食品館あおば ― 2014年08月25日 13:31
昨日に続き土曜日の食品館あおばの野菜を載せてみます。

これも初食材、赤オクラだそうです。
普通のオクラはそれほど癖の有る野菜では無いので、きっとこれも色の差がメインで味は変わらない気がするのですが、どうなんでしょうね。
この棚には唐辛子が並んでいます。
赤、青、高知産、韓国産の知らない品種などなど、唐辛子だけど7~8種類並んでいました。
けっこう種類が有るもんですね。
唐辛子の仲間、と言うかピーマンの仲間と言うか甘なんばんと言うトウガラシみたいです。
焼いて食べるんでしょうかね。
こっちは名前の通り、ジャンボなピーマンみたいですが、ちょっと長ひょろくてトウガラシにも見えます。
普通のピーマンも何種類か置いてあったのですが、トウガラシとその仲間のピーマンだけで一体どれだけの種類を置いてあるんでしょうね。

そしてそうめんカボチャ。
カボチャと言うよりウリの仲間っぽい気がしなくもないですが、コリンキーカボチャやバターナッツと一緒に並んでいました。
私の中では、これはどっちかつうと味よりもインパクト、お遊び気分で食べる食材の範疇なのですが、この店、何でもかんでも置いていて驚きです。

これも初食材、赤オクラだそうです。
普通のオクラはそれほど癖の有る野菜では無いので、きっとこれも色の差がメインで味は変わらない気がするのですが、どうなんでしょうね。
この棚には唐辛子が並んでいます。
赤、青、高知産、韓国産の知らない品種などなど、唐辛子だけど7~8種類並んでいました。
けっこう種類が有るもんですね。
唐辛子の仲間、と言うかピーマンの仲間と言うか甘なんばんと言うトウガラシみたいです。
焼いて食べるんでしょうかね。
こっちは名前の通り、ジャンボなピーマンみたいですが、ちょっと長ひょろくてトウガラシにも見えます。
普通のピーマンも何種類か置いてあったのですが、トウガラシとその仲間のピーマンだけで一体どれだけの種類を置いてあるんでしょうね。

そしてそうめんカボチャ。
カボチャと言うよりウリの仲間っぽい気がしなくもないですが、コリンキーカボチャやバターナッツと一緒に並んでいました。
私の中では、これはどっちかつうと味よりもインパクト、お遊び気分で食べる食材の範疇なのですが、この店、何でもかんでも置いていて驚きです。
最近のコメント