石垣島遠征 ⑧ 2013/12/22 ― 2014年01月08日 15:14
昼食のカレーも食べ終わり、広範囲を軽くポイントチェックする事にしました。
今日も強い北東の風。
初日に比べると気温も上がり気味ですが、それでも20度に届かず厳しい状況は変わりません。
とりあえず、島の北西部、崎枝半島の風裏をチェックしてみました。
この辺りです
この半島には私のお気に入りのポイントが一つ有るのですが、波が有る日はいつもサーファーに占拠されています。
この日は、やはりサーファーの車が沢山路駐されていて、ポイントは占拠されているのは確実。
波が無い日に来ないと入れませんね。
同じ海を相手の趣味、サーフィンは適した自然条件が限られてもいる事ですし、邪魔する訳にも行きませんね。
海岸へと降りる事が出来るいくつかのポイントをチェックするも無反応。
やはり、かなり厳しい状況です。
仕方なく、北部のポイントチェックに移ります。
この辺りです
北部には好きなパン屋さんも有るので、ちょっと立ち寄ってみる事に。

トミーのぱん、まあ、お約束のお休みですね。
近くに海岸へ出る道が有るので降りてみますが、真正面からの強風と波で近づく事も出来ません。
北に面するこの辺りの海岸では釣りは無理ですね。
海岸へと降りるあちこちの道でこの蝶を見る事が出来ました。
ジャコウアゲハと言う名前のようです。
ヒラヒラと優雅に飛ぶ彼らを捕まえるのはそれほど難しく有りません。
黒に赤い模様の羽根と胴体。
暗めの色彩が南の島の緑に映えて良く目立つ蝶ですね。

カンムリワシの幼鳥です。
この時期は巣立ちの時期なのか、何箇所かで幼鳥を見ました。
親鳥は近づくと逃げてしまうのですが、幼鳥の彼らはあまり人を怖がりません。
留まっている電線のすぐ下まで行って見上げてみても逃げもせず、実に可愛い姿を見せてくれました。
まだ、人間の怖さを知らないんでしょう。
ご覧のように尻尾もまだポワポワで、全身の羽も綺麗に生え揃っていません。
まだまだ親の庇護が無いと育って行けないようですね。
今日も強い北東の風。
初日に比べると気温も上がり気味ですが、それでも20度に届かず厳しい状況は変わりません。
とりあえず、島の北西部、崎枝半島の風裏をチェックしてみました。
この辺りです
この半島には私のお気に入りのポイントが一つ有るのですが、波が有る日はいつもサーファーに占拠されています。
この日は、やはりサーファーの車が沢山路駐されていて、ポイントは占拠されているのは確実。
波が無い日に来ないと入れませんね。
同じ海を相手の趣味、サーフィンは適した自然条件が限られてもいる事ですし、邪魔する訳にも行きませんね。
海岸へと降りる事が出来るいくつかのポイントをチェックするも無反応。
やはり、かなり厳しい状況です。
仕方なく、北部のポイントチェックに移ります。
この辺りです
北部には好きなパン屋さんも有るので、ちょっと立ち寄ってみる事に。

トミーのぱん、まあ、お約束のお休みですね。
近くに海岸へ出る道が有るので降りてみますが、真正面からの強風と波で近づく事も出来ません。
北に面するこの辺りの海岸では釣りは無理ですね。
海岸へと降りるあちこちの道でこの蝶を見る事が出来ました。
ジャコウアゲハと言う名前のようです。
ヒラヒラと優雅に飛ぶ彼らを捕まえるのはそれほど難しく有りません。
黒に赤い模様の羽根と胴体。
暗めの色彩が南の島の緑に映えて良く目立つ蝶ですね。

カンムリワシの幼鳥です。
この時期は巣立ちの時期なのか、何箇所かで幼鳥を見ました。
親鳥は近づくと逃げてしまうのですが、幼鳥の彼らはあまり人を怖がりません。
留まっている電線のすぐ下まで行って見上げてみても逃げもせず、実に可愛い姿を見せてくれました。
まだ、人間の怖さを知らないんでしょう。
ご覧のように尻尾もまだポワポワで、全身の羽も綺麗に生え揃っていません。
まだまだ親の庇護が無いと育って行けないようですね。
最近のコメント