。
醤油、味噌、塩は置いて有るんですけどねえ。
ひょっとして売れてなくて商品を引き上げたりしてるんでしょうか。
5個入りパックではなくバラ売りコーナーにもやっぱり有りません。
ヨーカドーに行かなきゃいけませんかね、こりゃ。
写真には私の好きな銘柄が3種並んでいます。
一番左は日清焼きそば。
この焼きそばは学生時代大変にお世話になりました。
あの粉タイプのソースがピリッとした何とも言えない味を作り出してくれます。
同じくサッポロ一番ソース焼きそばと言う銘柄も有りましたが、こっちは食べ過ぎるとちょっと気持ち悪くなってしまう欠点が有りました。
まあ、一食で3袋も食ってしまう私が悪かったんですけどね。
そしてエースコックのワンタンメン。
もう40年以上変わらぬ味。
化学調味料バリバリだと思われるあの独特のスープの味。
何だかマツタケのお吸い物のような不思議な風味の有るスープは他の何であれ似た物は有りません。
きっとこのまま特定のファンを引き付け続けて行くんでしょうね。
そしてサッポロ一番塩ラーメン。
これに関しては私が四の五の言うまでも有りませんね。
そして左にひっそりと見えるカッピヌードルのリフィル容器。
麺だけを買い足せば、陶器のカップを使用して何回でも楽しめるのが売りの製品です。
私も伊豆などで富士山限定の容器を買ったりしたものです。
しかし、このリフィル容器には私は怒りを感じています。
それは、容器だけは売っているくせに肝心の中身、麺を売っているお店があまりにも少ないこと。
ちなみに私は一度もスーパーで売られているのを見た事が有りません。
なので、せっかく買い込んだリフィル容器も一回も出番が有りません。
このスーパーでも容器だけは売っているのに、麺は販売していませんでした。
これはいったいどういう了見なんでしょうかね。
回転寿司 タフ ― 2015年03月04日 11:51
久しぶりに回転寿司の「タフ」に行って来ました。
クオリティは相変わらず素晴らしく、満足出来る食事になりました。
最初にいつものようにタフ丼を注文。
今日の魚は、おそらく卵、エビ、ネギトロ、ヤリイカ、メバチマグロ、ブリ、メダイ、ソイ、石垣貝、マアジ。
これで680円というのは脅威のコストパフォーマンスです。
他に数皿。
これはソイです。
透き通った白身が美しい、さっぱりした旨味が持ち味ですね。
こちらはホッケ。
やや茶色みを帯びた白身の魚。
サリっとした噛み心地と甘い脂が魅力です。
生で出す魚としては、どちらも他の店ではあまり見掛けないネタですね。
そして今日はメニューに描かれた魚の絵を写真に撮って来ました。
上がカワハギ、下がホッケ。
今日仕入れた魚を写真も見ずにお姉さんがフリーハンドで描いて行くのですが、各魚の特徴を鋭く捉えています。
特にホッケの皮の感じと尾っぽの切れ込み具合はかなりの物かと思われます。
こっちはシマアジです。
こちらも素晴らしい腕前です。
しかし、このお姉さん、一体何者なんでしょうか。
クオリティは相変わらず素晴らしく、満足出来る食事になりました。
最初にいつものようにタフ丼を注文。
今日の魚は、おそらく卵、エビ、ネギトロ、ヤリイカ、メバチマグロ、ブリ、メダイ、ソイ、石垣貝、マアジ。
これで680円というのは脅威のコストパフォーマンスです。
他に数皿。
これはソイです。
透き通った白身が美しい、さっぱりした旨味が持ち味ですね。
こちらはホッケ。
やや茶色みを帯びた白身の魚。
サリっとした噛み心地と甘い脂が魅力です。
生で出す魚としては、どちらも他の店ではあまり見掛けないネタですね。
そして今日はメニューに描かれた魚の絵を写真に撮って来ました。
上がカワハギ、下がホッケ。
今日仕入れた魚を写真も見ずにお姉さんがフリーハンドで描いて行くのですが、各魚の特徴を鋭く捉えています。
特にホッケの皮の感じと尾っぽの切れ込み具合はかなりの物かと思われます。
こっちはシマアジです。
こちらも素晴らしい腕前です。
しかし、このお姉さん、一体何者なんでしょうか。
最近のコメント