ビストロ SHIN と四十八漁場 ― 2012年10月07日 12:14
ビッグサイトのスーパーカーの写真を上げようと思いましたが、ちょっと時間が無いので、以前書いておいた記事を。
時々行く、目黒のビストロ「SHIN」です。
噂では目黒で最もお客が入っている店らしいです。
この辺りです
最初は一店だけだったと思いますが、あっと言う間に流行って隣り合うようにもう一店開店しました。
基本は立ち飲みで、気軽に飲み物と食事が楽しめるお店です。
こういった立ち飲みワイン屋では、たまに食事がおざなりな店も見られますが、この店はしっかりと作られた料理が味わえる上に値段も安く大変コストパフォーマンスに優れたお店です。
写真は弱発泡性の赤スパークリングワインですね。
小鉢は生ハムだった気がしますが、忘れました。
クレソンのサラダです。
大量のクレソンがテンコ盛りにされて出て来てインパクト大です。
味もしっかりしたクレソンで大変に美味しいのですが、皿が小さくてボロボロとテーブルに散らかってしまってちょっと食べにくいですね。
見た目と良かれと思った演出でしょうが、個人的にはちょっと残念では有りますが、良い店なのでヨシとしています。
料理の写真があまり見当たらないのでそのうち探し出してまた紹介します。
次は五反田駅ビル、アトレ内の「四十八漁場」の突き出しです。
この辺りです
五反田で魚を食べる時は「魚金」か「蔵や」に行くのですが、どちらも入れない事が有ります。
こんな時には、最近はこの店に行っています。
突き出しがキビナゴの一夜干しなのですが、これが本当に美味いんですよね。
この店の特別な味では有りませんが、キビナゴの力強い味と旨みにはいつも参ってしまいます。
何枚か料理の写真が有りますので、もう一回ご紹介の日記を上げてみます。
時々行く、目黒のビストロ「SHIN」です。
噂では目黒で最もお客が入っている店らしいです。
この辺りです
最初は一店だけだったと思いますが、あっと言う間に流行って隣り合うようにもう一店開店しました。
基本は立ち飲みで、気軽に飲み物と食事が楽しめるお店です。
こういった立ち飲みワイン屋では、たまに食事がおざなりな店も見られますが、この店はしっかりと作られた料理が味わえる上に値段も安く大変コストパフォーマンスに優れたお店です。
写真は弱発泡性の赤スパークリングワインですね。
小鉢は生ハムだった気がしますが、忘れました。
クレソンのサラダです。
大量のクレソンがテンコ盛りにされて出て来てインパクト大です。
味もしっかりしたクレソンで大変に美味しいのですが、皿が小さくてボロボロとテーブルに散らかってしまってちょっと食べにくいですね。
見た目と良かれと思った演出でしょうが、個人的にはちょっと残念では有りますが、良い店なのでヨシとしています。
料理の写真があまり見当たらないのでそのうち探し出してまた紹介します。
次は五反田駅ビル、アトレ内の「四十八漁場」の突き出しです。
この辺りです
五反田で魚を食べる時は「魚金」か「蔵や」に行くのですが、どちらも入れない事が有ります。
こんな時には、最近はこの店に行っています。
突き出しがキビナゴの一夜干しなのですが、これが本当に美味いんですよね。
この店の特別な味では有りませんが、キビナゴの力強い味と旨みにはいつも参ってしまいます。
何枚か料理の写真が有りますので、もう一回ご紹介の日記を上げてみます。
by しおさば [カウント] [日々] [食事] [・バー バル レストラン] [・食堂 居酒屋] [都内での生活、食事など] [・品川区] [・魚、魚料理] [コメント(0)|トラックバック(0)]
最近のコメント