高知 遠征記 その15 ― 2012年09月28日 10:20
腹もいっぱいになって、日没までポイント調査です。
いつもは湾口の方はあまり行かず、メイン河川の海水の影響を受ける範囲をウロついているのですが、たまにはチェックが必要です。
うろうろしていると、種崎の渡船の待合所が有りました。
この辺りです
昨日雨に降られて待合所で雨宿りしましたが、そこから出る船が到着する渡船場です。
現在地で示されているのが、ここ種崎渡船場で、対岸の長浜に待合所が有ります。
素朴なプレハブ小屋です。
これでも対岸で豪雨に巻き込まれた時は頼りになりました。

時刻表です。
朝と夕方は2~30分に一本、それ以外は一時何置きくらいの運航のようです。
割と頻繁に運航されている気がします。
それは良いんですが、何だか空の様子が不穏な雰囲気になって来ました。
ちょっとこの雲はマズイんじゃないでしょうかねえ。
いつもは湾口の方はあまり行かず、メイン河川の海水の影響を受ける範囲をウロついているのですが、たまにはチェックが必要です。
うろうろしていると、種崎の渡船の待合所が有りました。
この辺りです
昨日雨に降られて待合所で雨宿りしましたが、そこから出る船が到着する渡船場です。
現在地で示されているのが、ここ種崎渡船場で、対岸の長浜に待合所が有ります。
素朴なプレハブ小屋です。
これでも対岸で豪雨に巻き込まれた時は頼りになりました。

時刻表です。
朝と夕方は2~30分に一本、それ以外は一時何置きくらいの運航のようです。
割と頻繁に運航されている気がします。
それは良いんですが、何だか空の様子が不穏な雰囲気になって来ました。
ちょっとこの雲はマズイんじゃないでしょうかねえ。
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://fisheaters-paradise.asablo.jp/blog/2012/09/23/6582178/tb
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。