石垣島遠征 ⑭ 2013/12/24 ― 2014年01月20日 09:42
底原ダムに立ち寄るなど、時間を潰していましたが残念ながら雨は止みません。
仕方無いので先に買い物などを済ませる事にしました。
今回も島のパン屋さん、「ル・キュイップ」でパンを買って帰ります。
それと年末のお楽しみ、パン窯で焼いたチキンや鴨のローストです。
ちょっと見づらいですが、鶏と鴨です。
それ以外に会社へのお土産などを買い込んでいる内に、雨が小降りになり、そしてようやく止んでくれました。
帰りの飛行機までまだ少し時間が有ります。
港で餌釣りでもして遊ぶ事にしました。
今回は港で見かけた小さなグルクンを狙ってみる事にして、サビキ仕掛けを導入する事に。
さすがにサビキのパワー、あっと言う間にアイゴとグルクンが釣れ上がりました。
こりゃイレ食いになりますね。
アイゴをリリースするとあっと言う間に海中に消えて行きます。
元気なやつらですね。
それに比べてグルクンの方は水面をしばらくボーっと漂っています。
その時、左上空から何やら黒い影が海面をかすめ、グルクンの姿が消えました。
その黒い影はこいつでした。
クロサギです。
グルクンを釣り上げる度に、バタバタと忙しく羽ばたいて魚を食べたそうに近づいて来ます。
ちょっと面白そうなので、可愛そうですがグルクンをサギにあげてみる事にしました。
ちょっと離れたところでグルクンを食べるクロサギです。
首が長いですね。
何たる躍動感。
少しづつこちらに近い所にグルクンを投げているのですが、構わず走り寄って来ます。
これはもう手が届く距離です。
目が真剣ですね。
このサギは名前のとおり黒いクロサギです。
ところが白いサギをシロサギと呼ぶかと言うと、日本にはシロサギと言う名前のサギは居ないようです。
沖縄では、こいつのように真っ黒なのと真っ白な2種類のクロサギが居て、色が違うだけで同じクロサギの仲間のようです。
真っ白なクロサギ、何だか不思議ですね。
今回で石垣島の日記は終わりです。
その内、近い内にまた行くと思いますが、次回はボートゲームをリベンジしたいと思います。
仕方無いので先に買い物などを済ませる事にしました。
今回も島のパン屋さん、「ル・キュイップ」でパンを買って帰ります。
それと年末のお楽しみ、パン窯で焼いたチキンや鴨のローストです。
ちょっと見づらいですが、鶏と鴨です。
それ以外に会社へのお土産などを買い込んでいる内に、雨が小降りになり、そしてようやく止んでくれました。
帰りの飛行機までまだ少し時間が有ります。
港で餌釣りでもして遊ぶ事にしました。
今回は港で見かけた小さなグルクンを狙ってみる事にして、サビキ仕掛けを導入する事に。
さすがにサビキのパワー、あっと言う間にアイゴとグルクンが釣れ上がりました。
こりゃイレ食いになりますね。
アイゴをリリースするとあっと言う間に海中に消えて行きます。
元気なやつらですね。
それに比べてグルクンの方は水面をしばらくボーっと漂っています。
その時、左上空から何やら黒い影が海面をかすめ、グルクンの姿が消えました。
その黒い影はこいつでした。
クロサギです。
グルクンを釣り上げる度に、バタバタと忙しく羽ばたいて魚を食べたそうに近づいて来ます。
ちょっと面白そうなので、可愛そうですがグルクンをサギにあげてみる事にしました。
ちょっと離れたところでグルクンを食べるクロサギです。
首が長いですね。
何たる躍動感。
少しづつこちらに近い所にグルクンを投げているのですが、構わず走り寄って来ます。
これはもう手が届く距離です。
目が真剣ですね。
このサギは名前のとおり黒いクロサギです。
ところが白いサギをシロサギと呼ぶかと言うと、日本にはシロサギと言う名前のサギは居ないようです。
沖縄では、こいつのように真っ黒なのと真っ白な2種類のクロサギが居て、色が違うだけで同じクロサギの仲間のようです。
真っ白なクロサギ、何だか不思議ですね。
今回で石垣島の日記は終わりです。
その内、近い内にまた行くと思いますが、次回はボートゲームをリベンジしたいと思います。
最近のコメント