四国遠征記 7 ― 2012年06月14日 10:48
さて、夕食でも食べましょうは良いのですが、写真が一枚も残っていません。
とっとと翌日の話です。
この日は高知から高松へと移動しました。
ターゲットはもちろんライギョとバスですね。
ところで香川、高松と言えばもちろんこいつです。

どこの店かは忘れましたが、やはり本場の讃岐うどんは違います。
関東でも讃岐うどんの店がいくつか有るのですが、残念な気持ちにさせられる事が多い気がします。
チェーン店はまあ仕方無いとしても、手打ちを前面に押し出している中小のウドン屋さんがやり過ぎな印象が有ります。
うどんそのものの味が無いのはまあ良いとして、とにかくゴリゴリに硬いばかりで美味くも何とも無い店が多い気がします。
メディアが強いコシを褒め称える傾向に有るせいか、食べるのが拷問としか思えないウドンを食わされるのは勘弁して欲しいですね。
香川でも一部では硬いうどんを出す店が有るようですが、関東ほど硬いうどんはあまり経験が有りません。
コシが強い = 硬い と言うのでは無いと思うんですけど、どうでしょう?
うどん自体も少し塩が効いていて、麺だけでも十分な美味さを引き出しているのはさすがだと思います。
カトキチの工場まで行って記念撮影をして来ました。
今はテーブルマークと言う社名に変わっているようですね。
ここの冷凍ウドンの出来には頭が下がります。
香川県の誇りです。
ちょっと言い過ぎですかね。
工場の全景です。
この中で冷凍ウドン、その他のあの美味しい冷凍食品が生産されているんですね。
頑張って美味しい商品を送り届けて頂きたいと思います。
ところで、何でテーブルマークなんて社名にしたんでしょうね。
私はカトキチの方が良いと思うんですけど。
とっとと翌日の話です。
この日は高知から高松へと移動しました。
ターゲットはもちろんライギョとバスですね。
ところで香川、高松と言えばもちろんこいつです。

どこの店かは忘れましたが、やはり本場の讃岐うどんは違います。
関東でも讃岐うどんの店がいくつか有るのですが、残念な気持ちにさせられる事が多い気がします。
チェーン店はまあ仕方無いとしても、手打ちを前面に押し出している中小のウドン屋さんがやり過ぎな印象が有ります。
うどんそのものの味が無いのはまあ良いとして、とにかくゴリゴリに硬いばかりで美味くも何とも無い店が多い気がします。
メディアが強いコシを褒め称える傾向に有るせいか、食べるのが拷問としか思えないウドンを食わされるのは勘弁して欲しいですね。
香川でも一部では硬いうどんを出す店が有るようですが、関東ほど硬いうどんはあまり経験が有りません。
コシが強い = 硬い と言うのでは無いと思うんですけど、どうでしょう?
うどん自体も少し塩が効いていて、麺だけでも十分な美味さを引き出しているのはさすがだと思います。
カトキチの工場まで行って記念撮影をして来ました。
今はテーブルマークと言う社名に変わっているようですね。
ここの冷凍ウドンの出来には頭が下がります。
香川県の誇りです。
ちょっと言い過ぎですかね。
工場の全景です。
この中で冷凍ウドン、その他のあの美味しい冷凍食品が生産されているんですね。
頑張って美味しい商品を送り届けて頂きたいと思います。
ところで、何でテーブルマークなんて社名にしたんでしょうね。
私はカトキチの方が良いと思うんですけど。
最近のコメント